サイト等でポケモンのダメージ計算式がありますよね?
それを簡単に紹介&応用したいと思います
まず、計算式は
[{技の威力×攻撃するポケモンの攻撃or特攻×(Lv攻撃するポケモンのLv×0.4+2)}
で一旦中断します
では、ここにLv50のバンギラスの噛み砕くと最大攻撃力204を入れて見ましょう
計算すると359050になります
では次の段階に進みましょう
上の計算の答え÷攻撃される側の防御÷50×光の壁orリフレクター×ダブルバトル補正×天候×貰い火+2]
一旦中断します
ちんぷんかんぷんな人も居ますが、光の壁orリフレクターだと通常より、威力が下がるのは分かりますよね
その倍率はちょっと分かりませんm(_ _)m
ダブルバトル補正は
波乗り
はっぱカッターなどの2体同時攻撃技の時以外は1になる、同時攻撃技の時は0.75になります
天候は天候の時に威力が変化する技を差します
日差しの場合は
炎1.5倍
水0.75倍
となります 雨の場合は逆になります。天候の効果や、天候が変化してないときは1になります
貰い火は 特性貰い火を差します
貰い火のポケモンが炎タイプの技を受けた場合は1.5倍、それ以外は1倍になります
では、先ほどのバンギラスの攻撃等を合わせたのを入れて、敵を防御204のヨノワールにしてみましょう
計算すると37.0292683…
小数があると計算しづらいので、切り捨てましょう
そうすると、37になりますね
では最後の計算式に入りましょう
先ほどの計算×急所×持ち物1×0.85〜1※×タイプ一致×タイプ相性1×タイプ相性2×(特性×)持ち物2=与えるダメージ
でダメージが表されます
急所は無くても、問題無いですが、急所と普通のダメージを調べたい時に活用するといいです 急所に当たると2倍になります。通常は1倍です
持ち物1とは 持つだけで効果があるモノ(命の珠、こだわりハチマキ、こだわりメガネ等)を差します
命の珠なら1.3倍
ハチマキなら攻撃に1.5倍
メガネなら特攻に1.5倍
他にも神秘の雫石やプレートも持ち物1に入ります
それ以外は1倍となります
次に0.85〜1の所について書きます
ここはランダムと言われて、ダメージが0.85倍〜1倍のどれかになる所です
最小と最大を調べたい時に良く使われます
タイプ一致について
タイプ一致はポケモンのタイプと技のタイプが同じなら1.5倍
適応力の場合はタイプ一致で2倍に
一致してない場合は1倍になります。
タイプ相性1は
効果抜群
今一つ
普通
に分かれ、抜群なら2倍、今一つなら0.5倍、普通なら1倍になります
タイプ相性2
これも上と同じですが、これは、2タイプあるポケモンのみに使われます
ラグラージなら水タイプを受けると
タイプ相性1では0.5倍
タイプ相性2では2倍になります。 0.5×2=1
になるので、効果普通と同じになります
(特性)について
ここは特別な特性、「色眼鏡」「ハードロック」の事を差します
色眼鏡は効果今一つ時、威力を倍にしてくれる物です(4分の1→2分の1
2分の1→1倍)
ハードロックは受ける側が効果抜群を受けた時にダメージを弱くしてくれる物です
(4倍→3.5倍
2倍→1.5倍だったはずです)
持ち物2は
達人の帯等、ダメージを与える時に発生持ち物の事です
木の実もここに入ります
効果抜群で威力が上がる、達人の帯は1.2倍?になります
木の実は0.5倍になります(半減木の実は受けるポケモンに効果があります、4倍→2倍、2倍→1倍)
では、先ほどのバンギラスで持ち物なしで計算して、最小ダメージと最大ダメージを調べてみましょう
ダメージ 94〜111
となります
ヨノワールの最大HPは152なので、一回では倒せませんね
応用編
剣の舞等で能力が上がる技を付け足してみましょう
○○が上がった
その能力×1.5倍
○○がぐーんと上がった
その能力×2倍
○○が下がった
その能力×0.75倍
○○がガクッと下がった
その能力×0.5倍
となります
最後まで、読んでくれた方、ありがとうございます
1月31日更新
付け足し&修正
ぬたさん、コメントありがとうございます
2月2日
付け足し&修正
レッドカードさん、コメント&情報ありがとうございます
それを簡単に紹介&応用したいと思います
まず、計算式は
[{技の威力×攻撃するポケモンの攻撃or特攻×(Lv攻撃するポケモンのLv×0.4+2)}
で一旦中断します
では、ここにLv50のバンギラスの噛み砕くと最大攻撃力204を入れて見ましょう
計算すると359050になります
では次の段階に進みましょう
上の計算の答え÷攻撃される側の防御÷50×光の壁orリフレクター×ダブルバトル補正×天候×貰い火+2]
一旦中断します
ちんぷんかんぷんな人も居ますが、光の壁orリフレクターだと通常より、威力が下がるのは分かりますよね
その倍率はちょっと分かりませんm(_ _)m
ダブルバトル補正は
波乗り
はっぱカッターなどの2体同時攻撃技の時以外は1になる、同時攻撃技の時は0.75になります
天候は天候の時に威力が変化する技を差します
日差しの場合は
炎1.5倍
水0.75倍
となります 雨の場合は逆になります。天候の効果や、天候が変化してないときは1になります
貰い火は 特性貰い火を差します
貰い火のポケモンが炎タイプの技を受けた場合は1.5倍、それ以外は1倍になります
では、先ほどのバンギラスの攻撃等を合わせたのを入れて、敵を防御204のヨノワールにしてみましょう
計算すると37.0292683…
小数があると計算しづらいので、切り捨てましょう
そうすると、37になりますね
では最後の計算式に入りましょう
先ほどの計算×急所×持ち物1×0.85〜1※×タイプ一致×タイプ相性1×タイプ相性2×(特性×)持ち物2=与えるダメージ
でダメージが表されます
急所は無くても、問題無いですが、急所と普通のダメージを調べたい時に活用するといいです 急所に当たると2倍になります。通常は1倍です
持ち物1とは 持つだけで効果があるモノ(命の珠、こだわりハチマキ、こだわりメガネ等)を差します
命の珠なら1.3倍
ハチマキなら攻撃に1.5倍
メガネなら特攻に1.5倍
他にも神秘の雫石やプレートも持ち物1に入ります
それ以外は1倍となります
次に0.85〜1の所について書きます
ここはランダムと言われて、ダメージが0.85倍〜1倍のどれかになる所です
最小と最大を調べたい時に良く使われます
タイプ一致について
タイプ一致はポケモンのタイプと技のタイプが同じなら1.5倍
適応力の場合はタイプ一致で2倍に
一致してない場合は1倍になります。
タイプ相性1は
効果抜群
今一つ
普通
に分かれ、抜群なら2倍、今一つなら0.5倍、普通なら1倍になります
タイプ相性2
これも上と同じですが、これは、2タイプあるポケモンのみに使われます
ラグラージなら水タイプを受けると
タイプ相性1では0.5倍
タイプ相性2では2倍になります。 0.5×2=1
になるので、効果普通と同じになります
(特性)について
ここは特別な特性、「色眼鏡」「ハードロック」の事を差します
色眼鏡は効果今一つ時、威力を倍にしてくれる物です(4分の1→2分の1
2分の1→1倍)
ハードロックは受ける側が効果抜群を受けた時にダメージを弱くしてくれる物です
(4倍→3.5倍
2倍→1.5倍だったはずです)
持ち物2は
達人の帯等、ダメージを与える時に発生持ち物の事です
木の実もここに入ります
効果抜群で威力が上がる、達人の帯は1.2倍?になります
木の実は0.5倍になります(半減木の実は受けるポケモンに効果があります、4倍→2倍、2倍→1倍)
では、先ほどのバンギラスで持ち物なしで計算して、最小ダメージと最大ダメージを調べてみましょう
ダメージ 94〜111
となります
ヨノワールの最大HPは152なので、一回では倒せませんね
応用編
剣の舞等で能力が上がる技を付け足してみましょう
○○が上がった
その能力×1.5倍
○○がぐーんと上がった
その能力×2倍
○○が下がった
その能力×0.75倍
○○がガクッと下がった
その能力×0.5倍
となります
最後まで、読んでくれた方、ありがとうございます
1月31日更新
付け足し&修正
ぬたさん、コメントありがとうございます
2月2日
付け足し&修正
レッドカードさん、コメント&情報ありがとうございます
結果
与えるダメージが分かる
関連スレッド
【質問】きあいパンチについてポケモンたちにニックネームを
実際に欲しいポケモン
pTWzKm8n No.2304352 2013-08-24 12:27投稿
返答
とても役に立ちました。
ありがとうございます。
KmWRBCMM No.2266060 2013-02-05 20:51投稿
返答
人生レッドカード
No.1854674
2010-01-31 21:20投稿
返答
つまり0.5倍なら1倍に、0.25倍なら0.5倍に。
って言う感じです。
ぬた
No.1854094
2010-01-30 22:08投稿
返答
計算式をここまで調べるだけでもすごいと思います
ハードロック補正等が無くても詳しくかけていますね
参考になりました