弓に関する豆知識を紹介します

■弓の特徴■
ボウガンと違い、弾数の制限が無く矢を放てることがなりより魅力的で、弾代がかからない
ただボウガンよりも威力が低く、飛距離もさほど無いという不利な点もある

■接近攻撃■
接近した雑魚敵を倒すのに重宝する
ちなみにこの攻撃は打撃と切断の両方の特性を持っている
属性がある弓で攻撃した場合、属性値は半分になる

■ビンの種類■

強撃ビン
・矢の威力を1.5倍にするビンで、あるか無いかでは大きく違う
 ちなみに接近攻撃もこのビンを装填することで1.5倍になる
 このビンが撃てれば多少攻撃力が低くてもカバーできる

毒ビン
・相手を毒状態にするビン
 装填して接近攻撃をすると2の状態異常値を与えるが大して効果が無い

麻痺ビン
・相手を麻痺状態にするビン
 装填して接近攻撃をすると2の状態異常値を与えるが大して効果が無い

睡眠ビン
・相手を睡眠状態にするビン
 爆弾と使うと大ダメージを与えられる
 装填して接近攻撃をすると2の状態異常値を与えるが大して効果が無い

■溜めによる威力の変化■

威力        異常ビン  属性

溜め1【0.4】 【0.5】 【0.5】 
溜め2【1.0】 【1.0】 【0.75】
溜め3【1.5】 【1.0】 【1.0】
溜め4【1.5】 【1.0】 【1.125】

基本的には溜め3で攻撃してダメージを多くしたい
溜めによって攻撃方法が変わるため、状況によって変えると良い

■弾の威力・特徴■
名称()内はHIT数

連射LV1(1)威力12
  LV2(2)威力12・5
  LV3(3)威力12・5・4
  LV4(4)威力12・5・4・2

1箇所にピンポイントで攻撃できる
本数が多い弓の中で威力が高いのは上の矢で、下の矢に行くにつれ威力が下がる
本数が少ないが状態異状にはしやすい

拡散LV1(3)3・4・3
  LV2(4)4・5・4
  LV3(5)3・4・4・4・3
  LV4(5)3・4・5・4・3

左・真ん中・右の矢の威力が上の数値
数が多いので異常状態にしやすいが当てにくい

貫通LV1(3)6×3
  LV2(4)6×4
  LV3(5)6×5
  LV4(6)6×6

敵を貫通して飛ぶので大型飛竜には効果的だが小型や雑魚敵が苦手
大型飛竜は異常状態にしやすいが小型は貫通矢が通り過ぎてしまう
またグラビモスやバサルモスの体内へ貫通させることにより、腹破壊状態のダメージに等しい
値のダメージを与えられる

複雑なため状態異常値を書かなかったが、溜め2以上で撃つと良い
溜め1で撃つと異常状態値が半分になり、ビンが足りない場合のある

■豆知識■

弓もボウガン同様に威力が1.5倍になる距離があり、全て中距離で撃つことで1.5倍になる
当たった時のエフェクトで場所をつかめれば、いつでもダメージを増やすことができる
(エフェクトとは当たった時の音や外見で、例えば遠くから当てたら弾かれたり
する様子のこと)

異常攻撃ビンと属性を誤って表示していました

結果

豆知識が解る


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(11人) 立たなかった

100% (評価人数:11人)