恐らく知っている方がほとんどだと思いますが、一応書かせていただきます。
受け渡し弾の連射速度は銃身の種類に依存する。
アラガミバレットは、空中で発射すると予備動作が無くなる。
弱攻撃と強攻撃は組み合わせることが可能(例ショート 弱→弱→強→強→弱)なので、ショートでの強攻撃の5段階目やバスターでの強攻撃の3段階目に弱攻撃を入れると隙が小さくなる。
剣状態で前方ステップ後に攻撃で、特殊攻撃となり予備動作が消える(特にバスターで有効)。
但し、ステップで突っ込むために、相手の急な動作には対応できない。
ショートとバスターの空中強攻撃は着地後すぐに地上弱攻撃、地上強攻撃の2段階目に繋げられる(その後の連続入力可)。
剣状態の通常攻撃から銃器への変形へ移行可能(ショートは1〜3段階目、ロングは1〜2段階目、バスターは初撃でRボタンを入力)。
その際、ジャンプしながらの組み替えになり、ジャンプ時に攻撃性能あり。
剣状態での攻撃後、Rボタン+○ボタンで攻撃後の隙をキャンセルできる。
剣状態の通常攻撃とアナログスティックの組み合わせで連続攻撃中に方向転換が可能。
バスターのチャージ中は方向転換が可能。
オマケ
前述の攻撃途中の組み替えを使った……小技?
ショートなら三段階、ロングなら二段階、バスターなら一段階目で組み替え、その後すぐにモルターやアラガミバレットを撃つ。
決まれば格好いい。
受け渡し弾の連射速度は銃身の種類に依存する。
アラガミバレットは、空中で発射すると予備動作が無くなる。
弱攻撃と強攻撃は組み合わせることが可能(例ショート 弱→弱→強→強→弱)なので、ショートでの強攻撃の5段階目やバスターでの強攻撃の3段階目に弱攻撃を入れると隙が小さくなる。
剣状態で前方ステップ後に攻撃で、特殊攻撃となり予備動作が消える(特にバスターで有効)。
但し、ステップで突っ込むために、相手の急な動作には対応できない。
ショートとバスターの空中強攻撃は着地後すぐに地上弱攻撃、地上強攻撃の2段階目に繋げられる(その後の連続入力可)。
剣状態の通常攻撃から銃器への変形へ移行可能(ショートは1〜3段階目、ロングは1〜2段階目、バスターは初撃でRボタンを入力)。
その際、ジャンプしながらの組み替えになり、ジャンプ時に攻撃性能あり。
剣状態での攻撃後、Rボタン+○ボタンで攻撃後の隙をキャンセルできる。
剣状態の通常攻撃とアナログスティックの組み合わせで連続攻撃中に方向転換が可能。
バスターのチャージ中は方向転換が可能。
オマケ
前述の攻撃途中の組み替えを使った……小技?
ショートなら三段階、ロングなら二段階、バスターなら一段階目で組み替え、その後すぐにモルターやアラガミバレットを撃つ。
決まれば格好いい。
結果
多少は役に立つ
関連スレッド
旧作だけどGOD EATER life》
【皆の雑談】復活!ゲーマーズ通信(タイトル仮)【リバイバル】
ruzilyu
No.1858429
2010-02-09 11:54投稿
返答