対人、ネットナビ戦においておそらく最強フォルダ

  • 37321 Views!
  • 13 Zup!

ロックマン 最強 ロックマンエグゼ3 フォルダ

スタイルはカスタム。属性はできればヒート。(理由はパネルの影響によって水属性が倍になることがないから。また水属性で強力な攻撃方法があまりないから、個人的な意見ですけど)

ナビカスは
カスタム2
メガフォルダ1(ピンク)
メガフォルダ2
残りの隙間はご自由に

フォルダの内容は
マグナム3         F ×4
フラッシュマン(V1〜V4)F 
スチールゼリー2      F ×3
プラズマボール3      P ×3
プラントマン(V1〜V4) P 
エリアスチール       * ×3
パネルリターン       *
クイックゲージ       * (レギュラーチップにする)
アイスステージ       *
クサムラステージ      * ×2
エレキ+30        *
ウッド+30        *
ナビ+20         *
フォルダリターン      *

基本的な使い方
・最初に必ずクイックゲージを使うこと
・フラッシュマン、プラントマンの追加効果はきれるギリギリまで待つこと

・クサムラステージ→フラッシュマン→マグナム3→フラッシュマン
・プラントマン→エリアスチール→アイスステージ→プラズマボール3
など、基本的に電気と火の属性コンボです。
・クイックゲージとナビチップの追加効果でしっかり次のターンまで持ってくることが大切。焦ると成立しません。
・また、スチールゼリー2は前に出てくる敵用に確実にダメージを与えるためだけに入れているので、コードFなら入れ替えてもダイジョブ。
・さらに、エレメントソニックを確実に出せる人はマグナム3FのかわりにバリアブルソードFを入れるとフラッシュマンと併せてワンキルできるようになります。

意見、反論あったらどーぞ

結果

対人、ネットナビ戦でかなり強くなれる

関連スレッド

【ロックマン エグゼ 3 BLACK】フレンド募集スレッド
【ロックマン エグゼ 3 BLACK】質問スレッド
【ロックマン エグゼ 3 BLACK】雑談スレッド

ユーザーコメント(3件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
バリアブルソードとポーンにPのコードってありましたっけ?
返信する
Exesiteさんすごいな…
んで、Black版にはエリスチ三枚も無い訳だが
自分で通常版も買ってトレードするか
トレーダーで当たるまで粘るのね
大変大変
返信する
5年以上前の大会優勝者です。随分数年前の投稿に意見するのもアレなんですが

スタイルはシールドスタイルで確定です。他のスタイルでは一切勝目がありません。※2後述
次にナビカスですが
「右上サイトバッジ圧 右下バスターMAX 左下バグストッパー圧縮 左上カスタム1」が基本です。
ブレイクバスター ブレイクチャージ シールド カスタム1(+1)メガフォルダ1 スーパーアーマー
エアシューズ アンダーシャツ アタック+5 ラピッド+5 チャージ+5 の効果を得ることができ、実質ナビカス85マス程の性能です。

フォルダに関してはご存知Pフォルダに固定するのが最高性能です。

    • スタンダード--
バリアブルソードP・4枚(エレメントソニックは必須テクです。)
ポーンP・3枚(キラセンポーン戦術:※1後述)
キラーセンサー3P・4枚(キラセンポーン戦術:※1後述)
プラズマボール3P・3枚
スチールリベンジP・1枚(エグゼ3はエリアアヌビスが多い為、1枚チラつかせるのが有効)
エリアスチール*・3枚(エリスチは過剰に手持ちに来ると使い勝手が悪く連投は悪手)
パネルスチール*・2枚(エリスチと違い確定で1マスを奪える利点があります)

Pか*のフリー枠3枚

    • メガクラス--
ポイズンアヌビスA・1枚
フルカスタム*・1枚
プラントマン~V4P(V4をレギュラー指定)
※一旦ナビカスでレギュラー増量のプログラムを入れてフォルダ2でレギュラー指定すると
 レギュラー増量プログラムを外して組み替えてもオーバー値のチップのレギュラーを維持できます。

    • ギガクラス--
フォルダリターン

クイックゲージを入れない理由は後述 ※3

※1 キラセンポーン戦術
ポーンを配置して1歩下がりキラセンを配置し、1度ハマった相手に600~1000近いdmgを与えます
キラセンがHIT⇒麻痺持続(ディレイ)⇒ポーンで斬る⇒キラセンがHIT⇒麻痺…の繰り返し
キラセンを補充することでポーンが消えるまでの時間、相手を完封持続できます(2連で2000dmg)
ナビカスでスーパーアーマーを入れていないプレイヤーは基本的にこれがドハマりし
プラントマン⇒ポーン配置⇒キラセン配置 の流れでHP1500は1ターンで確実に消えます。

※2シールドスタイルである必要性
まず、先述したように、強者はまず間違いなくプラントマンをレギュラー指定しています。
シールドスタイルはバトル開始時に「バリア」を装備しています。
つまり先制で相手に何らかのチップを出されても封殺される確率が大幅に減少します。
自分が先制した時点で勝利確定です。

最初の7枚のうち、プラントマン、ポーン、バリアブル、キラーセンサーが来る確率は非常に高く
プラントマン(レギュラー)⇒バリアブル⇒キラセン⇒バリアブル⇒プラントマン や(約2000dmg)
プラントマン(レギュラー)⇒ポーン⇒キラセン(キラセンポーン戦術)⇒2枚のチップ(約1500dmg+α)
プラントマン(レギュラー)⇒エリアスチール⇒プラズマボール3⇒2枚のチップ(約800dmg+α)
この3つのうちのどれかの成功確率はほぼ100%です。
万が一来なくてもフルカスタムが来れば機会が増え、
途中でフルカスが来た場合はコンボを継続し4000dmg狙うことも余裕で可能です。
(このゲームの実機の可能な最大HPは約3000+です。)
所謂ハメ殺しが基本なわけで、結論から言えば「相手が行動できる時間は1マス分もありません」。
また、1ターンカスタムゲージが貯まるまで相手をハメ続けることができるので、
※3のクイックゲージは要らない理由はコレです。

また、エリアを奪う系のコードが全て*なのを利用し、
プラントマン⇒エリアスチール⇒パネルスチール⇒ポイズンアヌビスを最後列に配置
という技も可能であり万能性に富んでいます。

自分のバスター、チャージにはブレイク性能が付加されているため、相手のポーン、オウエンカ、キラセンを瞬時に破壊する事が出来、多少の暴れを潰す事や、ステージの障害物を取り除くのも簡単です。


長々と解説しましたが、此方のカスタムで挑んだ試合での勝率は428戦412勝(大会優勝込み)です。
敗北数は同じ組み合わせ、同じフォルダの相手との対戦のみです。
別種の組み合わせの対人による敗北数は0です。


先日この投稿にあったフォルダをエグゼ歴7年の友人と作成しプレイしてみた所
今回記述した私のフォルダが15戦15勝となりました。(内11試合がノーダメージ)

今後ロックマンエグゼ3を極めて行きたい方は是非参考にしていただけたらと思います。
返信する 返信表示(1