タイトルどおり、載せていただきます。重複投稿だったらごめんなさい。
レシラム:ブラックのみ Nの城でN戦の直前に入手。(四天王勝利後。倒してもその場で捕まえるまで復活。手持ちとボックスがいっぱいの場合、捕まえずにストーリーが進み、エンディング後、リュウラセンの塔で再挑戦できる。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ゼクロム:ホワイトのみ Nの城でN戦の直前に入手。(四天王勝利後。倒してもその場で捕まえるまで復活。手持ちとボックスがいっぱいの場合、捕まえずにストーリーが進み、エンディング後、リュラセンの塔で再挑戦できる。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
キュレム:ジャイアントホール 洞窟で入手。(エンディング後。ワープしたところにある小さな洞窟で入手。地底森林から入れます。時計回りにぐるぐる回っていってください。水溜りみたいなところに行くと、ワープする。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ウルガモス:古代の城 最奥で入手。(エンディング後。ゲーチスとアデクが居たところの右上の扉に入り、奥まで進む。勘で進んでください。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ボルトロス:ホワイトのみ 徘徊しているところを入手。(10番道路ゲートで話を聞いた後。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
トルネロス:ブラックのみ 徘徊しているところを入手。(10番道路ゲートで話を聞いた後。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ランドロス:ほうじょうの社 トルネロスとボルトロスを手持ちに加えて祠に行く。(エンディング後。トルネロスとボルトロスどちらかが、自分で捕まえた個体であることが必要。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ビリジオン:ヤグルマの森 思索の原で入手。(コバルオン入手後。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
コバルオン:フキヨセの洞穴 導の間最奥で入手。(倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
テラキオン:チャンピオンロード 試練の室で入手。(コバルオン入手後。ポケモンリーグ側から行った方が楽。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ゾロア:ヒウンシティ ゲームフリーク1階で入手(映画「幻影の覇者ゾロアーク」で配信されたセレビィをBWに連れてきて、手持ちに加えてゲームフリークに行く。ボールが1個必要)
ゾロアーク:迷いの森で入手。(映画「幻影の覇者ゾロアーク」で配信された、色違いのライコウ、エンテイ、スイクンどれか1匹をBWに連れてきて、手持ちに加えて迷いの森をに行くと、ゾロアークと先頭になる。ポケスマからも、特別な技「バークアウト」を覚えたゾロアークを配信している)
ビクティニ:リバティガーデン島で入手。(2010年発売から1ヶ月の間配信された「リバティチケットを持って、ヒウンシティのロイヤルイッシュ号に乗ってリバティガーデン島にいく。倒しても、捕まえるまで復活。映画「ビクティニと黒き英雄」で特別な技「Vジェネレート」を覚えたビクティニが配信される)
ムシャーナ:夢の跡地 地下室で入手。 (エンディング後。隠れ特性「テレパシー」
の特別なムシャーナ。倒しても毎週金曜日に出現)
ヒヒダルマ:リゾートデザート 古代の城入り口で入手。(冬に行ける南側の民家にいる女性から「いかりまんじゅう」をもらい、古代の城入り口にあるポケモン像にお供えする。1日一回1個もらえる。エンディング後に古代の城に入ろうとすると、アララギ博士が出てきて、「いかりまんじゅう」がもらえる。隠れ特性「ダルマモード」の特別なヒヒダルマ。「いかりまんじゅう」があれば、何回でも挑戦できる。倒すと復活しない)
長文失礼しました。分かりづらくてスミマセン。
追記:ビクティニについてですが、今年の映画は、2作品同時公開だそうです。映画「ビクティニと黒き英雄ゼクロム」or「ビクティニと白き英雄レシラム」です。
レシラム:ブラックのみ Nの城でN戦の直前に入手。(四天王勝利後。倒してもその場で捕まえるまで復活。手持ちとボックスがいっぱいの場合、捕まえずにストーリーが進み、エンディング後、リュウラセンの塔で再挑戦できる。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ゼクロム:ホワイトのみ Nの城でN戦の直前に入手。(四天王勝利後。倒してもその場で捕まえるまで復活。手持ちとボックスがいっぱいの場合、捕まえずにストーリーが進み、エンディング後、リュラセンの塔で再挑戦できる。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
キュレム:ジャイアントホール 洞窟で入手。(エンディング後。ワープしたところにある小さな洞窟で入手。地底森林から入れます。時計回りにぐるぐる回っていってください。水溜りみたいなところに行くと、ワープする。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ウルガモス:古代の城 最奥で入手。(エンディング後。ゲーチスとアデクが居たところの右上の扉に入り、奥まで進む。勘で進んでください。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ボルトロス:ホワイトのみ 徘徊しているところを入手。(10番道路ゲートで話を聞いた後。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
トルネロス:ブラックのみ 徘徊しているところを入手。(10番道路ゲートで話を聞いた後。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ランドロス:ほうじょうの社 トルネロスとボルトロスを手持ちに加えて祠に行く。(エンディング後。トルネロスとボルトロスどちらかが、自分で捕まえた個体であることが必要。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ビリジオン:ヤグルマの森 思索の原で入手。(コバルオン入手後。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
コバルオン:フキヨセの洞穴 導の間最奥で入手。(倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
テラキオン:チャンピオンロード 試練の室で入手。(コバルオン入手後。ポケモンリーグ側から行った方が楽。倒しても捕まえるまで殿堂入り後復活)
ゾロア:ヒウンシティ ゲームフリーク1階で入手(映画「幻影の覇者ゾロアーク」で配信されたセレビィをBWに連れてきて、手持ちに加えてゲームフリークに行く。ボールが1個必要)
ゾロアーク:迷いの森で入手。(映画「幻影の覇者ゾロアーク」で配信された、色違いのライコウ、エンテイ、スイクンどれか1匹をBWに連れてきて、手持ちに加えて迷いの森をに行くと、ゾロアークと先頭になる。ポケスマからも、特別な技「バークアウト」を覚えたゾロアークを配信している)
ビクティニ:リバティガーデン島で入手。(2010年発売から1ヶ月の間配信された「リバティチケットを持って、ヒウンシティのロイヤルイッシュ号に乗ってリバティガーデン島にいく。倒しても、捕まえるまで復活。映画「ビクティニと黒き英雄」で特別な技「Vジェネレート」を覚えたビクティニが配信される)
ムシャーナ:夢の跡地 地下室で入手。 (エンディング後。隠れ特性「テレパシー」
の特別なムシャーナ。倒しても毎週金曜日に出現)
ヒヒダルマ:リゾートデザート 古代の城入り口で入手。(冬に行ける南側の民家にいる女性から「いかりまんじゅう」をもらい、古代の城入り口にあるポケモン像にお供えする。1日一回1個もらえる。エンディング後に古代の城に入ろうとすると、アララギ博士が出てきて、「いかりまんじゅう」がもらえる。隠れ特性「ダルマモード」の特別なヒヒダルマ。「いかりまんじゅう」があれば、何回でも挑戦できる。倒すと復活しない)
長文失礼しました。分かりづらくてスミマセン。
追記:ビクティニについてですが、今年の映画は、2作品同時公開だそうです。映画「ビクティニと黒き英雄ゼクロム」or「ビクティニと白き英雄レシラム」です。
結果
捕まえ方や、出現場所が分かる(?)
関連スレッド
ポケモンたちにニックネームを実際に欲しいポケモン
可愛いポケモンどうぞ
xt660c2q No.2281069 2013-04-08 14:08投稿
返答
Q1PoitZ5 No.2254251 2013-02-25 22:37投稿
返答
tBqCHF6P No.2052139 2011-06-24 20:48投稿
返答
7Uf4VXfv No.2045005 2011-06-11 09:52投稿
返答
pwaSUgOl No.2044373 2011-06-09 22:00投稿
返答
アックー
No.2011831
2011-03-24 01:10投稿
返答
参考になりました
ドラクエのスライム
No.1992761
2011-02-02 14:08投稿
返答