剣士編
準備しておくといい物
愛用している武器(もしくは雷属性や高威力の物)
シビレ罠1個、調合書1と2、ゲネポスの麻痺牙2個、トラップツール2個、保険に秘薬 等があると楽。閃光玉もできれば15個(閃光玉+光蟲10個・素材玉10個)あると非常に楽。
※巣のみ落とし穴も設置可。
ガードできない武器は高級耳栓があると安全(無いとハメ殺しが怖い)
部位破壊云々
顔:顔に大きな傷がつく。見て解る。
両前足:のけぞり1回、ダウン2回分ダメージを与えれば破壊完了。左右の脚の爪部分が壊れる。両方壊さないと部位破壊報酬が出ないかもしれない。
尾:斬属性武器のみで切断可能。尾は剥ぎ取り1回。
ティガの基本動作
抜けてたら申し訳ない。あとダメ判定も体感したもののみ。
振り向き:色んな攻撃に発展。足四本に踏まれると隙ができてしまうため後ろ足を狙うのは危険。
両前足、尾(顔はちょっと怖いが顔も)に1、2発攻撃を当てると良い。
突進:当たると痛いし、そのまま他のコンボにも発展しやすいため避け推奨。
突進>ユーターンして突進:突進をかわしてアイテムを使用している時にこれが来ると食らい安い。
ユーターンは平時で180度、怒り時で70度程度曲がる。(怒ってる時は二回ユーターンすることも)
岩飛ばし:岩を右前足から前方三方向に飛ばす。右前足にもダメ判定あり。尾、左前足、顔の部位破壊のチャンス。
咆哮(大):両前足を地面に突き立てるように構え、咆哮。範囲は狭いが、食らうとそのまま他の攻撃でダメージを食らう可能性大!ガード推奨
※ティガに密着していると衝撃波も出るためそれでダメージを食らうがガードがない武器ではわざとこれに食らって咆哮回避も可。
咆哮をガードした後は両前足、尾あたりに攻撃しても良し、回復するも良し。(怒ってたらアイテム使用は危険かも)
噛み付き:一回噛み付く場合と二回噛み付く場合がある。噛み付いた後に尾、前足を狙う隙がある。
飛び掛り:飛び出しにも攻撃判定があるため、正面に陣取ってると吹っ飛ばされる。
しっかりと避けないとハメに繋がりやすいので注意!
回転攻撃:全身で横に一回転。他の飛竜の尻尾回転の強い版。予備動作が解りやすいため、回避推奨。
回避できない場合はガードしてもいいが二回分削られるため注意(多分回転攻撃と風圧で2回)
バックジャンプ:後ろに大ジャンプ。食らったことがないです。怒る直前にやる動作でもある。
怒り状態化:バックジャンプ>咆哮(大)後に顔、前足が赤くなったら怒りモード。危険なため攻撃は控えめに。
(スピードと破壊力が異常なまでに上がります。)
いななき:時折します。隙だらけ。攻撃判定は尾と顔の2回の噛み付き(どれも痛くはない)
部位破壊のチャンス!(怒り時は少し控えめに)
壁に噛み付いてもだえる:壁に突進を当てるとたまになります。落し物も落とすが、
隙だらけなので部位破壊を狙った方が良さげ。(噛み付く壁と噛み付かない壁があるため注意)
怒り時は「飛び掛り×2>いななき」というセットが存在。チャンスがあれば攻撃を。
部位破壊方法の例
まずシビレ罠を設置>誘導をして顔に攻撃を2セット。これで顔の部位破壊完了を目指せ!(罠後にも少し隙があるためその時間も有効に)
急にバックジャンプをし出したら、怒り状態の予備動作。ティガが奥で雄たけびを上げている間に閃光玉を当ててしまえ!
↓
閃光玉でピヨったらそのまま両前足が尾の部位破壊を狙え!(まだなら顔も可)
ただし閃光中には以下の動作をするため、見極めも肝心。(怒りモードなので当たると痛い)
噛み付き、岩飛ばし、咆哮(大)、回転攻撃、いななき(他にあったら申し訳ない)
他にも隙を見て閃光玉を投げて部位破壊を目指せ(できれば怒ってる時にやった方がいいかも。怒り時間が減らせるし)
携帯シビレ罠が支給されるクエストでは、もう一つシビレ罠を使ってしまうのも良い。(一つは捕獲用に欲しい)
アイテムがなくなったら隙をみてチマチマ破壊を目指せ!(控えめ程度が安全でいい)
部位破壊が終わったらどこを狙うの?
後ろ足が安全そうだが、個人的には左前足を隙をみて攻撃していく方が安全だった。
(後ろ足だと振り向きで踏まれやすいし、回転攻撃も避けにくい)
ダウンすれば顔にも攻撃できるし、オススメ。(右前足は岩飛ばしが怖い)
弱ったらさっさと捕獲してクエスト完了!
討伐したければ慣れてから。回数をかさねていくことが上達への近道。
つまり捕獲しまくれば安全だし回数も重ねやすいってこと。(訓練所制覇も練習にいいかも)
訓練所での楽な倒し方
笛、槍はあんまり得意じゃないのでこうやって倒しました。
まず高台の方に行き、ティガの突進を壁に誘導。
壁に噛み付いたら噛み付いてる間だけ攻撃。壁からティガが離れたら、突進を壁に誘導>攻撃を相手が死ぬまでやり続ける。
あとがき
長々と書いてしまいましたが、以上です。
準備しておくといい物
愛用している武器(もしくは雷属性や高威力の物)
シビレ罠1個、調合書1と2、ゲネポスの麻痺牙2個、トラップツール2個、保険に秘薬 等があると楽。閃光玉もできれば15個(閃光玉+光蟲10個・素材玉10個)あると非常に楽。
※巣のみ落とし穴も設置可。
ガードできない武器は高級耳栓があると安全(無いとハメ殺しが怖い)
部位破壊云々
顔:顔に大きな傷がつく。見て解る。
両前足:のけぞり1回、ダウン2回分ダメージを与えれば破壊完了。左右の脚の爪部分が壊れる。両方壊さないと部位破壊報酬が出ないかもしれない。
尾:斬属性武器のみで切断可能。尾は剥ぎ取り1回。
ティガの基本動作
抜けてたら申し訳ない。あとダメ判定も体感したもののみ。
振り向き:色んな攻撃に発展。足四本に踏まれると隙ができてしまうため後ろ足を狙うのは危険。
両前足、尾(顔はちょっと怖いが顔も)に1、2発攻撃を当てると良い。
突進:当たると痛いし、そのまま他のコンボにも発展しやすいため避け推奨。
突進>ユーターンして突進:突進をかわしてアイテムを使用している時にこれが来ると食らい安い。
ユーターンは平時で180度、怒り時で70度程度曲がる。(怒ってる時は二回ユーターンすることも)
岩飛ばし:岩を右前足から前方三方向に飛ばす。右前足にもダメ判定あり。尾、左前足、顔の部位破壊のチャンス。
咆哮(大):両前足を地面に突き立てるように構え、咆哮。範囲は狭いが、食らうとそのまま他の攻撃でダメージを食らう可能性大!ガード推奨
※ティガに密着していると衝撃波も出るためそれでダメージを食らうがガードがない武器ではわざとこれに食らって咆哮回避も可。
咆哮をガードした後は両前足、尾あたりに攻撃しても良し、回復するも良し。(怒ってたらアイテム使用は危険かも)
噛み付き:一回噛み付く場合と二回噛み付く場合がある。噛み付いた後に尾、前足を狙う隙がある。
飛び掛り:飛び出しにも攻撃判定があるため、正面に陣取ってると吹っ飛ばされる。
しっかりと避けないとハメに繋がりやすいので注意!
回転攻撃:全身で横に一回転。他の飛竜の尻尾回転の強い版。予備動作が解りやすいため、回避推奨。
回避できない場合はガードしてもいいが二回分削られるため注意(多分回転攻撃と風圧で2回)
バックジャンプ:後ろに大ジャンプ。食らったことがないです。怒る直前にやる動作でもある。
怒り状態化:バックジャンプ>咆哮(大)後に顔、前足が赤くなったら怒りモード。危険なため攻撃は控えめに。
(スピードと破壊力が異常なまでに上がります。)
いななき:時折します。隙だらけ。攻撃判定は尾と顔の2回の噛み付き(どれも痛くはない)
部位破壊のチャンス!(怒り時は少し控えめに)
壁に噛み付いてもだえる:壁に突進を当てるとたまになります。落し物も落とすが、
隙だらけなので部位破壊を狙った方が良さげ。(噛み付く壁と噛み付かない壁があるため注意)
怒り時は「飛び掛り×2>いななき」というセットが存在。チャンスがあれば攻撃を。
部位破壊方法の例
まずシビレ罠を設置>誘導をして顔に攻撃を2セット。これで顔の部位破壊完了を目指せ!(罠後にも少し隙があるためその時間も有効に)
急にバックジャンプをし出したら、怒り状態の予備動作。ティガが奥で雄たけびを上げている間に閃光玉を当ててしまえ!
↓
閃光玉でピヨったらそのまま両前足が尾の部位破壊を狙え!(まだなら顔も可)
ただし閃光中には以下の動作をするため、見極めも肝心。(怒りモードなので当たると痛い)
噛み付き、岩飛ばし、咆哮(大)、回転攻撃、いななき(他にあったら申し訳ない)
他にも隙を見て閃光玉を投げて部位破壊を目指せ(できれば怒ってる時にやった方がいいかも。怒り時間が減らせるし)
携帯シビレ罠が支給されるクエストでは、もう一つシビレ罠を使ってしまうのも良い。(一つは捕獲用に欲しい)
アイテムがなくなったら隙をみてチマチマ破壊を目指せ!(控えめ程度が安全でいい)
部位破壊が終わったらどこを狙うの?
後ろ足が安全そうだが、個人的には左前足を隙をみて攻撃していく方が安全だった。
(後ろ足だと振り向きで踏まれやすいし、回転攻撃も避けにくい)
ダウンすれば顔にも攻撃できるし、オススメ。(右前足は岩飛ばしが怖い)
弱ったらさっさと捕獲してクエスト完了!
討伐したければ慣れてから。回数をかさねていくことが上達への近道。
つまり捕獲しまくれば安全だし回数も重ねやすいってこと。(訓練所制覇も練習にいいかも)
訓練所での楽な倒し方
笛、槍はあんまり得意じゃないのでこうやって倒しました。
まず高台の方に行き、ティガの突進を壁に誘導。
壁に噛み付いたら噛み付いてる間だけ攻撃。壁からティガが離れたら、突進を壁に誘導>攻撃を相手が死ぬまでやり続ける。
あとがき
長々と書いてしまいましたが、以上です。
結果
参考になればいいです。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)
(削除済み)
(削除済み)
(削除済み)