
各ダッジョン攻略Part2【更新中】

- ☆翡翠☆
- 最終更新日:
- 1275 Views!
- 3 Zup!
■でんじはのどうくつ■
階層:B1F〜B6F
目的:コイルを救助
出現ポケモン:コラッタ(B1F〜B3F) ニドラン♀(B1F〜B3F) ポチエナ(B1F〜B3F) ビリリダマ(B3F〜B5F) エレキッド(B4F〜B5F) マイナン(B4F〜B5F)
出現アイテム:ばくれつのタネ リンゴ ゴローンのいし モモンのみ オレンのみ
報酬:500ポケ ふっかつのタネ チーゴのみ
攻略:おなかが減ったらリンゴを食べて回復しよう。
B3F辺りから出現するビリリダマに要注意。
マヒすると動けなくなるので気をつけよう。
B5Fから階段を降りるとコイルのいる所に着きます。
■ハガネヤマ■
階層:1F〜9F
目的:ディグダグを救助
出現ポケモン:ヤジロン(1F〜4F) オニスズメ(1F〜4F) ジグザグマ(1F〜4F) ココドラ(1F〜7F) アサナン(5F〜8F) バルキー(6F〜8F) イシツブテ(5F〜8F) ダンバル(6F〜7F) カイロス(6F〜8F) エアームド(9F)
出現アイテム:ばくれつのタネ ゴローンのいし オレンのみ しろいグミ あなぬけのたま なげとばしだま
報酬:500ポケ モモンスカーフ カテキン
攻略 :9Fまで行くとエアームドと戦闘になります。
HPがやや高いので、普通に攻撃するよりわざを使って攻撃する方が良い。
管理人はピカチュウのでんきショック2発で倒しました。
エアームドを撃破するとコイルが登場し、ディグダを救出できます。
■あやしいもり■
階層:1F〜13F
目的:トランセル救助
出現ポケモン:ウリムー(1F〜3F) ウソッキー(1F〜4F) ナゾノクサ(F〜4F) オタチ(3F〜6F) マユルド(5F〜7F) カラサリス(5F〜6F) キマワリ(5F〜7F) キノココ(6F〜12F) マッスグマ(7F〜10F) レディパ(7F〜10F) ストライク(8F〜12F) ナッシー(10F〜12F) ホーホー(11F〜12F) ナマケロ(11F〜12F) ゲンガー(13F) アーボ(13F) チャーレム(13F)
出現アイテム:オレンのみ チーゴのみ リンゴ ばくれつのタネ ピーピーマックス きいろグミ みどりグミ モモンのみ ももいろグミ とうめいグミ
報酬:─
攻略:13階までとなると距離があるので、予めリンゴなどを準備しておこう。
13階へ着くとゲンガー、アーボ、チャーレムと戦闘になります。
1体ずつ順に確実に仕留めていこう。
どうぐの“ばくれつのタネ”が役立ったのでオススメ。
3体撃破するとトランセルを救出できます。
■ちんもくのたに■
階層:1F〜10F
目的:ワタッコを救助
出現ポケモン:ビードル(1F〜6F) カモネギ(1F〜4F) ヒメグマ(1F〜4F) ヤンヤンマ(1F〜6F) クサイハナ(3F〜4F) ドクケイル(5F〜7F) デルビル(5F〜7F) ニョロモ(5F〜7F) イトマル(6F〜9F) ナックラー(6F〜9F) パラス(8F〜9F)
出現アイテム:パワーバンダナ リンゴ ちゃいろグミ きいろグミ オレンのみ チーゴのみ ゴローンのいし
報酬:─
攻略:状態異常に注意しながら進んで行こう。
10階へ行くとイベントが発生し、ワタッコを救出できます。
■ライメイのやま■ ■ライメイのやまさんちょう■
階層 : 1F〜10F 階層 : 1F〜3F
目的:ダーテングを救助
出現ポケモン:ビードル(1F〜6F) ラクライ(1F〜4F) ニドラン♂(1F〜4F) ビジョン(1F〜6F) サボネア(3F〜4F) オドシシ(5F〜7F) エレブー(5F〜7F) スピアー(5F〜8F) デンリュウ(5F〜7F) グライガー(7F〜9F 山頂 1F〜2F) ライボルト(8F〜9F 山頂 1F〜2F) ガーディ(9F 山頂 1F〜2F) サンダー(山頂 3F)
出現アイテム:ピーピーマックス ゴローンのいし オレンのみ クラボのみ そらいろグミ リンゴ ばくれつのタネ きんのリボン
報酬:─
攻略:10階の中腹でセーブすることができます。
さんちょうの3階へ着くとサンダーと戦闘になります。
作戦をうまく使って危なくなったら仲間を盾にして非難しよう。
攻撃の際はどうぐやわざを使って一気に攻撃すると良い。
どうしても勝てない場合はレベル上げか“ふっかつのタネ”をたくさん持っていこう。
サンダーを倒すとイベントが発生し、ダーテングを救出できます。
■おおいなるきょうこく■
階層:1F〜13F
目的:ネティオに会う
出現ポケモン:ノコッチ(1F〜3F) ポポッコ(1F〜3F) ゴマゾウ(1F〜3F) ドードー(3F〜5F) キノガッサ(4F〜5F) ラフレシア(4F〜7F) ノクタス(6F〜8F) ヨルノズク(6F〜8F) ヤミカラス(6F〜8F) ヘラクロス(8F〜9F) アリアドス(8F〜9F) ヘルガー(9F〜12F) ケンタロス(9F〜12F)
出現アイテム:あかいグミ とうめいグミ どろぼう オレンのみ チーゴのみ クラボのみ リンゴ でんげきは シャドーボール
攻略:道中にわざマシンが色々落ちているので、回収しておくといいだろう。
13階へ着くとイベントが発生します。
■ぐんじょうのどうくつ ■
階層:1F〜14F
目的:とうひこう
出現ポケモン:ズバット(B1F〜B3F) ツチニン(B2F〜B4F) ニドリーノ(B5F〜B8F) ニドリーナ(B5F〜B8F) イルミーゼ(B6F〜B8F) モンジャラ(B9F〜B10F) タツベイ(B9F〜B13F) ゴルバット(B11F〜B14F)
出現アイテム:ゴローンのいし クラボのみ モモンのみ ばくれつのタネ パワーバンダナ そらいろグミ れんけつばこ あなをほる
攻略:全フロア狭いのですぐに階段が見つかると思います。
14階を抜けるとイベントが発生します。
■ほのおのやま■ ■ほのおのやまさんちょう■
階層:1F〜12F 階層:1F〜3F
目的:とうひこう
出現ポケモン:ブビィ(1F〜4F) ピジョット(1F〜2F) ドンメル(2F〜3F) マグマッグ(3F〜6F) ギャロップ(8F〜11F) コータス(8F〜11F) オニドリル(山頂 1F〜2F) ファイヤー(山頂 3F)
出現アイテムあかいグミ からげんき しんぴのまもり どろぼう スペシャルリボン パワーバンダナ でんげきは
攻略:12階を抜けると中腹に着き、セーブができます。
山頂の3階でファイヤーと戦闘になります。
マヒがよく効くので楽に勝てました。
(ピカチュウがいる場合はでんじはやでんきショックを使おう!)
ファイヤーを倒すとイベントが発生します。
■じゅひょうのもり■ ■じゅひょうのもりおくち■
階層:1F〜9F 階層:1F〜5F
目的:とうひこう
出現ポケモン:ルリリ(1F〜3F) オオタチ(1F〜4F) ノズパス(3F〜6F) イノムー(4F〜6F) メタモン(4F〜9F) コドラ(7F〜9F) グラエナ(7F〜9F) ユキワラシ(8F〜9F) メタング(奥地 1F〜4F) サイホーン(奥地 1F〜4F) フリーザー(奥地 5F)
出現アイテム:かわらわり リンゴ オレンのみ スタミナリボン ばくれつのタネ モモンのみ ピーピーマックス
攻略:9階を抜けるとセーブができます。
奥地の5Fでフリーザーと戦闘になります。
フリーザーの攻撃はどれもダメージがデカいので要注意。
最低1個は“ふっかつのタネ”を持っていた方が良い。
フリーザーの弱点である炎、電気、鋼などのタイプのわざで一気にダメージを与えよう。
フリーザーを倒すとイベントが発生します。
■ひょうせつのれいほう■ ■ひょうせつのれいほうおくち■
階層:1F〜15F 階層:1F〜5F
目的:とうひこう
出現ポケモン:チルット(1F〜6F) コモルー(1F〜6F) パウワウ(3F〜7F) ヤルキモノ(7F〜10F) ザングース(8F〜12F) チリーン(8F〜12F) ケッキング(12F〜15F) ハブネーク(13F〜15F) オニゴーリ(奥地 1F〜4F)
出現アイテム:ばくれつのタネ ゴローンのいし かいふくリボン ふっかつのタネ ちゃいろグミ リンゴ、モモンのみ てつのトゲ むらさきグミ ちょうはつ あなをほる こんいろのグミ
攻略:15階を抜けるとセーブができます。
奥地の5Fへ着くとイベントが発生します。
■さわぎのもり■
階層:B1F〜B10F
目的:マンキーを こらしめる
出現ポケモン:タネボー(B1F〜B9F) コンパン(B1F〜B7F) エイパム(B1F〜B7F) コノハナ(B8F〜B9F) マンキー(B8F〜B10F)
出現アイテム:オレンのみ モモンのみ ばくれつのタネ リンゴ みどりグミ タネマシンガン イガグリ
攻略:B10Fへ行くとマンキーが3体いるので倒そう。(雑魚)
クリア後のイベントでイガグリを探すことになります。
イガグリはB9Fに落ちています。(2個必要になる。)
階層:B1F〜B6F
目的:コイルを救助
出現ポケモン:コラッタ(B1F〜B3F) ニドラン♀(B1F〜B3F) ポチエナ(B1F〜B3F) ビリリダマ(B3F〜B5F) エレキッド(B4F〜B5F) マイナン(B4F〜B5F)
出現アイテム:ばくれつのタネ リンゴ ゴローンのいし モモンのみ オレンのみ
報酬:500ポケ ふっかつのタネ チーゴのみ
攻略:おなかが減ったらリンゴを食べて回復しよう。
B3F辺りから出現するビリリダマに要注意。
マヒすると動けなくなるので気をつけよう。
B5Fから階段を降りるとコイルのいる所に着きます。
■ハガネヤマ■
階層:1F〜9F
目的:ディグダグを救助
出現ポケモン:ヤジロン(1F〜4F) オニスズメ(1F〜4F) ジグザグマ(1F〜4F) ココドラ(1F〜7F) アサナン(5F〜8F) バルキー(6F〜8F) イシツブテ(5F〜8F) ダンバル(6F〜7F) カイロス(6F〜8F) エアームド(9F)
出現アイテム:ばくれつのタネ ゴローンのいし オレンのみ しろいグミ あなぬけのたま なげとばしだま
報酬:500ポケ モモンスカーフ カテキン
攻略 :9Fまで行くとエアームドと戦闘になります。
HPがやや高いので、普通に攻撃するよりわざを使って攻撃する方が良い。
管理人はピカチュウのでんきショック2発で倒しました。
エアームドを撃破するとコイルが登場し、ディグダを救出できます。
■あやしいもり■
階層:1F〜13F
目的:トランセル救助
出現ポケモン:ウリムー(1F〜3F) ウソッキー(1F〜4F) ナゾノクサ(F〜4F) オタチ(3F〜6F) マユルド(5F〜7F) カラサリス(5F〜6F) キマワリ(5F〜7F) キノココ(6F〜12F) マッスグマ(7F〜10F) レディパ(7F〜10F) ストライク(8F〜12F) ナッシー(10F〜12F) ホーホー(11F〜12F) ナマケロ(11F〜12F) ゲンガー(13F) アーボ(13F) チャーレム(13F)
出現アイテム:オレンのみ チーゴのみ リンゴ ばくれつのタネ ピーピーマックス きいろグミ みどりグミ モモンのみ ももいろグミ とうめいグミ
報酬:─
攻略:13階までとなると距離があるので、予めリンゴなどを準備しておこう。
13階へ着くとゲンガー、アーボ、チャーレムと戦闘になります。
1体ずつ順に確実に仕留めていこう。
どうぐの“ばくれつのタネ”が役立ったのでオススメ。
3体撃破するとトランセルを救出できます。
■ちんもくのたに■
階層:1F〜10F
目的:ワタッコを救助
出現ポケモン:ビードル(1F〜6F) カモネギ(1F〜4F) ヒメグマ(1F〜4F) ヤンヤンマ(1F〜6F) クサイハナ(3F〜4F) ドクケイル(5F〜7F) デルビル(5F〜7F) ニョロモ(5F〜7F) イトマル(6F〜9F) ナックラー(6F〜9F) パラス(8F〜9F)
出現アイテム:パワーバンダナ リンゴ ちゃいろグミ きいろグミ オレンのみ チーゴのみ ゴローンのいし
報酬:─
攻略:状態異常に注意しながら進んで行こう。
10階へ行くとイベントが発生し、ワタッコを救出できます。
■ライメイのやま■ ■ライメイのやまさんちょう■
階層 : 1F〜10F 階層 : 1F〜3F
目的:ダーテングを救助
出現ポケモン:ビードル(1F〜6F) ラクライ(1F〜4F) ニドラン♂(1F〜4F) ビジョン(1F〜6F) サボネア(3F〜4F) オドシシ(5F〜7F) エレブー(5F〜7F) スピアー(5F〜8F) デンリュウ(5F〜7F) グライガー(7F〜9F 山頂 1F〜2F) ライボルト(8F〜9F 山頂 1F〜2F) ガーディ(9F 山頂 1F〜2F) サンダー(山頂 3F)
出現アイテム:ピーピーマックス ゴローンのいし オレンのみ クラボのみ そらいろグミ リンゴ ばくれつのタネ きんのリボン
報酬:─
攻略:10階の中腹でセーブすることができます。
さんちょうの3階へ着くとサンダーと戦闘になります。
作戦をうまく使って危なくなったら仲間を盾にして非難しよう。
攻撃の際はどうぐやわざを使って一気に攻撃すると良い。
どうしても勝てない場合はレベル上げか“ふっかつのタネ”をたくさん持っていこう。
サンダーを倒すとイベントが発生し、ダーテングを救出できます。
■おおいなるきょうこく■
階層:1F〜13F
目的:ネティオに会う
出現ポケモン:ノコッチ(1F〜3F) ポポッコ(1F〜3F) ゴマゾウ(1F〜3F) ドードー(3F〜5F) キノガッサ(4F〜5F) ラフレシア(4F〜7F) ノクタス(6F〜8F) ヨルノズク(6F〜8F) ヤミカラス(6F〜8F) ヘラクロス(8F〜9F) アリアドス(8F〜9F) ヘルガー(9F〜12F) ケンタロス(9F〜12F)
出現アイテム:あかいグミ とうめいグミ どろぼう オレンのみ チーゴのみ クラボのみ リンゴ でんげきは シャドーボール
攻略:道中にわざマシンが色々落ちているので、回収しておくといいだろう。
13階へ着くとイベントが発生します。
■ぐんじょうのどうくつ ■
階層:1F〜14F
目的:とうひこう
出現ポケモン:ズバット(B1F〜B3F) ツチニン(B2F〜B4F) ニドリーノ(B5F〜B8F) ニドリーナ(B5F〜B8F) イルミーゼ(B6F〜B8F) モンジャラ(B9F〜B10F) タツベイ(B9F〜B13F) ゴルバット(B11F〜B14F)
出現アイテム:ゴローンのいし クラボのみ モモンのみ ばくれつのタネ パワーバンダナ そらいろグミ れんけつばこ あなをほる
攻略:全フロア狭いのですぐに階段が見つかると思います。
14階を抜けるとイベントが発生します。
■ほのおのやま■ ■ほのおのやまさんちょう■
階層:1F〜12F 階層:1F〜3F
目的:とうひこう
出現ポケモン:ブビィ(1F〜4F) ピジョット(1F〜2F) ドンメル(2F〜3F) マグマッグ(3F〜6F) ギャロップ(8F〜11F) コータス(8F〜11F) オニドリル(山頂 1F〜2F) ファイヤー(山頂 3F)
出現アイテムあかいグミ からげんき しんぴのまもり どろぼう スペシャルリボン パワーバンダナ でんげきは
攻略:12階を抜けると中腹に着き、セーブができます。
山頂の3階でファイヤーと戦闘になります。
マヒがよく効くので楽に勝てました。
(ピカチュウがいる場合はでんじはやでんきショックを使おう!)
ファイヤーを倒すとイベントが発生します。
■じゅひょうのもり■ ■じゅひょうのもりおくち■
階層:1F〜9F 階層:1F〜5F
目的:とうひこう
出現ポケモン:ルリリ(1F〜3F) オオタチ(1F〜4F) ノズパス(3F〜6F) イノムー(4F〜6F) メタモン(4F〜9F) コドラ(7F〜9F) グラエナ(7F〜9F) ユキワラシ(8F〜9F) メタング(奥地 1F〜4F) サイホーン(奥地 1F〜4F) フリーザー(奥地 5F)
出現アイテム:かわらわり リンゴ オレンのみ スタミナリボン ばくれつのタネ モモンのみ ピーピーマックス
攻略:9階を抜けるとセーブができます。
奥地の5Fでフリーザーと戦闘になります。
フリーザーの攻撃はどれもダメージがデカいので要注意。
最低1個は“ふっかつのタネ”を持っていた方が良い。
フリーザーの弱点である炎、電気、鋼などのタイプのわざで一気にダメージを与えよう。
フリーザーを倒すとイベントが発生します。
■ひょうせつのれいほう■ ■ひょうせつのれいほうおくち■
階層:1F〜15F 階層:1F〜5F
目的:とうひこう
出現ポケモン:チルット(1F〜6F) コモルー(1F〜6F) パウワウ(3F〜7F) ヤルキモノ(7F〜10F) ザングース(8F〜12F) チリーン(8F〜12F) ケッキング(12F〜15F) ハブネーク(13F〜15F) オニゴーリ(奥地 1F〜4F)
出現アイテム:ばくれつのタネ ゴローンのいし かいふくリボン ふっかつのタネ ちゃいろグミ リンゴ、モモンのみ てつのトゲ むらさきグミ ちょうはつ あなをほる こんいろのグミ
攻略:15階を抜けるとセーブができます。
奥地の5Fへ着くとイベントが発生します。
■さわぎのもり■
階層:B1F〜B10F
目的:マンキーを こらしめる
出現ポケモン:タネボー(B1F〜B9F) コンパン(B1F〜B7F) エイパム(B1F〜B7F) コノハナ(B8F〜B9F) マンキー(B8F〜B10F)
出現アイテム:オレンのみ モモンのみ ばくれつのタネ リンゴ みどりグミ タネマシンガン イガグリ
攻略:B10Fへ行くとマンキーが3体いるので倒そう。(雑魚)
クリア後のイベントでイガグリを探すことになります。
イガグリはB9Fに落ちています。(2個必要になる。)
関連スレッド
ポケダンの神曲をどんどん貼っていくスレポケダンで後悔した事
きよらかなもり攻略スレッド
ユーザーコメント(2件)
キャンセル X
-
瑠璃波
- No.1191273
- 2007-09-15 16:29 投稿
さわぎのもりの所なんですが、
イガグリは3個必要になりますよ。
イガグリは3個必要になりますよ。
すごいです。どんどん、更新してください。