双魚竜って剣士だと中々倒すのが難しいというところが
ありますよね?でもボウガンで行くと下手な方でも
比較的簡単に倒すことができるのです。
しかし、ボウガンは金がかかるのが玉に傷ですが^^:
自分が装備して行ったのは「火事場」ですが、
自信の無い方は別に無くてもかまいません。
ちなみに自分の装備・・・
武器 メテオバスター 貫通珠×2
頭 モノデビルキャップ 貫通珠×1
胴 ギザミSレジスト 貫通珠×1
腕 モノデビルガード 危険珠×2
腰 ギザミSコート 貫通珠×2
脚 モノデビルレギンス 危険珠×1
この組み合わせで「火事場+2」と「貫通弾・貫通矢威力UP」
のスキルがでるんで自分はおの装備がオススメです。
ちなみに出した方が良いスキルは上で紹介した、「火事場+2」や「貫通弾・貫通矢威力UP」
追加で、「攻撃力UP(大)」や「貫通弾追加」や「反動軽減+2」
などがあるんで、お好きなのをどうぞ。
ヘビィボウガンは出来るだけ攻撃力があり(パワーバレルで370くらい)
リロードが普通以上で、貫通弾がLv1とLv2が打てるボウガンが
最適かと思います。
まず持っていくアイテムは
調合書1〜4(必須)
回復薬×10(必須)
回復薬G×10(必要であれば)
音爆弾×10(必須)
大タル爆弾×3(火事場があれば必須)
小タル爆弾×3(火事場があれば必須)
大タル×10(必要であれば)
爆薬×10(必要であれば)
貫通弾Lv1×60(必須)
貫通弾Lv2×50(必須)
カラの実×99(必須)
ランポスの牙×69(必要であれば)
ハリマグロ×30(必須)
肉×3(必要であれば)
各種爪&護符(必須)
これは自分が実際持っていったものなんで、参考程度に持っていって
くださいな。自分の武器だと貫通弾Lv2と調合で丁度終わったんで
たぶん貫通弾Lv1の調合素材いらないかもしれません...
火事場を出して戦う人は基本ノーダメージで行かないといけません
ヘビィボウガン慣れてきたらやってみてください
では...攻略に移ります
まずどこに到着しても3へ向かってください。
3に行くと普通画のガノトトスがいますんで、
速攻音爆で陸に上げて攻撃をよけながら火事場を発動させてください。
なぜ速攻あげるかというと亜種の方はその頃3の水の奥深くにいるんで
気づかないからです。
戦い方は、基本頭から腹にかけて貫通弾Lv2を打つようにします(こうするとダメージが大きい)
ガノトトスは妙な動きが多く、得に腹すべりがモロに食らったら
死ぬことだってあります。(腹すべりの時、前回転すれば小ダメージ)
水の中に入ってのブレスは、水面ぎりぎりまで近づくと、横ブレスが
効かなく、縦は予備動作?が大きいので当たることはありません。
でも陸にあがらして、戦った方が安全率は高くなります。
ガンナーは安全圏があるので、尻尾攻撃は効かなく、
陸ブレスも予備動作?があり前回転すればよけれます。
エリア4で戦う場合これだけは気をつけてください。
ちょっと絵で書くので分かりやすいかは分かりませんが...
■・・・・・・壁
□・・・・・・地面
■■■■■■■■ △・・・・・・海
エリア■□□■■□□□■■ ○・・・・・・ガノトトス
4へ←□□□□●□□□□□→ BC ●・・・・・・ハンター
■□△△△△△△△△■
△△△△△○△△△△△
ハンター側から見て、ガノトトスが左に飛んできたら、
BC側の方で打って、右に飛んできたらエリア4の左の壁当たりで
攻撃してください。そこで攻撃すると腹すべりで死ぬ確率が
低くなると思います。
長い文章読んでくださってありがとうございました。
「そんな事知ってる」とか「常識」みたいな評価はやめてください。
スルーでお願いします。
ありますよね?でもボウガンで行くと下手な方でも
比較的簡単に倒すことができるのです。
しかし、ボウガンは金がかかるのが玉に傷ですが^^:
自分が装備して行ったのは「火事場」ですが、
自信の無い方は別に無くてもかまいません。
ちなみに自分の装備・・・
武器 メテオバスター 貫通珠×2
頭 モノデビルキャップ 貫通珠×1
胴 ギザミSレジスト 貫通珠×1
腕 モノデビルガード 危険珠×2
腰 ギザミSコート 貫通珠×2
脚 モノデビルレギンス 危険珠×1
この組み合わせで「火事場+2」と「貫通弾・貫通矢威力UP」
のスキルがでるんで自分はおの装備がオススメです。
ちなみに出した方が良いスキルは上で紹介した、「火事場+2」や「貫通弾・貫通矢威力UP」
追加で、「攻撃力UP(大)」や「貫通弾追加」や「反動軽減+2」
などがあるんで、お好きなのをどうぞ。
ヘビィボウガンは出来るだけ攻撃力があり(パワーバレルで370くらい)
リロードが普通以上で、貫通弾がLv1とLv2が打てるボウガンが
最適かと思います。
まず持っていくアイテムは
調合書1〜4(必須)
回復薬×10(必須)
回復薬G×10(必要であれば)
音爆弾×10(必須)
大タル爆弾×3(火事場があれば必須)
小タル爆弾×3(火事場があれば必須)
大タル×10(必要であれば)
爆薬×10(必要であれば)
貫通弾Lv1×60(必須)
貫通弾Lv2×50(必須)
カラの実×99(必須)
ランポスの牙×69(必要であれば)
ハリマグロ×30(必須)
肉×3(必要であれば)
各種爪&護符(必須)
これは自分が実際持っていったものなんで、参考程度に持っていって
くださいな。自分の武器だと貫通弾Lv2と調合で丁度終わったんで
たぶん貫通弾Lv1の調合素材いらないかもしれません...
火事場を出して戦う人は基本ノーダメージで行かないといけません
ヘビィボウガン慣れてきたらやってみてください
では...攻略に移ります
まずどこに到着しても3へ向かってください。
3に行くと普通画のガノトトスがいますんで、
速攻音爆で陸に上げて攻撃をよけながら火事場を発動させてください。
なぜ速攻あげるかというと亜種の方はその頃3の水の奥深くにいるんで
気づかないからです。
戦い方は、基本頭から腹にかけて貫通弾Lv2を打つようにします(こうするとダメージが大きい)
ガノトトスは妙な動きが多く、得に腹すべりがモロに食らったら
死ぬことだってあります。(腹すべりの時、前回転すれば小ダメージ)
水の中に入ってのブレスは、水面ぎりぎりまで近づくと、横ブレスが
効かなく、縦は予備動作?が大きいので当たることはありません。
でも陸にあがらして、戦った方が安全率は高くなります。
ガンナーは安全圏があるので、尻尾攻撃は効かなく、
陸ブレスも予備動作?があり前回転すればよけれます。
エリア4で戦う場合これだけは気をつけてください。
ちょっと絵で書くので分かりやすいかは分かりませんが...
■・・・・・・壁
□・・・・・・地面
■■■■■■■■ △・・・・・・海
エリア■□□■■□□□■■ ○・・・・・・ガノトトス
4へ←□□□□●□□□□□→ BC ●・・・・・・ハンター
■□△△△△△△△△■
△△△△△○△△△△△
ハンター側から見て、ガノトトスが左に飛んできたら、
BC側の方で打って、右に飛んできたらエリア4の左の壁当たりで
攻撃してください。そこで攻撃すると腹すべりで死ぬ確率が
低くなると思います。
長い文章読んでくださってありがとうございました。
「そんな事知ってる」とか「常識」みたいな評価はやめてください。
スルーでお願いします。
結果
双魚竜ソロできる
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ぱぴい
No.1308221
2008-01-06 21:13投稿
返答