はりきっている
効果 急所率2段階上昇
はりきっているにさせる技 きあいだめ
はりきっているにさせる特性 無し
はりきっているにさせる道具 クリティカッター、サンのみ
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 急所に当たりやすい技、ピントレンズ、特性「きょううん」の急所率上昇効果と重複する。
バトンタッチ ○
必中
効果 相手から受ける技が必ず当たる。あなをほる、そらをとぶ、ダイビング状態も無視して当たる
必中にさせる技 こころのめ、ロックオン
必中にさせる特性 無し
必中にさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める、1ターン経過する
耐性要素 無し
注意事項 「こころのめ」「ロックオン」を使ったポケモンの技にしか効果が無い
バトンタッチ ○
メロメロ
効果 行動時、1/2の確率で技が出せなくなる
メロメロにさせる技 メロメロ
メロメロにさせる特性 メロメロボディ
メロメロにさせる道具 あかいいと(自分がメロメロ状態になったとき、相手もメロメロ状態にする)
治療方法 メンタルハーブ、あかいビードロ
耐性要素 特性:どんかん、技「メロメロ」のみ同じ性別か性別不明で無効
注意事項 相手をメロメロ状態にしたポケモンが倒れるか引っ込むと、相手のメロメロ状態は解除される
バトンタッチで引き継がれない
バトンタッチ ×
のろい
効果 ターン終了時、最大HPの1/4のダメージを受ける
のろいにさせる技 のろい(ゴーストタイプが使う必要アリ)
のろいにさせる特性 無し
のろいにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 技:みがわり
特性:マジックガード(ダメージを受けない)
注意事項 ゴーストタイプが使う「のろい」でなければこの状態にはならない。
特性「ふしぎなまもり」を持つ場合でも、通常通りダメージを受ける。
特性「マジックガード」を持つ場合、ダメージは無く、ターン終了時にのろい状態が解除される。
バトンタッチ ○
あくむ
効果 ターン終了時、最大HPの1/4のダメージを受ける
あくむにさせる技 あくむ
あくむにさせる特性 無し
あくむにさせる道具 無し
治療方法 「ねむり」状態の解除、ポケモンを引っ込める
耐性要素 技:みがわり
注意事項 特性「マジックガード」のポケモンは「あくむ」状態でもダメージを受けない
バトンタッチ ×
ほろびのうた
効果 3ターン後に強制的に瀕死になる
ほろびのうたにさせる技 ほろびのうた
ほろびのうたにさせる特性 無し
ほろびのうたにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 特性:ぼうおん
注意事項 ほろびのうたを使ったポケモンも引っ込めなければ強制的に瀕死になる
バトンタッチで引き継がれ、その場合ぼうおんにバトンタッチしても効果は消えない
バトンタッチ ○
交代不可
効果 相手はポケモンを引っ込める事が出来なくなる
交代不可にさせる技 くろいまなざし、くものす、とおせんぼう
交代不可にさせる特性 無し
交代不可にさせる道具 無し
治療方法 交代不可状態のポケモンが引っ込む
耐性要素 技:みがわり(技が失敗する)
道具:きれいなぬけがら
注意事項 バトンタッチ、とんぼがえりや、ふきとばし、ほえるまでは効果が無い
バトンタッチの場合、交代不可状態も引き継がれる。
相手ではなく、自分を「相手が交代できない」状態にする、という点に注意。
バトンタッチ ○
防御態勢
効果 他のポケモンからの攻撃を一切受けない。
防御態勢にさせる技 まもる、みきり
防御態勢にさせる特性 無し
防御態勢にさせる道具 無し
治療方法 技を使用したターンが経過する。
耐性要素 無し
注意事項 わざ「フェイント」「シャドーダイブ」は防ぐことができない。
上記2つの攻撃が当たった場合、防御体制はその時点で解除される。
「みらいよち」「はめつのねがい」の効果は防げない。
味方の使う「てだすけ」「つぼをつく」は無効化しない。
「へんしん」「スケッチ」「じこあんじ」「なりきり」「ふういん」は防げない。
「まもる」「みきり」を交互に使用しても同じものとして扱われ、連続使用による失敗確率は引き継がれる。
バトンタッチ ×
みやぶる
効果 ゴーストタイプのポケモンにノーマルや格闘技が当たるようになる。わざを使われた時、自分の回避率ランクが+1以上になっている場合は0扱いする。
みやぶるにさせる技 みやぶる、かぎわける
みやぶるにさせる特性 無し
みやぶるにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 ゴーストタイプ以外のタイプ補正受ける。
例えばミカルゲに「みやぶる」を使った場合、格闘タイプの技を使うとあくタイプの補正がかかり、効果抜群になる。
『自分がみやぶる状態』になるのでは無く『相手がみやぶられた状態』になる。
バトンタッチ ×
ミラクルアイ
効果 あくタイプのポケモンにエスパー技が当たるようになる。わざを使われた時、自分の回避率ランクが+1以上になっている場合は0扱いする。
ミラクルアイにさせる技 ミラクルアイ
ミラクルアイにさせる特性 無し
ミラクルアイにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 悪タイプ以外のタイプ補正を受ける。
例えばスカンプーに「ミラクルアイ」を使った場合、エスパータイプの技を使うと毒タイプの補正がかかり、効果抜群になる。
バトンタッチ ×
どろあそび
効果 この技を使用したポケモンが居る限り、全ての電気タイプの技の威力が半分になる
どろあそびにさせる技 どろあそび
どろあそびにさせる特性 無し
どろあそびにさせる道具 無し
治療方法 どろあそびを使用したポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 バトルに出ている全てのポケモンに効果がある
バトンタッチ ?
みずあそび
効果 この技を使用したポケモンが居る限り、全ての炎タイプの技の威力が半分になる
みずあそびにさせる技 みずあそび
みずあそびにさせる特性 無し
みずあそびにさせる道具 無し
治療方法 みずあそびを使用したポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 バトルに出ている全てのポケモンに効果がある
バトンタッチ ?
じゅうでん
効果 電気技の威力が倍になる
じゅうでんにさせる技 じゅうでん
じゅうでんにさせる特性 無し
じゅうでんにさせる道具 無し
治療方法 1ターン経過する
耐性要素 無し
注意事項 技「じゅうでん」には特防上昇効果(ターン経過で無くならない)もある
バトンタッチ ?
ちょうはつ
効果 攻撃する技しか出せなくなり、変化技が使用できなくなる。
ちょうはつにさせる技 ちょうはつ
ちょうはつにさせる特性 無し
ちょうはつにさせる道具 無し
治療方法 2〜4ターン経過する
耐性要素 無し
注意事項 わざ「カウンター」「ミラーコート」「メタルバースト」は攻撃技なので使用可能。
コマンド入力時に攻撃技が無いと「わるあがき」が発動する
GBA版ではちょうはつを使った次のターンまでだったが、今回は2〜4ターンに伸びた。
技を使う前に「ちょうはつ」状態になると、技が失敗する(「ちょうはつ」状態で使えない技を選んでいた場合)
バトンタッチ 使用不可
ねをはる
効果 逃げられなくなり、毎ターン終了時最大HPの1/16を回復する
ねをはるにさせる技 ねをはる
ねをはるにさせる特性 無し
ねをはるにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 きれいなぬけがらを所持している場合は交代可能となる
あられ、毒などのターン終了時に発動するダメージ効果の後に回復する
「でんじふゆう」が使えなくなる
地面タイプの攻撃技が飛行タイプのポケモン・特性「ふゆう」・「でんじふゆう」状態のポケモンにも当たるようになる(「まきびし」「どくびし」は当たらないまま)
「ほえる」「ふきとばし」を無効化する
「とんぼがえり」「バトンタッチ」による交換は可能。
「かいふくふうじ」状態ではHPが回復しない。
バトンタッチ ○
効果 急所率2段階上昇
はりきっているにさせる技 きあいだめ
はりきっているにさせる特性 無し
はりきっているにさせる道具 クリティカッター、サンのみ
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 急所に当たりやすい技、ピントレンズ、特性「きょううん」の急所率上昇効果と重複する。
バトンタッチ ○
必中
効果 相手から受ける技が必ず当たる。あなをほる、そらをとぶ、ダイビング状態も無視して当たる
必中にさせる技 こころのめ、ロックオン
必中にさせる特性 無し
必中にさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める、1ターン経過する
耐性要素 無し
注意事項 「こころのめ」「ロックオン」を使ったポケモンの技にしか効果が無い
バトンタッチ ○
メロメロ
効果 行動時、1/2の確率で技が出せなくなる
メロメロにさせる技 メロメロ
メロメロにさせる特性 メロメロボディ
メロメロにさせる道具 あかいいと(自分がメロメロ状態になったとき、相手もメロメロ状態にする)
治療方法 メンタルハーブ、あかいビードロ
耐性要素 特性:どんかん、技「メロメロ」のみ同じ性別か性別不明で無効
注意事項 相手をメロメロ状態にしたポケモンが倒れるか引っ込むと、相手のメロメロ状態は解除される
バトンタッチで引き継がれない
バトンタッチ ×
のろい
効果 ターン終了時、最大HPの1/4のダメージを受ける
のろいにさせる技 のろい(ゴーストタイプが使う必要アリ)
のろいにさせる特性 無し
のろいにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 技:みがわり
特性:マジックガード(ダメージを受けない)
注意事項 ゴーストタイプが使う「のろい」でなければこの状態にはならない。
特性「ふしぎなまもり」を持つ場合でも、通常通りダメージを受ける。
特性「マジックガード」を持つ場合、ダメージは無く、ターン終了時にのろい状態が解除される。
バトンタッチ ○
あくむ
効果 ターン終了時、最大HPの1/4のダメージを受ける
あくむにさせる技 あくむ
あくむにさせる特性 無し
あくむにさせる道具 無し
治療方法 「ねむり」状態の解除、ポケモンを引っ込める
耐性要素 技:みがわり
注意事項 特性「マジックガード」のポケモンは「あくむ」状態でもダメージを受けない
バトンタッチ ×
ほろびのうた
効果 3ターン後に強制的に瀕死になる
ほろびのうたにさせる技 ほろびのうた
ほろびのうたにさせる特性 無し
ほろびのうたにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 特性:ぼうおん
注意事項 ほろびのうたを使ったポケモンも引っ込めなければ強制的に瀕死になる
バトンタッチで引き継がれ、その場合ぼうおんにバトンタッチしても効果は消えない
バトンタッチ ○
交代不可
効果 相手はポケモンを引っ込める事が出来なくなる
交代不可にさせる技 くろいまなざし、くものす、とおせんぼう
交代不可にさせる特性 無し
交代不可にさせる道具 無し
治療方法 交代不可状態のポケモンが引っ込む
耐性要素 技:みがわり(技が失敗する)
道具:きれいなぬけがら
注意事項 バトンタッチ、とんぼがえりや、ふきとばし、ほえるまでは効果が無い
バトンタッチの場合、交代不可状態も引き継がれる。
相手ではなく、自分を「相手が交代できない」状態にする、という点に注意。
バトンタッチ ○
防御態勢
効果 他のポケモンからの攻撃を一切受けない。
防御態勢にさせる技 まもる、みきり
防御態勢にさせる特性 無し
防御態勢にさせる道具 無し
治療方法 技を使用したターンが経過する。
耐性要素 無し
注意事項 わざ「フェイント」「シャドーダイブ」は防ぐことができない。
上記2つの攻撃が当たった場合、防御体制はその時点で解除される。
「みらいよち」「はめつのねがい」の効果は防げない。
味方の使う「てだすけ」「つぼをつく」は無効化しない。
「へんしん」「スケッチ」「じこあんじ」「なりきり」「ふういん」は防げない。
「まもる」「みきり」を交互に使用しても同じものとして扱われ、連続使用による失敗確率は引き継がれる。
バトンタッチ ×
みやぶる
効果 ゴーストタイプのポケモンにノーマルや格闘技が当たるようになる。わざを使われた時、自分の回避率ランクが+1以上になっている場合は0扱いする。
みやぶるにさせる技 みやぶる、かぎわける
みやぶるにさせる特性 無し
みやぶるにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 ゴーストタイプ以外のタイプ補正受ける。
例えばミカルゲに「みやぶる」を使った場合、格闘タイプの技を使うとあくタイプの補正がかかり、効果抜群になる。
『自分がみやぶる状態』になるのでは無く『相手がみやぶられた状態』になる。
バトンタッチ ×
ミラクルアイ
効果 あくタイプのポケモンにエスパー技が当たるようになる。わざを使われた時、自分の回避率ランクが+1以上になっている場合は0扱いする。
ミラクルアイにさせる技 ミラクルアイ
ミラクルアイにさせる特性 無し
ミラクルアイにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 悪タイプ以外のタイプ補正を受ける。
例えばスカンプーに「ミラクルアイ」を使った場合、エスパータイプの技を使うと毒タイプの補正がかかり、効果抜群になる。
バトンタッチ ×
どろあそび
効果 この技を使用したポケモンが居る限り、全ての電気タイプの技の威力が半分になる
どろあそびにさせる技 どろあそび
どろあそびにさせる特性 無し
どろあそびにさせる道具 無し
治療方法 どろあそびを使用したポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 バトルに出ている全てのポケモンに効果がある
バトンタッチ ?
みずあそび
効果 この技を使用したポケモンが居る限り、全ての炎タイプの技の威力が半分になる
みずあそびにさせる技 みずあそび
みずあそびにさせる特性 無し
みずあそびにさせる道具 無し
治療方法 みずあそびを使用したポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 バトルに出ている全てのポケモンに効果がある
バトンタッチ ?
じゅうでん
効果 電気技の威力が倍になる
じゅうでんにさせる技 じゅうでん
じゅうでんにさせる特性 無し
じゅうでんにさせる道具 無し
治療方法 1ターン経過する
耐性要素 無し
注意事項 技「じゅうでん」には特防上昇効果(ターン経過で無くならない)もある
バトンタッチ ?
ちょうはつ
効果 攻撃する技しか出せなくなり、変化技が使用できなくなる。
ちょうはつにさせる技 ちょうはつ
ちょうはつにさせる特性 無し
ちょうはつにさせる道具 無し
治療方法 2〜4ターン経過する
耐性要素 無し
注意事項 わざ「カウンター」「ミラーコート」「メタルバースト」は攻撃技なので使用可能。
コマンド入力時に攻撃技が無いと「わるあがき」が発動する
GBA版ではちょうはつを使った次のターンまでだったが、今回は2〜4ターンに伸びた。
技を使う前に「ちょうはつ」状態になると、技が失敗する(「ちょうはつ」状態で使えない技を選んでいた場合)
バトンタッチ 使用不可
ねをはる
効果 逃げられなくなり、毎ターン終了時最大HPの1/16を回復する
ねをはるにさせる技 ねをはる
ねをはるにさせる特性 無し
ねをはるにさせる道具 無し
治療方法 ポケモンを引っ込める
耐性要素 無し
注意事項 きれいなぬけがらを所持している場合は交代可能となる
あられ、毒などのターン終了時に発動するダメージ効果の後に回復する
「でんじふゆう」が使えなくなる
地面タイプの攻撃技が飛行タイプのポケモン・特性「ふゆう」・「でんじふゆう」状態のポケモンにも当たるようになる(「まきびし」「どくびし」は当たらないまま)
「ほえる」「ふきとばし」を無効化する
「とんぼがえり」「バトンタッチ」による交換は可能。
「かいふくふうじ」状態ではHPが回復しない。
バトンタッチ ○
関連スレッド
ポケモンたちにニックネームを可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ
きのこのこのこ
No.1660213
2009-02-21 19:41投稿
返答
まだ検索してなかったので、既出かどうか分からないんですけど、内容がいいですね。