なかなか勝てない初心者の方に
ステージごとの細かい技などは色々と紹介があがっているので
基本的な立ち回りについて紹介したいと思います。
ただし以下の文は爆破よりもデスマのほうがしっくりくる内容だと思います。

まず重要なのは有利不利の位置関係を覚えることです。
例えば、
1、自分は頭しか出ていない場合と敵が全身を見せている場合。
これは当然自分有利となります。敵がうまい場合HSで抜かれてしまう場合も多いとは思いますが。敵の方がHSも含め狙い範囲が多いわけですから長い目で見れば自分の勝率が上がるはずです。同様に

2、自分が細長い通路の途中で相手がその端にいる場合。
これは当然自分不利となります、自分は何も敵の弾をさえぎれない上に敵は入り口で自由に攻撃と回避(通路を覗いたり外れたり出来るため)が出来てしまいます。

3、自分がドアなどから視界が開けた位置に出た場合と相手がそれを待っていた場合。
これも相手有利です、なぜなら視界が開けているということはその全範囲のどこに敵がいるのかわかりません。一方、敵は視界が開ける場所の出入り口ただ一点に狙いを絞れるわけですから初手をどちらが取れるかは明白です。

これは大雑把な例ですがこのような場所は多かれ少なかれステージにいくつもあるので是非この中のどれが当てはまるか考えながら戦ってみてはいかがでしょう?

このような有利不利感覚はFPSではAimに匹敵する重要な感覚です。
これ以外でもスナ有利とアサルト有利の状況もあります。
例えば 
潜水艦基地などで敵に3階を占拠されてしまった場合
馬鹿正直にアサルトが中央に攻めればそれはエサにしかなりません。よくて3回やって1killといったところでしょう。それならば自陣に敵を呼び込んで倒す、地下のルートを試すなど自分が少しでも不利でない状況で戦うのが重要です。

この有利不利の場所がわかるようになれば、単に敵に突っ込むのではなく自分に有利な場所を確保しつつ相手を迎え撃つことが出来るようになります。お互いが有利な位置取りの奪い合いになるわけです。

この迎え撃つという戦い方がうまく出来るかどうかはかなり重要です。

ただし、何時までも同じ場所にいるのはよくありません。第一にボムが飛んできますし。自分の居場所が敵にばれていてはいかに自分が有利な場所でも効果が薄れてしまうからです。

なぜなら、突っ込む側は自分のタイミングで攻撃を始められるという利点があるからです。よくあるのはゲートウエイの建物一階などで壁に隠れているときに敵に突っ込まれて死んだ記憶はありませんか?
いくら自分が敵を待ち構えていても敵が自分のタイミングでこれる以上、場所が完璧にばれていればどうしても後手になってしまうのです。

これらを総合すると立ち回りとしての基本は以下のようになります。
1、自分が有利と思われる位置をいくつか覚えておいてその場所を確保敵を迎え撃つ
2、一箇所にいる時間は短めに、(絶対に突っ立って(しゃがんでもNG)待たない。待ち方は敵を攻撃できる位置を覗く→すぐに隠れる を繰り返す)
3、自分が有利な位置にいない場合で敵と遭遇した場合、敵有利なら威嚇射撃したり、ナイフに持ち替えたりと速やかに撤退する。
4、敵に有利な場所を押さえられた場合は裏取りや、一人ではつこっまない、待機して敵が焦れて出てくるなどを待つ。(有利な場所でも苦手とする方向からの攻撃が大体あるもの)
5、それでもだめな場合は敵がいる場所にあたりをつけて突っ込む(初弾HSくらいの気概が必要)

このことを大まかに頭に入れておけば初めのうちはよくわからなくても、強い人がいつも使っている戦法、場所がわかるようになるはずです

結果

K/D50↑


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)