私流の刀主体の戦い方を紹介します。
(自分流の刀の戦い方がある、刀なんか使わない、刀うざいという方はスルーしてください)
1装備は
・刀またはナイフ
・シールド(操作になれている方はスナイパーライフルを入れてもOK)
・サブマシンガンまたはアサルトライフル
・ボディアーマー
2キャラクターは天狗兵、雷電がオススメ(アスリート必須)
・天狗兵
HP300以上、CQCS2以上、スキル:アスリートがあった方がいい
(CQCS2未満だと刀を振るモーションが遅くて使い物にならないため)
(アスリートなしだと接近するのに時間がかかり敵の弾をよけにくいため)
・雷電
HPが低いが、CQCS2、アスリート、と刀主体で戦うのに必要なスキルが揃っているので能力の高い天狗兵がなければ雷電でもOK(気のせいかもしれないが刀を振るのが早く見える)
3デスマッチ、キャプチャー(戦い方)
・奇襲が一番いいですが乱戦状態になるとなかなか奇襲をかけるタイミングがないのでジグザグまたは円を描くようにはしりなが接近して斬りつけましょう敵同士が戦っているところを狙うのがオススメ
ステージにもよりますが高台などから狙撃している敵も刀にとっては絶好の獲物です狙撃をしている敵は大抵は主観で狙っているので背後から素早く接近して斬りつけましょう(たまに接近するまえに気づかれることもありますが殆ど気づかれないと思います)
4チームデスマッチ(戦い方)
・障害物に隠れながら移動して奇襲を狙う
・敵が通りそうな通路の角などで待ち伏せして敵がきたら斬りつけて倒す(敵をぎりぎりまで引き付けて曲がってくる直前がベスト(自分から突撃すると他の敵に撃たれる可能性があるため)
5チームキャプチャーミッション(戦い方)
・攻撃側
障害物に隠れながら敵の陣地の近くまで接近して強襲をかける(味方が敵の注意を引き付けていてくれると成功しやい、たまに高台などから狙撃している敵もいるのでそれを排除しにいく場合は狙撃している敵の後ろから奇襲をかけるのがベストもし後ろから接近できない場合は真正面からジグザグに走りながら接近して斬りつける、狙撃している敵との距離が長い場合は接近する前に死ぬ可能性がたかいのでやめておきましょう)
・守備側
自分側の陣地の近くで障害物に隠れてケロタンを奪いに来た敵の排除に徹する。
仲間に守備をまかせて敵が通る可能性が低い通路から敵の後ろに回りこんで背後から奇襲をかけるのも有効。(特にキルハウスBだと敵は味方陣地にまっすぐ突撃してきて守備側と撃ち合いになる場合が多く奇襲が成功しやすい、その場合2階の通路を使うのがオススメ1階の通路からでも回りこめるが回りこもうとしてくる敵と遭遇する可能性が高いため)
6シューティングレンジ(戦い方)
・弾切れはありませんが的に当てにくい上に固定状態まで持っていくのにかなり時間がかかるためなるべく戦闘の時だけに使用することをオススメします。
7それぞれの戦法への対処法
・HS
ジグザグに移動したり円を描くように移動して弾切れになったところを攻撃(敵が複数いる場合は逃げることをオススメします)
・ロック
円を描くように移動していれば殆どあたりません
・ヘッドロック
敵の真正面に立たないように接近して攻撃(狭い場所だった場合は素早く障害物に隠れましょう、敵が複数いた場合も同じです)
・神速HS
敵の真正面に立たないように移動
・刀
敵の真正面意外から攻撃(敵に先に振らせて空振りを誘うのも手)
8すべてに共通な戦法
シールドを使うと敵との間合いを詰める時にかなり有効(敵がひとつしか通路がない場所に立てこもった時などにも使える)
慣れている人だと間合いを詰めようとすると下がりながらロックを使ってきたりするのでシールドに持ち替えるかジグザグに動きながらその場から離れましょう。(そのまま突っ込むと敵の攻撃で動き が鈍って間合いを詰めることができずに死ぬ可能性が高いです。中にはヘッドロックをしながらバックする人もいるのでその場合あっけなくHSなんてこともあります)
シールドは結構使える場面があるので操作にあまり慣れていない人は一つは持っておいた方がいいです。
K1RAさん
間違いの指摘ありがとうございます。(修正しときました)
(自分流の刀の戦い方がある、刀なんか使わない、刀うざいという方はスルーしてください)
1装備は
・刀またはナイフ
・シールド(操作になれている方はスナイパーライフルを入れてもOK)
・サブマシンガンまたはアサルトライフル
・ボディアーマー
2キャラクターは天狗兵、雷電がオススメ(アスリート必須)
・天狗兵
HP300以上、CQCS2以上、スキル:アスリートがあった方がいい
(CQCS2未満だと刀を振るモーションが遅くて使い物にならないため)
(アスリートなしだと接近するのに時間がかかり敵の弾をよけにくいため)
・雷電
HPが低いが、CQCS2、アスリート、と刀主体で戦うのに必要なスキルが揃っているので能力の高い天狗兵がなければ雷電でもOK(気のせいかもしれないが刀を振るのが早く見える)
3デスマッチ、キャプチャー(戦い方)
・奇襲が一番いいですが乱戦状態になるとなかなか奇襲をかけるタイミングがないのでジグザグまたは円を描くようにはしりなが接近して斬りつけましょう敵同士が戦っているところを狙うのがオススメ
ステージにもよりますが高台などから狙撃している敵も刀にとっては絶好の獲物です狙撃をしている敵は大抵は主観で狙っているので背後から素早く接近して斬りつけましょう(たまに接近するまえに気づかれることもありますが殆ど気づかれないと思います)
4チームデスマッチ(戦い方)
・障害物に隠れながら移動して奇襲を狙う
・敵が通りそうな通路の角などで待ち伏せして敵がきたら斬りつけて倒す(敵をぎりぎりまで引き付けて曲がってくる直前がベスト(自分から突撃すると他の敵に撃たれる可能性があるため)
5チームキャプチャーミッション(戦い方)
・攻撃側
障害物に隠れながら敵の陣地の近くまで接近して強襲をかける(味方が敵の注意を引き付けていてくれると成功しやい、たまに高台などから狙撃している敵もいるのでそれを排除しにいく場合は狙撃している敵の後ろから奇襲をかけるのがベストもし後ろから接近できない場合は真正面からジグザグに走りながら接近して斬りつける、狙撃している敵との距離が長い場合は接近する前に死ぬ可能性がたかいのでやめておきましょう)
・守備側
自分側の陣地の近くで障害物に隠れてケロタンを奪いに来た敵の排除に徹する。
仲間に守備をまかせて敵が通る可能性が低い通路から敵の後ろに回りこんで背後から奇襲をかけるのも有効。(特にキルハウスBだと敵は味方陣地にまっすぐ突撃してきて守備側と撃ち合いになる場合が多く奇襲が成功しやすい、その場合2階の通路を使うのがオススメ1階の通路からでも回りこめるが回りこもうとしてくる敵と遭遇する可能性が高いため)
6シューティングレンジ(戦い方)
・弾切れはありませんが的に当てにくい上に固定状態まで持っていくのにかなり時間がかかるためなるべく戦闘の時だけに使用することをオススメします。
7それぞれの戦法への対処法
・HS
ジグザグに移動したり円を描くように移動して弾切れになったところを攻撃(敵が複数いる場合は逃げることをオススメします)
・ロック
円を描くように移動していれば殆どあたりません
・ヘッドロック
敵の真正面に立たないように接近して攻撃(狭い場所だった場合は素早く障害物に隠れましょう、敵が複数いた場合も同じです)
・神速HS
敵の真正面に立たないように移動
・刀
敵の真正面意外から攻撃(敵に先に振らせて空振りを誘うのも手)
8すべてに共通な戦法
シールドを使うと敵との間合いを詰める時にかなり有効(敵がひとつしか通路がない場所に立てこもった時などにも使える)
慣れている人だと間合いを詰めようとすると下がりながらロックを使ってきたりするのでシールドに持ち替えるかジグザグに動きながらその場から離れましょう。(そのまま突っ込むと敵の攻撃で動き が鈍って間合いを詰めることができずに死ぬ可能性が高いです。中にはヘッドロックをしながらバックする人もいるのでその場合あっけなくHSなんてこともあります)
シールドは結構使える場面があるので操作にあまり慣れていない人は一つは持っておいた方がいいです。
K1RAさん
間違いの指摘ありがとうございます。(修正しときました)
結果
少しは戦いやすくなるかも
関連スレッド
メタギアオプス+チームに入りたい人来てね&雑談メタルギアしりとり ↓とは違う
チート批判スレ
minorin96
No.1320041
2008-01-16 21:41投稿
返答
(削除済み)
K1RA
No.1315611
2008-01-13 15:45投稿
返答
たとえば2以上というのは2〜上のことを指し
2以下というのは2〜下のことを指します。
つまり正確にはCQCはS2以上で、と書きCQCがS2未満(S以下)の場合は使い物にならないためという風にします。
あと「4チームデスマッチあ(戦い方)」と書いてますが「あ」というのが余計についてますよ。
ってことで評価4。
勝利と栄光の覇者
No.1315304
2008-01-13 12:08投稿
返答
修羅【桜】
No.1315254
2008-01-13 11:27投稿
返答
よければ俺の投稿も評価してくださいね。