はじめまして 実は 元 水無月ばけらのエビ日記の「医者」です。
信用は・・・まぁみなさん次第だとは思っています
既出だったらスミマセン 
では、申します。少し難しい内容ですが、読み取ってくれれば幸いです。
まず、くりきんでの円の法則は、
「描いた円の中にいるキンは、そのキンを中心にして散布する」
のではなく、
「描いた円の中にキンがいたとしても、強制的にその円を中心とし、散布する」
という法則になります。
その結論を応用すればこのような結果が出ます。
まず最初に、キンが右に広がりながら散布をするようにするには、
「円は、左に多く余白を空け、描く」
そうすれば成功します。(もっと言えば、余白を多く空ければ空けるほどキンは右に広がる)
このように、右下に移動したければ左上に余白を。右上に移動したければ左下にへと、動きたい方向の反対側に余白を空ければ成功します。
ですが、これはLサイズで試してください。(開始した直後に2回増殖させた状態で)(また、ビビリウムは例外)

結果

腕は上がっていくと思います


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

50% (評価人数:2人)