
停車時間があまりないときの停車テクニック

- southern
- 最終更新日:
- 1268 Views!
- 1 Zup!
1、まず速度を時速100kmにする。
2、残り350mになったらブレーキを8に入れる。
3、速度が時速50km付近になったらブレーキ解除。
4、残り100mになったらブレーキを8に入れる。
あとはブレーキレベルを調整して停止位置エクセレントを目指してください。
急ブレーキで減点にならないように注意してください。
2、残り350mになったらブレーキを8に入れる。
3、速度が時速50km付近になったらブレーキ解除。
4、残り100mになったらブレーキを8に入れる。
あとはブレーキレベルを調整して停止位置エクセレントを目指してください。
急ブレーキで減点にならないように注意してください。
結果
停車時間に余裕ができる。
関連スレッド
ユーザーコメント(4件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.312477
- 2005-11-01 15:39 投稿
(削除済み)
-
(削除済み)
- No.162965
- 2005-01-26 13:04 投稿
(削除済み)
引用:
どの路線のどのダイヤですか?
100キロも出さないダイヤもありますし、京都線の一部なんか130キロも出しますよ。
あと、車両によってブレーキにも差があるんじゃ?
どの路線のどのダイヤですか?
100キロも出さないダイヤもありますし、京都線の一部なんか130キロも出しますよ。
あと、車両によってブレーキにも差があるんじゃ?
全線共通です。
ブレーキ性能によっては多少誤差が出ますが
僕はこの方法を使っています。
どの路線のどのダイヤですか?
100キロも出さないダイヤもありますし、京都線の一部なんか130キロも出しますよ。
あと、車両によってブレーキにも差があるんじゃ?
100キロも出さないダイヤもありますし、京都線の一部なんか130キロも出しますよ。
あと、車両によってブレーキにも差があるんじゃ?