
使いこなせば強い!リュカ攻略(少々更新)

- TRIO
- 最終更新日:
- 2388 Views!
- 13 Zup!
第三弾ときました。
今回はWi-Fiでもよく見かけるリュカを攻略したいと思います。
相変わらず長文となってしまいましたが、戦い方だけでも読んでいただけると幸いです^^
ジャンプ力が高い
飛び道具が豊富
基本的に技の出が早い
つかみのリーチが長い(ワイヤー復帰可能)
短所:復帰能力が低め
上Bはある程度慣れが必要
つかみを外すと隙が大きい
出の早い左右攻撃がない(大抵のキャラは下スマが左右攻撃)
etc…
タイマンの場合です。
序盤は、横Bで牽制しつつ、小ジャンプ(以降SJ)空A・空前Aで攻めましょう。
SJ空上Aも有効です。
相手によってはSJ下Bもいけます。(技の欄に詳しくあります)
投げ技は上or下投げで。コンボが繋ぎやすいです。
下強連打も有効です。4〜6発ほど当てられたら充分です。
上に浮かせる場合は上強を使いましょう。
浮かせた後は空Aで。
二段ジャンプからの空下Aでも構いません。
(空中ジャンプ後、すぐに空下Aを使うと上昇しながら攻撃できます。別の技でも可能です。)
そのほか、前強や弱攻撃で削ったり様子見したりしましょう。
ダッシュ攻撃は少し出が遅いですがリーチが長いので、相手と体一個分の距離で使うとうまく当たります。
中盤もやはり序盤と同じような戦法で。
投げは前投げや後投げも使っていきましょう。
こちらが吹っ飛ばされた場合は、空下Aをしながら着地を。
足から離れた位置でも攻撃判定があるので、うまく攻撃が当たります。
当然ですが、上へのリーチが長い相手の場合は素直に空中回避などを使うように^^;
相手が浮くので、二段ジャンプ空下Aでメテオを狙っても構いません。
うまくいけばすぐにバーストできます。
終盤は、前スマやSJ空前Aでフィニッシュしましょう。
復帰しようとしてきた場合には、二段ジャンプ空下Aで。
思った以上に決まります。
崖際で下スマも有効です。
ちなみに空逆Aもメテオです。(決めるのは難しいですが)
こっちの場合は一回のジャンプだけなので、ある程度深いところまでいけます。
状況に応じて使い分けましょう。
各種投げなどで相手を浮かせた場合には、高威力の上スマを使いましょう。
空中回避で回避される場合もありますが、リーチが長く発動時間も長いので結構当たります。
威力的には出だしのほうが上です。
・【復帰】復帰技は上B復帰しかありません。
横や斜め上に飛ぶのは意外と簡単ですが、上に飛ぶのは難しいのでトレーニングで練習しましょう。
ちなみにネスと違い、途中で上Bが相手に当たった場合でも一回ぐらいでは消えません。
また、つかみでワイヤー復帰も可能です。(リーチは短いですが)
・【コンボ】ゼルダ同様一つだけ載せます^^;
上強×2→二段ジャンプ空下A→空A→その後好きな技
相変わらず成功率は微妙ですorz
普段コンボを使わないので・・・。
・【反転つかみ】ダッシュ中、スティックを反対に倒しながらつかみをすると、通常のダッシュつかみより隙を減らすことができます。
リュカの場合、つかみのリーチが長いのでうまく利用しましょう。
・【B】スティックを横に倒すと遠くに下に倒すと目の前にと、ある程度コントロール可能です。
復帰阻止のとき等に使いましょう。
ちなみに空中で使うと、硬直状態になります。
・【横B】ネスと違い、リーチが長く単発ヒットです。
また、空中で使うと目の前に飛んでいきます。
着地寸前に使うと発動しないので、気をつけましょう。
SJと一緒に使ったりするのが、オススメです。
・【下B】相手の飛び道具を吸収し、回復する技です。
相手が飛び道具をつかってきたら、迷わず使いましょう。
後ろから攻撃されても回復するので、ネスよりリーチは長めです。
また、技を解いた瞬間には攻撃判定があります。
相手の飛び道具が吸収できるものだけでしたら、SJと一緒に使って間合いを詰めましょう。
ちなみに実弾(弓矢など)は回復できません。
・【上B】自らに当てると突進攻撃となります。
ネスと違い連続ヒットなので、少し当たりやすいです。
しかし、最後の一発が当たらないと吹っ飛ばないので気をつけましょう。
ちなみに普通にタイマンで使うと、回避されます^^;
・【下強】ネス同様、連続で出すことが可能です。
削りや相手のペースを崩すときにかなり優秀です。
といっても、あまり連射すると回避されるのでほどほどに。
・【前スマ】優秀なフィニッシュ技です。
何気に相手の飛び道具を反射する効果があります。
サムスの横Bなどはこれで。
・【下スマ】前方向だけですが、威力はかなり高いです。
3発打つので、ガードも崩しやすいです。
・【上スマ】かなりの高威力を誇ります。
といっても隙は大きめなので、多用しないように。
今作はダッシュからの上スマが可能なので、それを利用して若干隙を減らすこともできます。
どれくらいすべるかは説明しにくいですが・・・。
・【最後の切り札】ステージ全体攻撃です。
が、動いていない相手にはその場回避あたりで簡単に回避されるので、相手を吹っ飛ばしたときに使いましょう。
リュカはどうも情報不足なので、情報提供をお願いしますm(_ _)m
最後まで読んでいただき有難うございました。
ロボット攻略↓
/cheat/398886.jsp
ゼルダ攻略↓
/cheat/400118.jsp
ルカリオ攻略↓
/cheat/402395.jsp
今回はWi-Fiでもよく見かけるリュカを攻略したいと思います。
相変わらず長文となってしまいましたが、戦い方だけでも読んでいただけると幸いです^^
- ---------------------
ジャンプ力が高い
飛び道具が豊富
基本的に技の出が早い
つかみのリーチが長い(ワイヤー復帰可能)
短所:復帰能力が低め
上Bはある程度慣れが必要
つかみを外すと隙が大きい
出の早い左右攻撃がない(大抵のキャラは下スマが左右攻撃)
etc…
- ---------------------
タイマンの場合です。
序盤は、横Bで牽制しつつ、小ジャンプ(以降SJ)空A・空前Aで攻めましょう。
SJ空上Aも有効です。
相手によってはSJ下Bもいけます。(技の欄に詳しくあります)
投げ技は上or下投げで。コンボが繋ぎやすいです。
下強連打も有効です。4〜6発ほど当てられたら充分です。
上に浮かせる場合は上強を使いましょう。
浮かせた後は空Aで。
二段ジャンプからの空下Aでも構いません。
(空中ジャンプ後、すぐに空下Aを使うと上昇しながら攻撃できます。別の技でも可能です。)
そのほか、前強や弱攻撃で削ったり様子見したりしましょう。
ダッシュ攻撃は少し出が遅いですがリーチが長いので、相手と体一個分の距離で使うとうまく当たります。
- ---------------------
中盤もやはり序盤と同じような戦法で。
投げは前投げや後投げも使っていきましょう。
こちらが吹っ飛ばされた場合は、空下Aをしながら着地を。
足から離れた位置でも攻撃判定があるので、うまく攻撃が当たります。
当然ですが、上へのリーチが長い相手の場合は素直に空中回避などを使うように^^;
相手が浮くので、二段ジャンプ空下Aでメテオを狙っても構いません。
うまくいけばすぐにバーストできます。
- ---------------------
終盤は、前スマやSJ空前Aでフィニッシュしましょう。
復帰しようとしてきた場合には、二段ジャンプ空下Aで。
思った以上に決まります。
崖際で下スマも有効です。
ちなみに空逆Aもメテオです。(決めるのは難しいですが)
こっちの場合は一回のジャンプだけなので、ある程度深いところまでいけます。
状況に応じて使い分けましょう。
各種投げなどで相手を浮かせた場合には、高威力の上スマを使いましょう。
空中回避で回避される場合もありますが、リーチが長く発動時間も長いので結構当たります。
威力的には出だしのほうが上です。
- ---------------------
・【復帰】復帰技は上B復帰しかありません。
横や斜め上に飛ぶのは意外と簡単ですが、上に飛ぶのは難しいのでトレーニングで練習しましょう。
ちなみにネスと違い、途中で上Bが相手に当たった場合でも一回ぐらいでは消えません。
また、つかみでワイヤー復帰も可能です。(リーチは短いですが)
・【コンボ】ゼルダ同様一つだけ載せます^^;
上強×2→二段ジャンプ空下A→空A→その後好きな技
相変わらず成功率は微妙ですorz
普段コンボを使わないので・・・。
・【反転つかみ】ダッシュ中、スティックを反対に倒しながらつかみをすると、通常のダッシュつかみより隙を減らすことができます。
リュカの場合、つかみのリーチが長いのでうまく利用しましょう。
・【B】スティックを横に倒すと遠くに下に倒すと目の前にと、ある程度コントロール可能です。
復帰阻止のとき等に使いましょう。
ちなみに空中で使うと、硬直状態になります。
・【横B】ネスと違い、リーチが長く単発ヒットです。
また、空中で使うと目の前に飛んでいきます。
着地寸前に使うと発動しないので、気をつけましょう。
SJと一緒に使ったりするのが、オススメです。
・【下B】相手の飛び道具を吸収し、回復する技です。
相手が飛び道具をつかってきたら、迷わず使いましょう。
後ろから攻撃されても回復するので、ネスよりリーチは長めです。
また、技を解いた瞬間には攻撃判定があります。
相手の飛び道具が吸収できるものだけでしたら、SJと一緒に使って間合いを詰めましょう。
ちなみに実弾(弓矢など)は回復できません。
・【上B】自らに当てると突進攻撃となります。
ネスと違い連続ヒットなので、少し当たりやすいです。
しかし、最後の一発が当たらないと吹っ飛ばないので気をつけましょう。
ちなみに普通にタイマンで使うと、回避されます^^;
・【下強】ネス同様、連続で出すことが可能です。
削りや相手のペースを崩すときにかなり優秀です。
といっても、あまり連射すると回避されるのでほどほどに。
・【前スマ】優秀なフィニッシュ技です。
何気に相手の飛び道具を反射する効果があります。
サムスの横Bなどはこれで。
・【下スマ】前方向だけですが、威力はかなり高いです。
3発打つので、ガードも崩しやすいです。
・【上スマ】かなりの高威力を誇ります。
といっても隙は大きめなので、多用しないように。
今作はダッシュからの上スマが可能なので、それを利用して若干隙を減らすこともできます。
どれくらいすべるかは説明しにくいですが・・・。
・【最後の切り札】ステージ全体攻撃です。
が、動いていない相手にはその場回避あたりで簡単に回避されるので、相手を吹っ飛ばしたときに使いましょう。
- ---------------------
リュカはどうも情報不足なので、情報提供をお願いしますm(_ _)m
最後まで読んでいただき有難うございました。
ロボット攻略↓
/cheat/398886.jsp
ゼルダ攻略↓
/cheat/400118.jsp
ルカリオ攻略↓
/cheat/402395.jsp
結果
次はルカリオを攻略したいと思います。
関連スレッド
新アイテムを作ろうこんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!
ユーザーコメント(11件)
キャンセル X
-
ジャシン教
- No.1875452
- 2010-03-18 13:09 投稿
なるほど
参考になります
参考になります
-
マリオルイージ兄弟
- No.1809588
- 2009-11-16 18:59 投稿
とても細かく書けていてとてもよいです
良いですね参考にします
良いですね参考にします
-
遅刻魔人
- No.1563798
- 2008-09-01 06:18 投稿
終盤は掴みで投げてもいいと思います。
-
seiya4649
- No.1558636
- 2008-08-26 17:00 投稿
僕てきに見やすいです。これは使えますね
-
いのっぴぃ
- No.1460473
- 2008-05-04 07:52 投稿
とても細かく書けていてとてもよいです
-
けろっち
- No.1421886
- 2008-04-05 18:04 投稿
かなり参考になりました。
-
リーシャン
- No.1410608
- 2008-03-31 10:29 投稿
参考になりますね〜!
-
やり込み君
- No.1389501
- 2008-03-16 22:49 投稿
見やすくて結構参考になりました。
-
クラウンクラウン
- No.1388686
- 2008-03-16 12:48 投稿
意外と強かった・・。
あんまりリュカ使ったことないけど・・;;
あんまりリュカ使ったことないけど・・;;

-
忍天童
- No.1388464
- 2008-03-16 10:16 投稿
情報ですが。
空中後方攻撃には上手く当たればメテオ判定があります。
サイマグネット(下必殺技)は相手が来た時に解除すれば復帰妨害にも使えます。
空中後方攻撃には上手く当たればメテオ判定があります。
サイマグネット(下必殺技)は相手が来た時に解除すれば復帰妨害にも使えます。