初級者から上級者入り口までと修正します。
アクションがあまり得意ではない人、又はこのゲームをやり始めて行き詰まっている人へ。
簡単に強くなる為の近道があります。
アクションゲームで大事なのは当たり前ですが死亡率を少なくすることなんです。
頻繁に死ぬと敵の動きや癖、マップ位置が把握できずに死んでしまい、また始めから…、また始めから…、と悪循環になり嫌気もさします。
死亡率を下げる為にハーフディフェンス(ブレイバーLv8)、自動回復ハーフライン、回復薬ブースト(メイト系節約の為)は必ず付ける事を推奨します。
タイプレベルは最低Lv10づつあったほうが後々楽になります(麻痺や凍結プロテクト等があり使い分けが効くため)
状態異常全体を防ぎたいならシールドラインに合わせてペルパ/スタミナやソリド/スタミナ等を1〜3個、ビジュアルユニットを付けてアビリティの持久力ブーストも付ければなかなか役に立ちますよ。
まず、回復系アビリティを付け、状態異常対策にアビリティを付けるか持久力を上げて生存率を上げる。
ある程度死ななくなればごり押しでクリアも出来ます。
攻撃力を上げるのは二の次、死亡率を下げれば攻撃の手数を増やせるでしょう、手数を増やせば攻撃力もトータルで実質上がります
慣れてきたら回復系アビリティを付け替えたりシールドラインのユニットの調整も出来るでしょう。
まずはなにより死なない事です、一番大事です。
私はLv130ですが今だに回復系アビリティを保険に付けてますけどね、私もアクションは得意な方では無いので(苦笑
上級者の皆様、申し訳ありません、又、長文失礼します。
アクションがあまり得意ではない人、又はこのゲームをやり始めて行き詰まっている人へ。
簡単に強くなる為の近道があります。
アクションゲームで大事なのは当たり前ですが死亡率を少なくすることなんです。
頻繁に死ぬと敵の動きや癖、マップ位置が把握できずに死んでしまい、また始めから…、また始めから…、と悪循環になり嫌気もさします。
死亡率を下げる為にハーフディフェンス(ブレイバーLv8)、自動回復ハーフライン、回復薬ブースト(メイト系節約の為)は必ず付ける事を推奨します。
タイプレベルは最低Lv10づつあったほうが後々楽になります(麻痺や凍結プロテクト等があり使い分けが効くため)
状態異常全体を防ぎたいならシールドラインに合わせてペルパ/スタミナやソリド/スタミナ等を1〜3個、ビジュアルユニットを付けてアビリティの持久力ブーストも付ければなかなか役に立ちますよ。
まず、回復系アビリティを付け、状態異常対策にアビリティを付けるか持久力を上げて生存率を上げる。
ある程度死ななくなればごり押しでクリアも出来ます。
攻撃力を上げるのは二の次、死亡率を下げれば攻撃の手数を増やせるでしょう、手数を増やせば攻撃力もトータルで実質上がります
慣れてきたら回復系アビリティを付け替えたりシールドラインのユニットの調整も出来るでしょう。
まずはなにより死なない事です、一番大事です。
私はLv130ですが今だに回復系アビリティを保険に付けてますけどね、私もアクションは得意な方では無いので(苦笑
上級者の皆様、申し訳ありません、又、長文失礼します。
結果
少しでもお役に立てれば幸いです。
関連スレッド
フレンド募集中デューマンの眼帯を皆さんはどう思いますか?
チートについての情報交換
KUUMAN
No.2032288
2011-05-08 15:04投稿
返答
私が無理してるのかもしれませんが、レベルが100前後からSランクを回り、120を過ぎてから∞を主に回るようになってモンスターの何気ない一発が致命傷or即死になるためにハーフディフェンスは必須になっています(ちなみに沼子Fo精神特化)、むしろ∞ランクをクリアするのにハーフディフェンスが無いと話にならない状況なんです、私の場合ですが………
ですから、“参考程度”に小耳に挟んでおいて貰うのが良いと思うんです。
JZlBGYi1 No.2032245 2011-05-08 13:35投稿
返答
大ダメージを受けて死ぬのが発動条件なアビリティを付けていては、いつまで経っても初心者のままではないでしょうか?
PPガードセイブ(1)
ガードアブソーバー(1)
を付けて、自分でキチンとガードしてダメージを減らす方が実用的です。
初心者から脱するには
『相手をよく見る』のが重要ですよ。
その結果
1.大ダメージを喰らわない
2.ダメージを喰らっても慌てて回復しないで、まず避ける
のが身に付くかと。
初級:自分の行動をコントロールできる
中級:周りの敵の動きを把握して動く
上級:敵に加え仲間の位置や動きも予測しつつパーティとして機能する様に自分が行動する
という感じではないしょうか。
masuta50
No.2032239
2011-05-08 13:23投稿
返答
KUUMAN
No.2031445
2011-05-07 04:05投稿
返答
SNOOPY777
No.2031440
2011-05-07 03:03投稿
返答
まあ、初級者を始めたばかりの人、上級者を実力と知識をある程度持った人と考えれば、中級者が多くなるのは当然ですが…w
ですから、これは、初級者のpspo2i入門等の方が妥当でしたね…
まあ、見て損は無い投稿ではありますから、批判とまで重く受け止めずにいてください。
KUUMAN
No.2031272
2011-05-06 20:02投稿
返答
伸び悩んでたり、どうしてもミッション失敗になる人の為に書いた物ですので、一番解りやすく説明したつもりです
タイトルに「中級から上級者」と書いてますが、言うなればこのゲームをやり始めた人達に出来るだけ早く初級から中級〜上級者までの(入り口まででしょうけど:汗)アドバイスができれば、と、自分なりにやってきて、わかった事を解りやすくまとめて書いた次第です。
O9TxLT5y No.2031193 2011-05-06 18:25投稿
返答
「上級者」は定義が難しいですが、自分以外の3名の攻撃力、装備している武器、立ち回り方、全体的な知識、行動の状況から判断してそのパーティが総合的に強くなれるように取り回し立ち回りが可能な方がある程度の上級者という感じがします。操作や設定のレベルの話は何となくその前段階の話に感じてしまいます。ある程度は全ての職業をその職業ナリに経験しそれぞれの立場としての内容が把握出来ていないと難しいですよね。
不燃可燃
No.2031124
2011-05-06 15:51投稿
返答
出来てない人もいるかもしれませんね。
KUUMAN
No.2031093
2011-05-06 11:54投稿
返答
私もあまりこの手のゲームは得意ではないので的確な緊急回避、その為の腕前等を見越しての保険です(汗
zXkwstcR No.2031092 2011-05-06 11:52投稿
返答
IMでしか手に入らない武器探しにもなりますから。