
世代機・Wii情報まとめ(スマブラ情報も有)

- suterMARIO
- 最終更新日:
- 462 Views!
- 3 Zup!
E32006にてついにベールを脱いだ、任天堂の新世代機・Wiiの情報をまとめていきたいとおもいます。Wii向けに発表されたタイトルたちや、その本体・コントローラの機能の詳細にいて、まとめて紹介します。随時更新中です。
発表されたタイトル
任天堂
『大乱闘スマッシュブラザーズX』
『スーパーマリオギャラクシー』
『メトロイドプライム3:コラプション』
『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス 』(GC版とWI版の2種類、本体と同時発売)
『Wii:Sports』(誰でもプレイできるスポーツゲーム3つを収録、本体と同時発売)
『ファイヤーエムブレム』
『Wario Ware Smooth Moves』(Wii版メイドインワリオ)
※以下新規タイトル
『Disaster : Day of Crisis』
『Project H.A.M.M.E.R』
『エキサイトトラック』
サードパーティー
『ソニック ワイルド ファイア』
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』
『RAYMAN』
『戦国無双』(だと思われるもの )
『Madden NFL 2006』
『レッド・スティール』
『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』
『ワンピース アンリミテッド・アドベンチャー』
『ドラゴンボールZ スパーキング ネオ』
『スカッとゴルフ パンヤ』
『スポンジボブ』
『SDガンダム Gブレーカー』
『Necro-Nesia』(バンダイナムコ)
・・・etc
E3では計27タイトルがフロアーで公開になります。
本体について
リモコン型コントローラには、モーションセンサーとダイレクトポインティングデバイスのほかに、スピーカーがついています。また、ヌンチャクコントローラにも、リモコンとは別のモーションセンサーがついています。
クラシックコントローラは、スーパーファミコンのコントローラとGCのコントローラーのハイブリッドのような形をしています。リモコンにつなぎ、通信機能を用いてWiiとつなぎます。ボタンは、a、b、X,、Y、L、R、ZL、ZR、十字、Lスティック、Rスティック、Home、Start(+)、Select(-)となっています。64のゲームだと、右手のボタンが少し足りなくなるように見えますが、ZLやZRを利用して割り当てるのでしょうね。
Wiiのバーチャルコンソールやオペラブラウザー(オプション)の起動は数秒で終わるそうです。また、Wiiは、電源を切ったように見えても、完全に切れずにスタンバイ状態になり、ファンは止まっていてもコアとなるものは動いているようになります。これにより、24時間インターネットにつながるということが可能になるそうです。
発売は2006年第4四半期としています。
発表されたタイトル
任天堂
『大乱闘スマッシュブラザーズX』
『スーパーマリオギャラクシー』
『メトロイドプライム3:コラプション』
『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス 』(GC版とWI版の2種類、本体と同時発売)
『Wii:Sports』(誰でもプレイできるスポーツゲーム3つを収録、本体と同時発売)
『ファイヤーエムブレム』
『Wario Ware Smooth Moves』(Wii版メイドインワリオ)
※以下新規タイトル
『Disaster : Day of Crisis』
『Project H.A.M.M.E.R』
『エキサイトトラック』
サードパーティー
『ソニック ワイルド ファイア』
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』
『RAYMAN』
『戦国無双』(だと思われるもの )
『Madden NFL 2006』
『レッド・スティール』
『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』
『ワンピース アンリミテッド・アドベンチャー』
『ドラゴンボールZ スパーキング ネオ』
『スカッとゴルフ パンヤ』
『スポンジボブ』
『SDガンダム Gブレーカー』
『Necro-Nesia』(バンダイナムコ)
・・・etc
E3では計27タイトルがフロアーで公開になります。
本体について
リモコン型コントローラには、モーションセンサーとダイレクトポインティングデバイスのほかに、スピーカーがついています。また、ヌンチャクコントローラにも、リモコンとは別のモーションセンサーがついています。
クラシックコントローラは、スーパーファミコンのコントローラとGCのコントローラーのハイブリッドのような形をしています。リモコンにつなぎ、通信機能を用いてWiiとつなぎます。ボタンは、a、b、X,、Y、L、R、ZL、ZR、十字、Lスティック、Rスティック、Home、Start(+)、Select(-)となっています。64のゲームだと、右手のボタンが少し足りなくなるように見えますが、ZLやZRを利用して割り当てるのでしょうね。
Wiiのバーチャルコンソールやオペラブラウザー(オプション)の起動は数秒で終わるそうです。また、Wiiは、電源を切ったように見えても、完全に切れずにスタンバイ状態になり、ファンは止まっていてもコアとなるものは動いているようになります。これにより、24時間インターネットにつながるということが可能になるそうです。
発売は2006年第4四半期としています。
結果
任天堂「新」世代機・Wii情報まとめ(スマブラXの情報もあり)
関連スレッド
新アイテムを作ろう大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS Wii-U 総合スレ
ユーザーコメント(5件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.514296
- 2006-06-20 22:53 投稿
(削除済み)
結構いいですね、でも買わない。でもこういうのはうわさにかくべきでは。皆さんも暴言はやめましょう。せっかくWiiの情報をまとめてくれたんだから。
暴言は止めたほうが良いと思います。
しかもガゼネタではなさそうですし、
でも小技だと思うね…。
しかもガゼネタではなさそうですし、
でも小技だと思うね…。
-
(削除済み)
- No.509920
- 2006-06-16 20:58 投稿
(削除済み)
-
(削除済み)
- No.509836
- 2006-06-16 19:56 投稿
(削除済み)