●三国英傑伝による兵法・戦器集め考察
三国英傑伝は条件を達成した瞬間、
もしくは条件に関わらず敵城を落城した瞬間にクリアとなるので、
容易かつ短時間でクリアできる。
更に、軍師(通称:田中)が戦器を回収してくるので、
時間効率の面で兵法・戦器収集に適している。
今回は各勢力における短時間で攻略できるステージを紹介します。
◎魏伝
一九六年 献帝を保護
・平均攻略時間:1〜2c
(全勢力中、最も短時間でクリアできるステージです。)
・デッキ:ST曹操 UC夏侯惇 UC夏侯淵
(好みで騎兵部隊を追加して下さい。部隊を追加しなくても2cでクリアできます。)
・兵法:神速の法
・部隊配置:
自陣最前列中央に全部隊を重ね配置
・立ち回り:
1.開幕と同時に兵法神速。
兵法のエフェクト中に全部隊を城門前まで移動。
2.C李カク&郭シを撃破。
◎蜀伝
一九〇年 シ水関の戦い
・平均攻略時間:4c
・デッキ:R劉備 UC関羽 UC張飛 Rホウ統 +1コス槍兵
(Rホウ統が居ない場合は、C簡雍で代用して下さい。)
・兵法:速軍の法
・部隊配置:
自陣最前列中央に全部隊を伏兵を維持させた重ね配置
・立ち回り
1.開幕と同時に兵法速軍の法。
エフェクト中に伏兵を城門前に移動、非伏兵部隊をグループ化しアクティブにする。
2.非伏兵部隊の重ね槍激で最前列一般兵を撃破。
3.全部隊を前進させ、赤兎呂布が前進してきたら後退し、
赤兎呂布に伏兵を踏ませる。
4.赤兎呂布を撃破。
◎呉伝
二〇八年 黄祖軍、討伐
・平均攻略時間:4〜5c
・デッキ:ST孫権 C朱治 C凌統 R太史慈 R周泰
・兵法:速軍の法
・部隊配置:
自陣最前列中央よりやや右側(城門の凹の右端にかからない程度)に全部隊を重ね配置
・立ち回り
1.開幕と同時に兵法速軍の法
エフェクト中に弓部隊は城壁へ移動、槍部隊はグループ化。
2.右側最前列の一般兵(槍)を槍激で撃破し、城壁まで前進。
(この際、UC甘寧や柵は無視する。)
3.城壁に弓部隊が辿り着いたら、弓部隊を城門前まで移動させ、C黄祖(伏兵)を出現させる。
槍部隊は城壁に張り付かせず、槍激を出せる状態にしておく。
4.弓部隊は乱戦し、槍兵は重ね槍激をして、C黄祖を撃破。
◎他伝
一九二年 董卓、死す
・平均攻略時間:4〜5c
説明が面倒なので、省略。
他伝では最も早く攻略できるステージです。
三国英傑伝は条件を達成した瞬間、
もしくは条件に関わらず敵城を落城した瞬間にクリアとなるので、
容易かつ短時間でクリアできる。
更に、軍師(通称:田中)が戦器を回収してくるので、
時間効率の面で兵法・戦器収集に適している。
今回は各勢力における短時間で攻略できるステージを紹介します。
◎魏伝
一九六年 献帝を保護
・平均攻略時間:1〜2c
(全勢力中、最も短時間でクリアできるステージです。)
・デッキ:ST曹操 UC夏侯惇 UC夏侯淵
(好みで騎兵部隊を追加して下さい。部隊を追加しなくても2cでクリアできます。)
・兵法:神速の法
・部隊配置:
自陣最前列中央に全部隊を重ね配置
・立ち回り:
1.開幕と同時に兵法神速。
兵法のエフェクト中に全部隊を城門前まで移動。
2.C李カク&郭シを撃破。
◎蜀伝
一九〇年 シ水関の戦い
・平均攻略時間:4c
・デッキ:R劉備 UC関羽 UC張飛 Rホウ統 +1コス槍兵
(Rホウ統が居ない場合は、C簡雍で代用して下さい。)
・兵法:速軍の法
・部隊配置:
自陣最前列中央に全部隊を伏兵を維持させた重ね配置
・立ち回り
1.開幕と同時に兵法速軍の法。
エフェクト中に伏兵を城門前に移動、非伏兵部隊をグループ化しアクティブにする。
2.非伏兵部隊の重ね槍激で最前列一般兵を撃破。
3.全部隊を前進させ、赤兎呂布が前進してきたら後退し、
赤兎呂布に伏兵を踏ませる。
4.赤兎呂布を撃破。
◎呉伝
二〇八年 黄祖軍、討伐
・平均攻略時間:4〜5c
・デッキ:ST孫権 C朱治 C凌統 R太史慈 R周泰
・兵法:速軍の法
・部隊配置:
自陣最前列中央よりやや右側(城門の凹の右端にかからない程度)に全部隊を重ね配置
・立ち回り
1.開幕と同時に兵法速軍の法
エフェクト中に弓部隊は城壁へ移動、槍部隊はグループ化。
2.右側最前列の一般兵(槍)を槍激で撃破し、城壁まで前進。
(この際、UC甘寧や柵は無視する。)
3.城壁に弓部隊が辿り着いたら、弓部隊を城門前まで移動させ、C黄祖(伏兵)を出現させる。
槍部隊は城壁に張り付かせず、槍激を出せる状態にしておく。
4.弓部隊は乱戦し、槍兵は重ね槍激をして、C黄祖を撃破。
◎他伝
一九二年 董卓、死す
・平均攻略時間:4〜5c
説明が面倒なので、省略。
他伝では最も早く攻略できるステージです。
超男
No.1156807
2007-08-17 00:13投稿
返答