※始めに言っておきますが、この方法は自分がモンスターハンター2(dos)に投稿した物を、
2ndに応用できるように改良した物です。
なので、「コピペ」ではありません。そこのところを了承できる方のみご覧下さい。
早速、〜ラージャン裏技(コツ?)・攻略〜をしていきたいと思います^^
〜持っていくアイテム〜
・回復薬×10・回復薬G×10・秘薬×2・クーラーorホット×5
・砥石×20・シビレ罠・捕獲用麻酔玉×8・肉×5〜10
慣れてしまえば秘薬は必要ありませんが、持っていくことをお勧めします^^
シビレ罠は攻撃チャンスを増やす為です。
捕獲用の兼ねてますがw
攻撃力が異常に高いので、活力剤を持っていってもいいと思います。
〜お勧め武器・防具〜
武器は「氷」属性の物が一番適しています。
『ハイフロストエッジ』や『エストレモ=ダオラ』、『テリオス=ダオラ』、『ダオラ=デグニダル』、『白猿薙【ドドド】』、『グラキファーボウ』あたりがいいと思います。
ハンマーはお勧めできません。
理由…ラージャンは気絶しにくく、したとしても10秒間です。動作・スキの大きいハンマーは、相当腕がないときついです。
防具は、防御力重視でいいです。兎に角、攻撃力がハンパないのでww
しいて言えば、「匠」や「耳栓」、「ダメージ回復速度+」、「砥石使用高速化」がいいですね^^
ラージャンの肉質は意外と柔いので、「見切り」はいらないと思います。
〜攻撃チャンス〜
・雷弾着地時
・デンプシー後
・気光ブレス中、後
・突進・蛇行猛ダッシュ後の振り返り
・バックステップ後
・ダウン中
が上げられます。
※どれも攻撃チャンスは一瞬です。(気光ブレスは違いますが)
素早く回避しないと痛い反撃をくらいますのでご注意下さい::
【雷弾着地時】
バックジャンプブレスみたいな攻撃の後です。
着地の瞬間に1〜3回切れます。
【デンプシー後】
デンプシー後は地震が起きます。近づきすぎていると、逆に攻撃できないので気を付けましょう。
これも、後ろ足に1〜3回攻撃可能です。
ラージャンの振り返りに当たり判定があるので、突っ込んで攻撃しても反撃されることは少ないです^^
【気光ブレス中・後】
ブレスは2種類あります。
1・・・グラビモスの熱線のようなブレスです。放射時間が長いので、比較的多く攻撃可能です!
2・・・雷の塊を口から吐きます。「1」のブレスより、放射時間が短いので注意してください。
1・2と、共に側面から攻撃を加えられます。
絶対的な攻撃チャンスなので、見逃さないようにしましょう!!
※ラージャンのサイズが小さいと、前足に攻撃したつもりでもブレスをくらうときがあります。
【突進・蛇行猛ダッシュ後の振り返り】
攻撃するのはタイミングが重要です。
攻撃が早すぎると、残っているあたり判定の引っ掛かってしまいます;
逆に遅すぎても、振り返りのあたり判定で攻撃できません><
結構遠くまで行ってしまうので、無理に攻撃しなくてもおkです^^
するとしたら、後ろ足に向かって1〜2回切る程度でしょうか。
【バックステップ後】
大きな攻撃チャンスです。
着地時にある、あたり判定に引っ掛かってしまうことが多いですが;;
前足・後ろ足・胴体とほぼ全ての武器に攻撃可能です。
【ダウン中】
ラージャンはダウンすると、ドドブランゴのように転がってしまいます。
なので、そんなに多くは攻撃できません。残念ですが><
どこでも好きな所を攻撃しましょう^^
〜注意すべき攻撃〜
ほぼ全てです。ww
どの攻撃をもらっても、かなり痛いです。
【ブレス】、【一回転攻撃】、【デンプシー】は絶対に回避しましょう。
起きあがり時にコンボをくらう可能性があるので・・・
【ブレス】に限っては、攻撃チャンスなので^^
【一回転攻撃】も回り終わったと思いきやあたり判定が残っているときが多いです。
ラージャンの体制が立ち直ったら攻撃しましょう^^
ラージャンの攻撃は、攻撃力と威力値共に高いです。ガードではなく、回避を主体にしましょう。
『時計回り』に動くと戦いやすいです。
ラージャンのふところから、尾に抜けるように攻撃するといい感じです^^。
ラージャンの攻略、こんな所です。
よく分からない点、不明な点があれば感想に書いて置いてください。
長々と読んでくれて、ありがとうございました^^
2ndに応用できるように改良した物です。
なので、「コピペ」ではありません。そこのところを了承できる方のみご覧下さい。
早速、〜ラージャン裏技(コツ?)・攻略〜をしていきたいと思います^^
〜持っていくアイテム〜
・回復薬×10・回復薬G×10・秘薬×2・クーラーorホット×5
・砥石×20・シビレ罠・捕獲用麻酔玉×8・肉×5〜10
慣れてしまえば秘薬は必要ありませんが、持っていくことをお勧めします^^
シビレ罠は攻撃チャンスを増やす為です。
捕獲用の兼ねてますがw
攻撃力が異常に高いので、活力剤を持っていってもいいと思います。
〜お勧め武器・防具〜
武器は「氷」属性の物が一番適しています。
『ハイフロストエッジ』や『エストレモ=ダオラ』、『テリオス=ダオラ』、『ダオラ=デグニダル』、『白猿薙【ドドド】』、『グラキファーボウ』あたりがいいと思います。
ハンマーはお勧めできません。
理由…ラージャンは気絶しにくく、したとしても10秒間です。動作・スキの大きいハンマーは、相当腕がないときついです。
防具は、防御力重視でいいです。兎に角、攻撃力がハンパないのでww
しいて言えば、「匠」や「耳栓」、「ダメージ回復速度+」、「砥石使用高速化」がいいですね^^
ラージャンの肉質は意外と柔いので、「見切り」はいらないと思います。
〜攻撃チャンス〜
・雷弾着地時
・デンプシー後
・気光ブレス中、後
・突進・蛇行猛ダッシュ後の振り返り
・バックステップ後
・ダウン中
が上げられます。
※どれも攻撃チャンスは一瞬です。(気光ブレスは違いますが)
素早く回避しないと痛い反撃をくらいますのでご注意下さい::
【雷弾着地時】
バックジャンプブレスみたいな攻撃の後です。
着地の瞬間に1〜3回切れます。
【デンプシー後】
デンプシー後は地震が起きます。近づきすぎていると、逆に攻撃できないので気を付けましょう。
これも、後ろ足に1〜3回攻撃可能です。
ラージャンの振り返りに当たり判定があるので、突っ込んで攻撃しても反撃されることは少ないです^^
【気光ブレス中・後】
ブレスは2種類あります。
1・・・グラビモスの熱線のようなブレスです。放射時間が長いので、比較的多く攻撃可能です!
2・・・雷の塊を口から吐きます。「1」のブレスより、放射時間が短いので注意してください。
1・2と、共に側面から攻撃を加えられます。
絶対的な攻撃チャンスなので、見逃さないようにしましょう!!
※ラージャンのサイズが小さいと、前足に攻撃したつもりでもブレスをくらうときがあります。
【突進・蛇行猛ダッシュ後の振り返り】
攻撃するのはタイミングが重要です。
攻撃が早すぎると、残っているあたり判定の引っ掛かってしまいます;
逆に遅すぎても、振り返りのあたり判定で攻撃できません><
結構遠くまで行ってしまうので、無理に攻撃しなくてもおkです^^
するとしたら、後ろ足に向かって1〜2回切る程度でしょうか。
【バックステップ後】
大きな攻撃チャンスです。
着地時にある、あたり判定に引っ掛かってしまうことが多いですが;;
前足・後ろ足・胴体とほぼ全ての武器に攻撃可能です。
【ダウン中】
ラージャンはダウンすると、ドドブランゴのように転がってしまいます。
なので、そんなに多くは攻撃できません。残念ですが><
どこでも好きな所を攻撃しましょう^^
〜注意すべき攻撃〜
ほぼ全てです。ww
どの攻撃をもらっても、かなり痛いです。
【ブレス】、【一回転攻撃】、【デンプシー】は絶対に回避しましょう。
起きあがり時にコンボをくらう可能性があるので・・・
【ブレス】に限っては、攻撃チャンスなので^^
【一回転攻撃】も回り終わったと思いきやあたり判定が残っているときが多いです。
ラージャンの体制が立ち直ったら攻撃しましょう^^
ラージャンの攻撃は、攻撃力と威力値共に高いです。ガードではなく、回避を主体にしましょう。
『時計回り』に動くと戦いやすいです。
ラージャンのふところから、尾に抜けるように攻撃するといい感じです^^。
ラージャンの攻略、こんな所です。
よく分からない点、不明な点があれば感想に書いて置いてください。
長々と読んでくれて、ありがとうございました^^
結果
ラージャンがソロで倒せる!
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ハンターズギルド長
No.1016872
2007-04-16 23:58投稿
返答
モンハ
No.1013431
2007-04-14 22:58投稿
返答
ざわざわ
No.1012701
2007-04-14 17:26投稿
返答