【事前に必要なもの】
・全国図鑑:入手していないとパルパークに徒歩で行けないため、バグ技のパルパークモードから帰還できません。
・パルパークに連れていくポケモン6匹:あらかじめGBAからポケモンを6匹連れていき、パルパークの捕獲イベントに参加できるようにしましょう。
・「あなをほる」を覚えたポケモン:どうくつなどの一部ダンジョンを離脱するときに使います。
【概要】
このバグは、なぞのばしょを利用したアルセウス遭遇バグを応用したものになります。
パルパークモードに入った状態でアルセウスと戦闘後、わざと負けることでポケモンセンターに送られます。その際、メニューがパルパーク専用のメニューになっており、街中でパルパークモードになっています。
メニューを開きリタイアを選択すると、そのエリア内で4番目に割り当てられているスクリプトを起動するので、さまざまなイベントを強制的に引き起こすことができます。
これを応用して、ライバルと連続で何回も戦ったり、シェイミの「オーキドの手紙」イベントやギンガ団のしたっぱとの再戦イベントを引き起こすことができます。ただし、ほとんどが途中でフリーズします。
【注意事項】
正しくイベントが処理されない場合はフリーズします。とくにシェイミは、オーキドの手紙のありがとうを伝えたい人を入力するイベントを強制的に引き起こしているだけであり、アルセウスのようにシェイミを乱獲することはできません。
パルパークモード中はメニューの一部が変わり、メニューからバッグを開いたり、レポートを書くなどの行動が制限されます。
また、パルパークモード中はポケモンの「テレポート」や「そらをとぶ」でエリアを離脱することができません。「あなをほる」はダンジョン離脱につかえます。
移動は徒歩で、自転車は使えません。ただし、パルパークモード中は常時虫よけスプレー状態です。草むら、どうくつ、なみのり時では野生のポケモンは現れません(トレーナーとはバトルになる)。
パルパークモードから帰還するには、実際にパルパークの捕獲イベントに参加し、リタイアを選択する必要があります。
バグ技を使用する際は自己責任でお願いします。
【パルパークモードに入る方法】
1.なぞのばしょバグを使いアルセウスと遭遇後、わざと戦闘に負ける。
アルセウス遭遇バグについては、ここでは省略します。各自アルセウスと戦闘を起こしてください。一応、私が参考にした分かりやすいサイトを乗せておきます。
https://matome.naver.jp/odai/2148565629620780001
2.ポケモンセンターに送られるので、レポートを書きたい人はポケセン2Fもしくは地下1Fの受付に話しかける。
書きたくない人は書かなくて結構です。フリーズし、リセットした際に最後にレポートしたところからスタートされます。
パルパークモード中はメニューからはレポートを書くことができないので、逐一ポケモンセンターにレポート書きに行くことになります。
3.メニューを開き、リタイアを選択すると、そのエリアに応じてさまざまなイベントが強制的に起動される。正しく処理されない場合はフリーズする。
基本的に、ポケモンセンター内や何もない道路・建物内でリタイアを選択しても、何もイベント起こらないもしくはフリーズします。
以下に、私が実際に試した結果を乗せておきます。
[リタイアを選択する場所:選択したときの結果]
ポケモンリーグのポケモンセンター内:メニューからリタイアを選択すると、ライバルと戦闘になる。
戦闘終了後、もう一度メニューからリタイアを選択すると、再びライバルと戦闘になるため、連続して何回も戦闘を行うことができる。
ポケセン室内なので、傷ついたらすぐに左の回復場所で回復できる。レベル上げに便利。
カンナギタウン:ギンガ団のしたっぱと戦闘することができる。戦闘し勝利した後の会話終了後にフリーズする。
224番道路:オーキドの手紙イベントが始まり、ありがとうを伝えたい人の名前を入力する画面が現れるが、入力後フリーズする。
こうてつじま:ゲンをその場に待機させる。(いない場合はフリーズ)
ゲンを置いていくと、ギンガ団二人との戦闘をスルー出来る。
ギンガ団に話しかけるとイベントが始まり、戦闘終了後ゲンから卵を受け取るように言われる。
手持ちがいっぱいだと、ゲンをその場に待たせることができる。
ゲンがすでにいない状態でリタイアを選択するとフリーズする。
また、ギンガ団がすでにいない状態でゲンをギンガ団のもとに連れていくとイベント中にフリーズする。
まよいのどうくつ:ミルを帰還させる。
ミルがすでにいない状態でリタイアを選択するとフリーズする。
ふれあいひろば:受付の人に、連れて行けるポケモンの説明を受け、追い出されるイベントが発生する。
追い出されるイベント時に、座標が下に1歩ずれるので、連続発動でなぞのばしょにめり込むことができる。
クロガネシティ:ライバルが突進、座標が左に1歩ずれる。
連続発動で203番道路にめり込むことができるが、その後引き続きリタイアを選択しても203番道路のおとくな掲示板が読まれるだけで、そこから移動はできなくなる。
フタバタウン:201番道路にいこうとすると金髪の男が止めに入ってくるイベント発生。
イベント中座標が下に1歩ずれるため、連続発動でなぞのばしょにめりこめるが、イベント中になぞのばしょに入るためその後のイベントが正しく処理されずフリーズする。
リッシこのほとり:シロナから話しかけられひでんのくすりを受け取るが、その後フリーズする。
ミオシティ:ライバルから図書館に来るよう言われるが、移動のイベントでフリーズする。
ナギサシティの灯台:デンジに話しかけられる。
201番道路:おかあさんからのたいせつなことば、草むらにはいらないようにとの警告が出る。
【パルパークモードから帰還する方法】
1.マサゴタウンに行き、徒歩でパルパークへ向かう。
2.パルパークの建物に入ると、「ほかくおめでとう」とどこからともなく話しかけられる。
3.捕獲したポケモンをボックスに送るか聞かれる。必ず「いいえ」を選択する。
「はい」を選択すると、せっかく連れてきたポケモンが自動的にボックスに送り込まれ、パルパークの捕獲イベント参加する際にもう一度GBAからポケモン6匹連れていく羽目になります。
しかも、ダイヤモンドパールではGBAから連れていく機能を使用後、24時間のリキャストが発生するため、2つめのGBAカートリッジを使わない限り24時間後まで待たされます。
4.もう一度同じポケモンで捕獲ショーをやるかどうか聞かれるので「はい」を選択する。
「いいえ」を選択すると、またさきほどの質問が繰り返されます(3番の質問)。
5.会話終了後、壁の外側まで移動させられる。
壁の外に追い出され、暗黒世界に足を踏み入れてしまいますが、気にせずその場で静止し、歩数カウンターを準備してください。
6.なぞのばしょ内を探索し、もどりのどうくつが出た瞬間に「あなをほる」を使い、もどりのどうくつから離脱する。
その場で静止していると思われますので、歩数カウンターをリセットし
↑4歩
←8歩
↑22歩
←383歩
でもどりのどうくつに到着します。到着後、「あなをほる」を使い、離脱してください。
もちろん、離脱できれば別の方法でも構いません。
7.パルパークの建物前にいるため、再びパルパークの建物に入る。
今度はちゃんと建物内に入れます。
8.ヘルメットかぶった受付の人に話しかけ、パルパークの捕獲イベントに参加する。
9.イベント参加後、その場ですぐにメニューからリタイアを選択。パルパークモードから正式に戻ることができる。
・全国図鑑:入手していないとパルパークに徒歩で行けないため、バグ技のパルパークモードから帰還できません。
・パルパークに連れていくポケモン6匹:あらかじめGBAからポケモンを6匹連れていき、パルパークの捕獲イベントに参加できるようにしましょう。
・「あなをほる」を覚えたポケモン:どうくつなどの一部ダンジョンを離脱するときに使います。
【概要】
このバグは、なぞのばしょを利用したアルセウス遭遇バグを応用したものになります。
パルパークモードに入った状態でアルセウスと戦闘後、わざと負けることでポケモンセンターに送られます。その際、メニューがパルパーク専用のメニューになっており、街中でパルパークモードになっています。
メニューを開きリタイアを選択すると、そのエリア内で4番目に割り当てられているスクリプトを起動するので、さまざまなイベントを強制的に引き起こすことができます。
これを応用して、ライバルと連続で何回も戦ったり、シェイミの「オーキドの手紙」イベントやギンガ団のしたっぱとの再戦イベントを引き起こすことができます。ただし、ほとんどが途中でフリーズします。
【注意事項】
正しくイベントが処理されない場合はフリーズします。とくにシェイミは、オーキドの手紙のありがとうを伝えたい人を入力するイベントを強制的に引き起こしているだけであり、アルセウスのようにシェイミを乱獲することはできません。
パルパークモード中はメニューの一部が変わり、メニューからバッグを開いたり、レポートを書くなどの行動が制限されます。
また、パルパークモード中はポケモンの「テレポート」や「そらをとぶ」でエリアを離脱することができません。「あなをほる」はダンジョン離脱につかえます。
移動は徒歩で、自転車は使えません。ただし、パルパークモード中は常時虫よけスプレー状態です。草むら、どうくつ、なみのり時では野生のポケモンは現れません(トレーナーとはバトルになる)。
パルパークモードから帰還するには、実際にパルパークの捕獲イベントに参加し、リタイアを選択する必要があります。
バグ技を使用する際は自己責任でお願いします。
【パルパークモードに入る方法】
1.なぞのばしょバグを使いアルセウスと遭遇後、わざと戦闘に負ける。
アルセウス遭遇バグについては、ここでは省略します。各自アルセウスと戦闘を起こしてください。一応、私が参考にした分かりやすいサイトを乗せておきます。
https://matome.naver.jp/odai/2148565629620780001
2.ポケモンセンターに送られるので、レポートを書きたい人はポケセン2Fもしくは地下1Fの受付に話しかける。
書きたくない人は書かなくて結構です。フリーズし、リセットした際に最後にレポートしたところからスタートされます。
パルパークモード中はメニューからはレポートを書くことができないので、逐一ポケモンセンターにレポート書きに行くことになります。
3.メニューを開き、リタイアを選択すると、そのエリアに応じてさまざまなイベントが強制的に起動される。正しく処理されない場合はフリーズする。
基本的に、ポケモンセンター内や何もない道路・建物内でリタイアを選択しても、何もイベント起こらないもしくはフリーズします。
以下に、私が実際に試した結果を乗せておきます。
[リタイアを選択する場所:選択したときの結果]
ポケモンリーグのポケモンセンター内:メニューからリタイアを選択すると、ライバルと戦闘になる。
戦闘終了後、もう一度メニューからリタイアを選択すると、再びライバルと戦闘になるため、連続して何回も戦闘を行うことができる。
ポケセン室内なので、傷ついたらすぐに左の回復場所で回復できる。レベル上げに便利。
カンナギタウン:ギンガ団のしたっぱと戦闘することができる。戦闘し勝利した後の会話終了後にフリーズする。
224番道路:オーキドの手紙イベントが始まり、ありがとうを伝えたい人の名前を入力する画面が現れるが、入力後フリーズする。
こうてつじま:ゲンをその場に待機させる。(いない場合はフリーズ)
ゲンを置いていくと、ギンガ団二人との戦闘をスルー出来る。
ギンガ団に話しかけるとイベントが始まり、戦闘終了後ゲンから卵を受け取るように言われる。
手持ちがいっぱいだと、ゲンをその場に待たせることができる。
ゲンがすでにいない状態でリタイアを選択するとフリーズする。
また、ギンガ団がすでにいない状態でゲンをギンガ団のもとに連れていくとイベント中にフリーズする。
まよいのどうくつ:ミルを帰還させる。
ミルがすでにいない状態でリタイアを選択するとフリーズする。
ふれあいひろば:受付の人に、連れて行けるポケモンの説明を受け、追い出されるイベントが発生する。
追い出されるイベント時に、座標が下に1歩ずれるので、連続発動でなぞのばしょにめり込むことができる。
クロガネシティ:ライバルが突進、座標が左に1歩ずれる。
連続発動で203番道路にめり込むことができるが、その後引き続きリタイアを選択しても203番道路のおとくな掲示板が読まれるだけで、そこから移動はできなくなる。
フタバタウン:201番道路にいこうとすると金髪の男が止めに入ってくるイベント発生。
イベント中座標が下に1歩ずれるため、連続発動でなぞのばしょにめりこめるが、イベント中になぞのばしょに入るためその後のイベントが正しく処理されずフリーズする。
リッシこのほとり:シロナから話しかけられひでんのくすりを受け取るが、その後フリーズする。
ミオシティ:ライバルから図書館に来るよう言われるが、移動のイベントでフリーズする。
ナギサシティの灯台:デンジに話しかけられる。
201番道路:おかあさんからのたいせつなことば、草むらにはいらないようにとの警告が出る。
【パルパークモードから帰還する方法】
1.マサゴタウンに行き、徒歩でパルパークへ向かう。
2.パルパークの建物に入ると、「ほかくおめでとう」とどこからともなく話しかけられる。
3.捕獲したポケモンをボックスに送るか聞かれる。必ず「いいえ」を選択する。
「はい」を選択すると、せっかく連れてきたポケモンが自動的にボックスに送り込まれ、パルパークの捕獲イベント参加する際にもう一度GBAからポケモン6匹連れていく羽目になります。
しかも、ダイヤモンドパールではGBAから連れていく機能を使用後、24時間のリキャストが発生するため、2つめのGBAカートリッジを使わない限り24時間後まで待たされます。
4.もう一度同じポケモンで捕獲ショーをやるかどうか聞かれるので「はい」を選択する。
「いいえ」を選択すると、またさきほどの質問が繰り返されます(3番の質問)。
5.会話終了後、壁の外側まで移動させられる。
壁の外に追い出され、暗黒世界に足を踏み入れてしまいますが、気にせずその場で静止し、歩数カウンターを準備してください。
6.なぞのばしょ内を探索し、もどりのどうくつが出た瞬間に「あなをほる」を使い、もどりのどうくつから離脱する。
その場で静止していると思われますので、歩数カウンターをリセットし
↑4歩
←8歩
↑22歩
←383歩
でもどりのどうくつに到着します。到着後、「あなをほる」を使い、離脱してください。
もちろん、離脱できれば別の方法でも構いません。
7.パルパークの建物前にいるため、再びパルパークの建物に入る。
今度はちゃんと建物内に入れます。
8.ヘルメットかぶった受付の人に話しかけ、パルパークの捕獲イベントに参加する。
9.イベント参加後、その場ですぐにメニューからリタイアを選択。パルパークモードから正式に戻ることができる。
結果
ライバルと無限再戦はとても便利!
関連スレッド
ポケモンたちにニックネームを可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ