2では、お勧めのライトボウガンや、所持していく弾などを紹介します。

其の2 〜お勧めライトボウガン〜

一位・・・タツジンボウガン

弾の装弾数が非常に多く、リロードも早いので扱いやすい。低レベル弾が主ではあるが、サポート役として高い能力を発揮する

二位・・・繚乱の対弩

言わずと知れた最強ボウガンの一角。ほぼ全ての弾に対応し、攻撃力も高い。貫通弾6発装填は脅威

三位・・・サンドフォール改

通常弾Lv2速射が優秀。属性弾の6発装填も魅力的

こんなところです。あくまで私のお勧めなので、個人個人で扱いやすいボウガンをみつけてください。

其の3 〜所持していくべき弾について〜

貫通弾Lv1、通常弾Lv2は優秀な弾なので、必ず持っていくことを勧めます。特に貫通弾は、対飛竜戦で絶大な効果を発揮します。カラの実とランポスの牙も持ち込んで、現地調合も利用しましょう。
あとは味方に合わせて、麻痺弾、回復弾、睡眠弾などがよいです。
拡散弾を連射するのは味方に被害がでるので控えましょう。
鬼人弾も余裕があるなら持っていくとよいです。頃合いを見て撃ちましょう。

其の4 〜重要な弾の解説〜

通常弾Lv2・・・前の章でも書きましたが、雑魚掃討、飛竜の弱点を撃つなど用途は広いです。調合材料まで持ち込む必要はないですが、移動中なども常にリロードしておく癖をつけましょう。

貫通弾系・・・・Lv1はヒット数が3。気軽に狙えるのが強みです。Lv2やLv3は、多くヒットさせるためには正面または真後ろをとる必要があり、使用機会が限られます。扱い辛いと思うので、やはりLv1がよいでしょう。

回復弾・・・・・敵が怒り出したら、常にリロードを意識しましょう。敵を巻き込んでも構いません。味方が死ぬよりマシなので、どんどん使っていきましょう。

麻痺弾・・・・・非常に心強いサポート弾です。慣れてくると麻痺耐性の上昇も見抜けるようになり、好きな時に麻痺させることができます。味方のピンチを救うことができれば感謝の嵐です。

拡散弾・・・・・肉質無視が非常に強力。しかし全弾ヒットは難しいです。敵の背中に打ち込めるよう練習してください。味方を吹っ飛ばす効果も使い方によっては役にたつかもしれません。

其の5 〜狙う場所〜

敵と戦うとき、ただやみくもに撃つだけでは効果的にダメージを与えることはできません。弱点を知り、的確に弾を打ち出すことを覚えましょう。

イャンクック

弱点は頭、翼、腹。頭に通常弾を撃ち込むとよいです。チャンスがあったら貫通弾を頭から翼に抜けるよう撃つと大ダメージが期待できます。

イャンガルルガ

かなり硬い部類に入りますが、頭への攻撃が効果的なのは相変わらず。貫通弾を頭から腹にかけて撃ち込みましょう。

ゲリョス

頭が弱点。なぜか吸い寄せられるように当たる散弾が効果的です。貫通弾は使用しなくてもよいです。火炎弾は頭に撃つとよく効きます。

リオレイア

頭、腹が弱点。ダッシュを誘って倒れこんだところに貫通弾で腹を狙うとよいです。頭への通常弾もかなり効果的。味方のために足を撃つのもおすすめです。

金リオレイア
弱点が変化し、尻尾への攻撃が有効となっています。ダッシュで倒れこんだところに貫通弾で尻尾を狙いましょう。尻尾はよくゆれるので狙いがつけにくいですが、練習して当てられるようにしましょう。足への攻撃は通常レイア、桜レイアと変わらず効果的です。

また章を改めて続けます

結果

ライトボウガンの普及を願っています


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(16人) 立たなかった

100% (評価人数:16人)