分析する為にライダーに挑んだ回数は5回です。
なので、当然ながら100%の保障は出来ませんのでそこはご了承下さい。
それと、自力でクリアしたい方は閲覧注意して下さい。
確定行動
1・4・7ターン、つまり3ターン毎の1ラウンド目は「SKILL」による自分強化です。
7ターン以降は僕は確認していませんが、以降も恐らく3ターン毎に自分強化を使用すると思います。
攻撃スキル「カルヴァリン砲」は3ラウンド目にしか使用して来ません。
ただ、使用してくるターンの規則性が無かったので恐らく使用してくるターンはランダムです。
宝具は瀕死(HP赤)の6ラウンド目にしか使用しません。
6ラウンド目の行動をスタンで妨害した場合は、次のターンにもう一度宝具を使用してきます。
行動パターン
確定の行動パターンは恐らくありません。
ただ、行動の規則性はあります。
ライダーは、『 A / B / A / B / A / B 』 のように2つの行動を交互に使用する頻度が高いです。
勿論「A・B」だけではなく、「B・A」「A・G」「G・A」のようにいろんなパターンがあります。
ですが、勿論それしかして来ない訳ではありません。
例えば 『 A / B / S / B / A / B 』 と繋げて来たり、 『 G / A / B / A / B / A 』 と繋げて来たりもします。
この様に繋げて来る場合でも一応規則性は守られているので冷静に相手の行動を見分けて下さい。
色んなパターンがあると書きましたが、
35ターン分戦っても 「B・G」「G・B」 のパターンが一度も使用されませんでした。
この行動が存在しないのか、偶然使用されなかっただけなのかは分りませんが使用頻度が低い事は確実です。
相手の行動に「G」か「B」どちらかしか表示されていなかった場合、残りは「A」と仮定した方が良さそうです。
例外の行動ターン
相手が宝具を使用するターンは上記の行動の規則性から外れます。
交互に使用するのではなくパターンに則った行動をするようです。
僕が確認できたパターンは5つ、実際に宝具のターンを確認したのは7回です。
2回確認 『 B / G / G / A / A / E 』 『 A / G / B / B / A / E 』
1回確認 『 G / G / A / A / G / E 』 『 A / B / B / A / G / E 』 『 G / G / B / G / A / E 』
他にもいくつかパターンがありそうですが、確認次第追加していきます。
少しでもこれを見て楽にクリアできる人が増えればと思います。
次回は2回戦のアーチャー戦の行動分析結果を載せようと思います。
お願い
僕一人では完璧な分析は出来そうにないので皆さん完成の為に情報提供をお願いします。
「間違い・誤字・追加情報」等ありましたらお知らせ下さい。
確認次第内容の修正・追加をさせて貰います。
なので、当然ながら100%の保障は出来ませんのでそこはご了承下さい。
それと、自力でクリアしたい方は閲覧注意して下さい。
確定行動
1・4・7ターン、つまり3ターン毎の1ラウンド目は「SKILL」による自分強化です。
7ターン以降は僕は確認していませんが、以降も恐らく3ターン毎に自分強化を使用すると思います。
攻撃スキル「カルヴァリン砲」は3ラウンド目にしか使用して来ません。
ただ、使用してくるターンの規則性が無かったので恐らく使用してくるターンはランダムです。
宝具は瀕死(HP赤)の6ラウンド目にしか使用しません。
6ラウンド目の行動をスタンで妨害した場合は、次のターンにもう一度宝具を使用してきます。
行動パターン
確定の行動パターンは恐らくありません。
ただ、行動の規則性はあります。
ライダーは、『 A / B / A / B / A / B 』 のように2つの行動を交互に使用する頻度が高いです。
勿論「A・B」だけではなく、「B・A」「A・G」「G・A」のようにいろんなパターンがあります。
ですが、勿論それしかして来ない訳ではありません。
例えば 『 A / B / S / B / A / B 』 と繋げて来たり、 『 G / A / B / A / B / A 』 と繋げて来たりもします。
この様に繋げて来る場合でも一応規則性は守られているので冷静に相手の行動を見分けて下さい。
色んなパターンがあると書きましたが、
35ターン分戦っても 「B・G」「G・B」 のパターンが一度も使用されませんでした。
この行動が存在しないのか、偶然使用されなかっただけなのかは分りませんが使用頻度が低い事は確実です。
相手の行動に「G」か「B」どちらかしか表示されていなかった場合、残りは「A」と仮定した方が良さそうです。
例外の行動ターン
相手が宝具を使用するターンは上記の行動の規則性から外れます。
交互に使用するのではなくパターンに則った行動をするようです。
僕が確認できたパターンは5つ、実際に宝具のターンを確認したのは7回です。
2回確認 『 B / G / G / A / A / E 』 『 A / G / B / B / A / E 』
1回確認 『 G / G / A / A / G / E 』 『 A / B / B / A / G / E 』 『 G / G / B / G / A / E 』
他にもいくつかパターンがありそうですが、確認次第追加していきます。
少しでもこれを見て楽にクリアできる人が増えればと思います。
次回は2回戦のアーチャー戦の行動分析結果を載せようと思います。
お願い
僕一人では完璧な分析は出来そうにないので皆さん完成の為に情報提供をお願いします。
「間違い・誤字・追加情報」等ありましたらお知らせ下さい。
確認次第内容の修正・追加をさせて貰います。
結果
ライダーの行動をある程度把握できる