この攻略は確実に40分はかかると思いますが、
どうしても倒したい、時間なんてどうでもいいという人向けです。

1 クエストに行く前に。

武器:氷牙(片手剣)
ヤマツカミは氷属と龍属に弱く、自分は氷を選択。
上記の武器は、氷属が500あり、攻撃力も320あるので良いと思います。
強化するには、
氷結晶×20 エルトライト鉱石×10 雪獅子の重牙×2 鋼の上龍鱗×4
が必要です。氷結晶は、雪山下位素材ツアー。
エルトライトはG級に上がれば、爆弾採掘、素材ツアーピッケルでいけると思います。
雪獅子の重牙は、G級ドドブランゴ。
鋼の上龍鱗は上位クシャルダオラです。
集会所上位☆6〜7の1体狩猟クエストを全てクリアすればランダムで出ます。
違うのが出ていても、そのクエストをクリアしていくと、いつか出ます。
ハンターカリンガ (攻:84)
ハンターカリンガ改 (攻:112)
フロストエッジ (攻:98 氷:240)
フロストエッジ改 (攻:182 氷:280)
ハイフロストエッジ (攻:252 氷:420)
氷牙 (攻:322 氷:500)
という風に強化します。

防具は特になんでもよしです。
ただ、防御力は500越しではないときついです。
ここで根性スキルを入れておくと、吸い込みなどの攻撃をされてもギリギリ生き残れます。

ちょっと長くなってしまいましたが、次へwww
持ち物:
回復薬×10
回復薬G×10
鬼人薬G×1
硬化薬G×1
こんがり肉×10
秘薬×2
砥石×10
力の爪
守りの爪
力の護符
守りの護符
蜂蜜×10(なくても良し)
捕獲用麻酔玉×8(なくても良し)
いにしえの秘薬×1(なくても良し)
大タル爆弾G×2(なくても良し)
対巨龍爆弾×2(支給品)
応急薬×9(支給品)
地図(支給品)
硬化薬Gと鬼人薬GでステータスをUPさせ、いくらか楽になります。
蜂蜜があれば、調合で回復薬をGに出来るので、心配な人は持っていってください。
こんがり肉と秘薬があれば死んでも、HP、スタミナがMAXになるので、
いにしえの秘薬は必要ないと思いますが、面倒な人はもっていってください。
捕獲用麻酔玉は戦いの時使いますが、なくても倒せます。(詳しくは下記参照)
大タル爆弾などのダメージはヤマツカミにはききますが、
かなり面倒なので持っていく人は持っていってください。
後は下記参照です。

料理:
忘れてはなりません。
アイルーキッチンで猫飯食べるのを忘れずに。
キッチンアイルーが5ひきいる状態で、酒と乳製品を頼みましょう。
つまり、黄金芋酒と幻獣チーズです。
この組み合わせだと、HPとスタミナが50ずつ上がるので最適です。
誰かキッチンアイルーのレベルがMAXであれば必ず酒とチーズは出ます。

さぁ、準備は整ったので、いよいよ実戦です。

2 実戦

支給品ボックスから支給品を取り、ヤマツカミのところまでGOです。

早速ですが忠告。
武器を構えている間は、崖に行っても落ちないので構えながらヤマツカミ側の崖にくっついて戦いましょう。
ヤマツカミが攻撃してない時は、
ヤマツカミは呼吸を常にするので、その際に、寄ってきたヒレを一回斬って下さい。

ヒレ振り下ろし(攻撃チャンスアリ)</brue>

ヒレを2回連続で振り下ろしてきますね?
その時は、ヒレを交わし、ひれが上に行くのでその場所を記憶し、降りてきたら攻撃してください。
ヒレを1回振り下ろしも同じ方法でやってください。
※ヒレを見ようと、近くで回避すると振り下ろし直後は当たり判定があるので、
出来るだけ離れて回避しましょう。


ガス排出(攻撃チャンスアリ)

赤い煙が出る奴です。
ヤマツカミから壁まで急いで逃げれば当たりません。
ブォオオオと音が鳴ったら、煙が残っててもヤマツカミに近づいてください。当たり判定はないです。
で、近づいたら降りてくるヒレをフルボッコしてください。
※音が鳴った瞬間に向かっても食らいませんが、あまり行くのが早すぎると食らうので、やっぱり音がなったらでいいですwww

大雷光虫吐き出し(攻撃チャンスアリ)

ウザイですよねあれ。
吐き出す前はガス排出と動きが似てるので間違えないように。
口に攻撃する時は、龍属がいいですが氷なので、しょうがなく口を攻撃してください。
が、ここで捕獲用麻酔玉の出番です。
吐き出し始めた頃に、玉をすばやく2つ投げると、吐き出しが中断されます。
大雷光虫も2、3匹出るだけで済むでしょう。
が、玉がなく、たくさん出てうざいなぁ、と思う人は崖から落ちてエリア移動し、戻ってきましょう。
きれいに虫だけ消えているはず。
※大雷光虫は勝手に爆発するタイプと、攻撃してくるタイプの2つがあります。
倒している間に、ヤマツカミの攻撃を受けたり、時間がドンドン減ったりします。
ただ無視しようとすると、ヤマツカミに攻撃してる時に、虫の攻撃を受けたりうざいので、玉ない人は崖から落ち、エリア移動しましょう。


大回転(攻撃チャンスなし)

技の名前は多分あってないwwww
ヤマツカミが回転し始めたら、ヤマツカミが降りてくるまでの時間。
3〜5秒の間に武器をしまい、しゃがめば当たりません。
この間は立ってはいけません。
しゃがみながらの移動も禁止です。当たります。
※3〜5秒の間と、短い時間でしゃがむにはあせると思います。しかし、
ここであせると回避とかしてしまうので、落ち着いてしゃがみましょう。


吸い込み(攻撃チャンスアリ)

さぁ、最難関ktkrwww
主に、触手叩きつけ後に来ます。
捕獲用麻酔玉があれば体に投げて、吸い込みを阻止できます。
でも、余裕がない時は無理せず逃げましょう。
吸い込みを食らうと、
歯に当たる=一撃死
歯に当たらない=瀕死
となります。歯に当たらないことなんかあまりありませんがねwww
足場のタイル(?)が3つ分距離が開いていれば確実に逃げられます。
3つあいていて、怖いからと飛び降りては損です。
※攻撃チャンスアリとありますが、吸い込まれやすいので出来るだけ逃げましょう。

   触角 ヒレ叩きつけ(1番の攻撃チャンス)

触角ってあのとんがってる白い奴ですw
触角だけ叩きつけ(2本)
吸い込みが来る可能性が高いので、触角ではなく、根元の体の部分を攻撃し、いつでも逃げれる体勢を取っておきましょう。このときに、を同時押しする攻撃をし、連打で攻撃をすると、ダメージ量も増えます。

ヒレ叩きつけ(4本)
たまに、大雷光虫吐き出し時と間違えることもありましたww
吸い込みもあまりないので、とにかくヒレに攻撃してください。
大タル爆弾Gの設置には最適かも・・・?
※ひれ叩きつけは、当たってなくても近くにいたら食らいます。注意。

これで各自の攻略は終了ですが、ダメージを与え続けると下に落ちます。この隙に、
背中に乗り、素材剥ぎ取り、巨龍爆弾の設置が出来ます。
この下に落ちる動作を2回見れれば多分倒せます。
以上。皆さんの検討を祈ります。

あとがき 氷牙じゃ無理だった。という人はしたの部分だけを参考にしてください。お勧めは片手剣・双剣 氷属・龍属です。覚えておきましょう。
1回ヤマツカミをクリアし、20分ぐらいで倒せる人がこれを見て、こんなことしなくても倒せる。などのコメントは控えてください。これは倒せない人への攻略です。


他にも要望などがございましたら、感想に書いてください。
要望にこたえますので。

2009年1/6 
>>スポンチさん
修正いたしました。ありがとうございます。

>>ミュラーさん
評価を下げていますが、下げるなら全体を良く見てから評価を下げてください。
予想だけで、評価を下げられちゃ困ります。
2009年1/7
>>みーそーしーるさん
アドバイスありがとうございます。修正しました。
ミュースさん
追加しました。ありがとうございます。
1/8
マリホ〜〜さん
おや?間違っていましたねwww修正しました。ありがとうございます。

修正 ヤマツカミの口に玉を当てなきゃ阻止できないという間違いを修正。 
持ち物欄に、力の爪、護符、守りの爪、護符を追加。
触角 ヒレ叩きつけを2つに分けた。
クエストに行く前に。に根性スキルを追加。
派生表の間違いを修正。

結果

きっとあなたなら倒せます。


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(10人) 立たなかった

100% (評価人数:10人)