注意!:いろいろ合併してるのでめっちゃ長いです。

 ティガレックス

武器:拡散LV2が撃てるボウガンorライトニングベイン

基本:一般的なのは竜の爪+カラ骨【小】で拡散LV2で6の高台から乱射って戦法。(または雷属性の弓などで乱射)剣士でやるなら敵の攻撃をガード→攻撃(2発目でやめる)など。

ティガは接近戦のプロです。近づくのは危険です。罠を有効に使いましょう。あと、自分は、離れていれば敵のほとんどの攻撃をよけられます。動きが速いですが、あわてないで下さい。キレると顔の一部が赤くなります。
回復系を大量に持って行って、強引に攻撃ってのも手ww
この方法で逝く気なら、なるべく防御力を上げましょう。

モノブロス

武器:雷属性の武器or強いボウガン

基本:ガンナーなら高台で乱射。移動したら7の真ん中の岩に突進させたり、5の縦に長い大岩をはさんで撃ちまくる。腹・尻尾の付け根が弱点。雷・水(氷?)が有効。

ガンナーの場合、移動先が7、5、3でなかったらなるべく戦いは避けましょう。そのほうが無難。
キレると顔に赤い線が出ます。
地中に潜ったら音爆弾を当てるとしばらくもがきます。閃光玉を用意して斬りまくりましょう。飛んだら閃光を、モノの向いてる方向に閃光玉を投げましょう。↓の図を見てください

  光←   ○       ●
       ←ハンター   ←モノ

○=ハンター  ●=モノ  ←=それぞれの向き 光=閃光玉

分かりにくくてスマソ。
このように逝きましょう。
無論、キレたら音爆弾は効きません。落とし穴無効。旧砂漠では10の高台から撃てばいいです。砂漠地帯なら、5⇒9へ逝く穴の中(移動しない程度に)に入って撃ちましょう。(デカイとくらうかも)

 ディアブロス

武器:氷属性の武器or強いボウガン

基本:モノとほぼ同じでおk。弱点は同じ部分。氷が有効。(属性攻撃が効きにくくなっている。)

モノの強化版とでも思っておk。2本とも角を折らないと報酬で出ない。(一本でもカベには刺さる)どちらも、弱っても戦う。(勇敢!)

ショウグンギザミ

武器:雷属性か麻痺属性の武器(亜種は氷)
基本:ヒット&アウェイで行こう。(攻撃して、すぐ回避すること)ダイミョウと似てるけど戦い方が結構違う。(やってればわかる)

とにかくキレたら退避。めったに後ろに突進することは無い。(多分)その代わり、鎌を大きく広げ、前に猛突進してくることがある。自分の経験では弱る+キレると前突進ばっかやってくることが多い。ダイミョウと違い、殻はどの武器でも破壊できる。殻が無くなると、戦意喪失(?)してエリア移動する。移動先で新しい殻をつける。この時、落し物を出す事もある。


バサルモス

武器:龍属性の武器(無理なら水属性)かボウガン(貫通弾LV1・2又は拡散弾LV2が撃てればいい)かガンランス
基本:岩に擬態してるが、明らかに不自然なのですぐ見つかる。見つけたら大タル爆弾(Gがあるといい。)で起こす。小タル爆弾か投擲物で起爆。(バサルに小タルや投擲物が当らないように!!)なぜ大タルで起こすかって?擬態時の初撃がダメージ1.1倍になるからw

腹を破壊すれば攻撃しやすいので腹を中心に攻撃しよう。
弾かれやすいので心眼スキルがあるといい。ボウガンなら調合素材も持って行こう。動きが鈍いのでヒット&アウェイなんていらない・・・・かも。意外だが尻尾を切れる。切ると尻尾の攻撃範囲が相当狭くなる。尻尾はマジ小さいので剥ぎ取るときは良くみよう。二等辺三角形みたいな形です。(説明下手)
G級・村上位はたまに熱線を吐く。(失敗するときも)

グラビモス

武器:龍属性の武器か水属性の武器(亜種は水属性のみ)かボウガン(バサルと同じモノでいい)
基本:バサルと同じだがかなりデカイので扱いがめんどいヤツ。7の高台(8から7にいけば分かる)から弓やボウガン乱射ってのも一般的だ。

ボウガンはいい戦法だが剣士はさあ大変。属性付きでないと長期戦は免れないだろうね。熱線がマジ痛い。でも出してる間は無防備なのでココがチャンス。でもタメる(?)時、タメ時間が若干長いときがあるけど、こういう時は熱線のあと火炎ガスを出すのでタメ時間が若干長いときは離れよう。
睡眠無効などのスキルがあればベスト。このスキルだけでどれだけの人が救われたか・・・(ぇ

リオレイア

武器:龍または雷の武器(亜種も)(希少種は雷のみ)

基本:ブレスを誘い、頭を斬る。頭を高く上げるとき、吠えたら三連ブレスの合図。

ブレスの途中、尻尾がかなり下がるので尻尾を切るチャンス。運が良ければ雌火竜の逆鱗(紅玉)が取れるかも・・・・
森丘は5、密林は7で寝る。


リオレウス

武器:龍か水の武器(亜種は龍と雷)(希少種は雷)
基本:レイアと同じ。だが三連ブレスはない。

空中からの攻撃は影の下にいればよけられる。空中散歩からいきなり急襲というケースもある。森丘は5で休眠。

ごくろうさん。

結果

4,5,6を合併させると流石に長かった・・・・・


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)