タイトルのまんまです。
武器は角王剣アーティラートです。
防具は集中がつけば何でもいいかと。
集中は大事ですからね。くれぐれも忘れずに。
持ち物は回復系(粉塵といにしえの秘薬セットはあったら便利です)と閃光玉+その調合セット、罠各1つずつ+落とし穴調合セット、砥石、爪護符2種ずつ、調合の書1〜5。まぁ基本ですね。
あと戦っている最中で回復薬Gが6個以下になってしまったら回復薬Gをつかうのはやめ、粉塵とかを使いましょう(貴重なので)。罠はすべて最後のマンドリルにつかいます。
では攻略!
まずはレア素材集めの定番、リオレウスです。
リオレウスは閃光玉3個以内で済ませましょう。基本的に頭にタメ3ぶちかましましょう。空中から降りてくるときは当たり前、ブレスの時や突進のあとも頑張って当ててください。約5分でご臨終です。レウスを弔いつつ研いだり回復したり採取をしましょう。
次はカプコンの製作ミス(攻撃力ありえないので)、ティガレックスです。
ティガレックスは閃光玉をフルで使いましょう。ピヨってるときは挫けず頭にタメ3、怒ったときはチャンスです。頭が柔らかくなるのでどんどん決めましょう。咆哮はガードしてください。そうすればタメ3をするのに距離を移動しないので早くタメ3にうつれます。これを繰り返したらヤツはお陀仏です。ティガに線香をあげつつ研いだり回復、以下略。
次は、新キャラかつ雑魚キャラ、ナルガクルガです。
採取してもし大樽と小樽を入手できたらナルガに落ちてくる位置を予想して大樽をおいてドカンしましょう。まぁここはおまけ的な感じで楽しみましょう。
ナルガは動きが早いのでタメ3はほぼムリ。だからといって溜めないわけではありません。基本タメ1、まだ余裕がありそうなら2にして切りましょう。威嚇中は当然タメ3です。あの尋常じゃない破壊力の尻尾びたんのときもタメ3をあててください。もし前回の閃光玉が残っているのなら怒っているときにキメましょう。一見相性が悪そうですがぴゅんぴゅんとんでって最終的に壁にぴゅんぴゅんなので後ろから尻尾に
、
の連携を当てましょう。この繰り返しで昇天します。ナルガの葬式を行いつつ、以下略で。
最後は足の大きさと比べると腕の大きさがありえないモンスター、ラージャンです。
前もってシビレ罠を仕掛けといてください。
くるくる回転着地で登場したときもし気づいてなかったらタメ3でお尻の割れ目を4つにしちゃいましょう。そのあとさっき仕掛けた罠にハメて頭にタメ3しまくりましょう。そしたらバック&ぷぎゃーになるはずなので、落とし穴をセットです。このときは細心の注意を払いつつ行いましょう。罠にかかったらこれまた頭にタメ3祭りで。のこりの落とし穴も同じように。基本的な立ち回りは時計回りにまわって攻撃してれば平気です。しばらく繰り返すとポックリちーん、です。討伐ご苦労様、ということでラージャンの墓標を立てつつ喜びに浸りまくりましょう!
というかんじで攻略です。
長文、乱文失礼しました。
参考になれば幸いです。
武器は角王剣アーティラートです。
防具は集中がつけば何でもいいかと。
集中は大事ですからね。くれぐれも忘れずに。
持ち物は回復系(粉塵といにしえの秘薬セットはあったら便利です)と閃光玉+その調合セット、罠各1つずつ+落とし穴調合セット、砥石、爪護符2種ずつ、調合の書1〜5。まぁ基本ですね。
あと戦っている最中で回復薬Gが6個以下になってしまったら回復薬Gをつかうのはやめ、粉塵とかを使いましょう(貴重なので)。罠はすべて最後のマンドリルにつかいます。
では攻略!
まずはレア素材集めの定番、リオレウスです。
リオレウスは閃光玉3個以内で済ませましょう。基本的に頭にタメ3ぶちかましましょう。空中から降りてくるときは当たり前、ブレスの時や突進のあとも頑張って当ててください。約5分でご臨終です。レウスを弔いつつ研いだり回復したり採取をしましょう。
次はカプコンの製作ミス(攻撃力ありえないので)、ティガレックスです。
ティガレックスは閃光玉をフルで使いましょう。ピヨってるときは挫けず頭にタメ3、怒ったときはチャンスです。頭が柔らかくなるのでどんどん決めましょう。咆哮はガードしてください。そうすればタメ3をするのに距離を移動しないので早くタメ3にうつれます。これを繰り返したらヤツはお陀仏です。ティガに線香をあげつつ研いだり回復、以下略。
次は、新キャラかつ雑魚キャラ、ナルガクルガです。
採取してもし大樽と小樽を入手できたらナルガに落ちてくる位置を予想して大樽をおいてドカンしましょう。まぁここはおまけ的な感じで楽しみましょう。
ナルガは動きが早いのでタメ3はほぼムリ。だからといって溜めないわけではありません。基本タメ1、まだ余裕がありそうなら2にして切りましょう。威嚇中は当然タメ3です。あの尋常じゃない破壊力の尻尾びたんのときもタメ3をあててください。もし前回の閃光玉が残っているのなら怒っているときにキメましょう。一見相性が悪そうですがぴゅんぴゅんとんでって最終的に壁にぴゅんぴゅんなので後ろから尻尾に



最後は足の大きさと比べると腕の大きさがありえないモンスター、ラージャンです。
前もってシビレ罠を仕掛けといてください。
くるくる回転着地で登場したときもし気づいてなかったらタメ3でお尻の割れ目を4つにしちゃいましょう。そのあとさっき仕掛けた罠にハメて頭にタメ3しまくりましょう。そしたらバック&ぷぎゃーになるはずなので、落とし穴をセットです。このときは細心の注意を払いつつ行いましょう。罠にかかったらこれまた頭にタメ3祭りで。のこりの落とし穴も同じように。基本的な立ち回りは時計回りにまわって攻撃してれば平気です。しばらく繰り返すとポックリちーん、です。討伐ご苦労様、ということでラージャンの墓標を立てつつ喜びに浸りまくりましょう!
というかんじで攻略です。
長文、乱文失礼しました。
参考になれば幸いです。
結果
余談・・・僕がやったときは報酬に火竜の天鱗2こ、迅竜の天鱗1つでした
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
まくお2
No.1512976
2008-07-12 18:05投稿
返答
それとレウスには閃光玉があると逆に溜め3が当てにくいですし
閃光玉はナルガに音爆弾と使えばいいので別にいらないと思います
gameton
No.1512942
2008-07-12 17:19投稿
返答