探検中によく出るウザいモンスターハウス。
ともだちきゅうじょの最後の名物モンスターハウス。
うまく倒せば大量のけいけんちを得れるモンスターハウス。
かなりの確率でグミが落ちているモンスターハウス。
モンスターハウスとは
通称モンハウ。
5匹〜十数匹のポケモンが一つの部屋にたくさん集まっている現象。
全体技や工夫がないとクリアできない。
なお、モンスターハウスの時は独特の音楽が鳴る。
ふしぎだま を使う
これは一番有効。一部を除いてほとんどは1つ150ポケ
時には便利なアイテム「しばりだま」があります。
(使えば部屋の敵が攻撃を受けるまで動けない状態)
しかし、闇にはこのアイテムは基本的に出ません…
そのかわり、闇には「てきおびえだま」があります。
これは、モンハウから一時的に逃れるアイテムです。
しかし、おびえ状態が切れるとこっちへ向かってきます。
その部屋に階段があるなら一番の近道をして階段へ行きましょう。
階段がないなら、バラバラになったポケモンたちをちょっとずつ倒せばいいです。
「バクスイだま」や「ふらふらだま」もいいですがあまりお勧めできません。
タネを使う
はっきり言ってモンハウではタネはオススメできません。
何故なら…わかりますよね?ポケモンがいっぱいいるからです。
タネは「せいなるタネ」が使えます。
全体技を使う
ほ・う・で・ん!ほ・う・で・ん!
ね・っ・ぷ・う!ね・っ・ぷ・う!
…等で行きたいところですが、熱風は炎タイプの技で、炎タイプが居たら「もらいび」で炎タイプの技の威力がアップしてしまいます。
放電も、その階に「ひらいしん」の特性を持つポケモンが居たら無効です…
かといって、地震も自分の仲間にダメージを与えてしまう…。
ねっぷうは仕方がないと思って、ほうでんは「ひらいしん」がないことを祈ってやりましょう。
どうやら地震は賢さ「うらぎらない」で行けるそうです。
「あなぬけのたま」
階数が少ないなら、これで脱出してもいいかもしれません。
ただし20階とかならもったいないかも…です。
地味に突破
「ともだちきゅうじょ」で簡単なダンジョン行く時は地道に1匹ずつ倒してもいいですね。
モンハウの中で気をつけないといけない技
・ツボをつく(スコルピ)
・こうそくいどう(メタグロス)
・おいかぜ(ネイティ?)
・なきごえ(初期段階?)
・さわぐ(ドードリオ)
・メロメロ(エネコロロ)
・ゆうわく(かわいい系)
・あまえる(かわいい系)
・ぎんいろのかぜ(モルフォン)
・あやしいかぜ(フワライド)
・うたう(プリン)
・ほろびのうた(ニョロトノ)
・さいみんじゅつ(スリープ)
・ふぶき(氷タイプポケモン)
・こなゆき
・じしん
・だいちのちから(バグーダ)
・まもる+なかままもり(賢さ)
技名の後にあげているポケモンは例です。
そして、気をつけないといけない上の技は
探検隊の仲間に覚えさせるオススメ技にもなります(青表示が中心)
さて、あやしいかぜで有名な最悪のパターンでも。
自分所ならかなりいいのですけどね。
あやしいかぜ→能力うp→あやしいかぜ→能力うp→あやしいかぜ→能力うp(以下略)
これはもう抑えようがありませんのでお気をつけて。
天気
ひざしがつよい…「ソーラービーム」や特性の「ようりょくそ」に注意
あめ…特性「すいすい」に注意
きり…技当たりにくいです
すなあらし…砂タイプポケモンの回避や能力がアップ。要注意。
ゆき…氷タイプの以下同文。
あられ…氷タイプの以下同文。
罠
モンハウには罠も仕掛けられています。
この前私が「ゼロのしま ほくぶ」へ行ったところ
ひと部屋のモンハウに4つの封印スイッチが仕掛けられていました。
そういうのは確率的にかなり低いと思いますが、罠対策も一応しておいたほうがいいでしょう。
もし、「ばくはスイッチ」があったら、せっかく倒して手に入れようとしたグミがなくなったりすることがあります^^;
モンハウの時に気をつける罠
ベトベタースイッチ
ばくはスイッチ
じばくスイッチ
(上記3つはグミが大変なことになる確率が大なので)
封印スイッチ
賢さ
賢さにより、モンハウで有利になるときがあります。
・ハウスよけ
・わなふまず
(これは確率が低いと聞いています^^;)
・なかままもり
(ピンチな時、オレンの実を食べる時間を稼げるようです)
・うらぎらない
(混乱状態になったとき)
モンスターハウスが出確認ダンジョン
・ともだちきゅうじょ中は全部のダンジョンに出ます。
しかも数が多い^^;
・きたのさばく
・りゅうさのどうくつ
・じげんのとう(&奥地)
・まぼろしのだいち(&奥地)
・やみのかこう(&奥地)
コチラの方は情報提供お待ちしております。
ボス戦
・ルクシオ族
・ヨノワールとヤミラミ
・悪の大魔王
・ダークライ
特性・道具などを工夫する
グラードン+だいちの指輪+地震+ふゆう持ち仲間=使えるという情報をシルバー2さんから頂きました。
グラードン以外でも、専用道具と合わせたら使えるかもしれません。
最後に
モンスターハウスは、普通の状態と違って、ちょっとしたミスが取り返しのつかないことになる場合があります。
モンスターハウスにあったら、普通の状態以上に落ち着いて、あせらず対処、です。
これからも追加していきます。
皆様、評価・情報提供ありがとうございます。
心からお礼を申し上げます。
ともだちきゅうじょの最後の名物モンスターハウス。
うまく倒せば大量のけいけんちを得れるモンスターハウス。
かなりの確率でグミが落ちているモンスターハウス。
モンスターハウスとは
通称モンハウ。
5匹〜十数匹のポケモンが一つの部屋にたくさん集まっている現象。
全体技や工夫がないとクリアできない。
なお、モンスターハウスの時は独特の音楽が鳴る。
ふしぎだま を使う
これは一番有効。一部を除いてほとんどは1つ150ポケ
時には便利なアイテム「しばりだま」があります。
(使えば部屋の敵が攻撃を受けるまで動けない状態)
しかし、闇にはこのアイテムは基本的に出ません…
そのかわり、闇には「てきおびえだま」があります。
これは、モンハウから一時的に逃れるアイテムです。
しかし、おびえ状態が切れるとこっちへ向かってきます。
その部屋に階段があるなら一番の近道をして階段へ行きましょう。
階段がないなら、バラバラになったポケモンたちをちょっとずつ倒せばいいです。
「バクスイだま」や「ふらふらだま」もいいですがあまりお勧めできません。
タネを使う
はっきり言ってモンハウではタネはオススメできません。
何故なら…わかりますよね?ポケモンがいっぱいいるからです。
タネは「せいなるタネ」が使えます。
全体技を使う
ほ・う・で・ん!ほ・う・で・ん!
ね・っ・ぷ・う!ね・っ・ぷ・う!
…等で行きたいところですが、熱風は炎タイプの技で、炎タイプが居たら「もらいび」で炎タイプの技の威力がアップしてしまいます。
放電も、その階に「ひらいしん」の特性を持つポケモンが居たら無効です…
かといって、地震も自分の仲間にダメージを与えてしまう…。
ねっぷうは仕方がないと思って、ほうでんは「ひらいしん」がないことを祈ってやりましょう。
どうやら地震は賢さ「うらぎらない」で行けるそうです。
「あなぬけのたま」
階数が少ないなら、これで脱出してもいいかもしれません。
ただし20階とかならもったいないかも…です。
地味に突破
「ともだちきゅうじょ」で簡単なダンジョン行く時は地道に1匹ずつ倒してもいいですね。
モンハウの中で気をつけないといけない技
・ツボをつく(スコルピ)
・こうそくいどう(メタグロス)
・おいかぜ(ネイティ?)
・なきごえ(初期段階?)
・さわぐ(ドードリオ)
・メロメロ(エネコロロ)
・ゆうわく(かわいい系)
・あまえる(かわいい系)
・ぎんいろのかぜ(モルフォン)
・あやしいかぜ(フワライド)
・うたう(プリン)
・ほろびのうた(ニョロトノ)
・さいみんじゅつ(スリープ)
・ふぶき(氷タイプポケモン)
・こなゆき
・じしん
・だいちのちから(バグーダ)
・まもる+なかままもり(賢さ)
技名の後にあげているポケモンは例です。
そして、気をつけないといけない上の技は
探検隊の仲間に覚えさせるオススメ技にもなります(青表示が中心)
さて、あやしいかぜで有名な最悪のパターンでも。
自分所ならかなりいいのですけどね。
あやしいかぜ→能力うp→あやしいかぜ→能力うp→あやしいかぜ→能力うp(以下略)
これはもう抑えようがありませんのでお気をつけて。
天気
ひざしがつよい…「ソーラービーム」や特性の「ようりょくそ」に注意
あめ…特性「すいすい」に注意
きり…技当たりにくいです
すなあらし…砂タイプポケモンの回避や能力がアップ。要注意。
ゆき…氷タイプの以下同文。
あられ…氷タイプの以下同文。
罠
モンハウには罠も仕掛けられています。
この前私が「ゼロのしま ほくぶ」へ行ったところ
ひと部屋のモンハウに4つの封印スイッチが仕掛けられていました。
そういうのは確率的にかなり低いと思いますが、罠対策も一応しておいたほうがいいでしょう。
もし、「ばくはスイッチ」があったら、せっかく倒して手に入れようとしたグミがなくなったりすることがあります^^;
モンハウの時に気をつける罠
ベトベタースイッチ
ばくはスイッチ
じばくスイッチ
(上記3つはグミが大変なことになる確率が大なので)
封印スイッチ
賢さ
賢さにより、モンハウで有利になるときがあります。
・ハウスよけ
・わなふまず
(これは確率が低いと聞いています^^;)
・なかままもり
(ピンチな時、オレンの実を食べる時間を稼げるようです)
・うらぎらない
(混乱状態になったとき)
モンスターハウスが出確認ダンジョン
・ともだちきゅうじょ中は全部のダンジョンに出ます。
しかも数が多い^^;
・きたのさばく
・りゅうさのどうくつ
・じげんのとう(&奥地)
・まぼろしのだいち(&奥地)
・やみのかこう(&奥地)
コチラの方は情報提供お待ちしております。
ボス戦
・ルクシオ族
・ヨノワールとヤミラミ
・悪の大魔王
・ダークライ
特性・道具などを工夫する
グラードン+だいちの指輪+地震+ふゆう持ち仲間=使えるという情報をシルバー2さんから頂きました。
グラードン以外でも、専用道具と合わせたら使えるかもしれません。
最後に
モンスターハウスは、普通の状態と違って、ちょっとしたミスが取り返しのつかないことになる場合があります。
モンスターハウスにあったら、普通の状態以上に落ち着いて、あせらず対処、です。
これからも追加していきます。
皆様、評価・情報提供ありがとうございます。
心からお礼を申し上げます。
結果
頑張れ探検隊!
関連スレッド
ポケダンの神曲をどんどん貼っていくスレポケダンで後悔した事
ちょっと使えるポケモン挙げてけ
じ様
No.1821638
2009-12-11 17:12投稿
返答
ちなみに私が一番嫌いな罠はPPを下げるやつです。
罠を見分けるためにはめぐすりのたねとかをもって行くことをオススメします。
(削除済み)
闇のKEI2
No.1546930
2008-08-13 13:59投稿
返答
モンスターハウスが出るダンジョンは他に
・大水晶の道
・キザキの森
・神秘の森
・修業の山
・悪夢の中
・空の裂け目
・隠された遺跡
・海のリゾート
・配信ダンジョン(天空の階段以外すべてのダンジョン)
・ゼロの島(すべてのダンジョン)
でも登場します
期末試験
No.1463605
2008-05-06 07:44投稿
返答
dax
No.1381142
2008-03-09 09:26投稿
返答
モンスターハウスは、閉ざされた海や、奇跡の海(&奥地)でもでてきます。
37229
No.1371631
2008-02-29 19:52投稿
返答
ワタカケ
No.1292018
2007-12-26 17:14投稿
返答
焼きどら
No.1282913
2007-12-17 19:02投稿
返答
シルバー2
No.1278251
2007-12-12 22:32投稿
返答
僕は、いつも、グラードン+だいちの指輪+地震+ふゆうの仲間で救助に行っています。これはなかなか使えるのでは?
mkb82646
No.1275588
2007-12-10 19:14投稿
返答