
ミラルーツ ガンス偏

- 卍1st白ランポス卍
- 最終更新日:
- 389 Views!
- 1 Zup!
今回はガンランスでの攻略です
【装備】
武器】ガンチャリオット
頭】剣聖のピアス
胴】スティールSメイル
腕】金剛・覇【篭手】
腰】ハンターUフォールド
脚】シルバーメタルブーツ
装飾品】大砲珠*5 爆師珠*4
付くスキル】砲術王・心眼・ガード性能+1・ボマー
猫スキル】火事場力・火薬術
備考】防御力が低く、攻撃と言える攻撃を喰らえば乙
なので火事場採用
【アイテム】
小樽爆弾*10 大樽爆弾*3 大樽爆弾G*2 石ころ*30個ぐらい
竜骨(中)*10 ツタの葉*10 大樽*10 爆薬*20
調合書?@〜?D G錬金編 力の護符 力の爪 砥石*20
強走薬グレート*5 怪力の種*10
任意で回復アイテム(今回は火事場なので無し)
【攻略法】
スタミナは125もあれば十分な感じですが、一応強走薬がぶ飲み。
立ち位置は右足ではなく左足前のが良いと思いました。
それもかなり近い位置でお願いします。
そんなわけで、咆哮をガードできない=死に直結な可能性高めなので、咆哮はしっかりガードしましょう。
砲撃を積極的に絡めたいところですが、ステップへ繋げないので直後にボディプレスがきた場合に対応できません。
まずリロードと、通常落雷体判定ガード後・低空滑空滑り込み時etcのタイミングで竜撃砲を済ましておきましょう。
その後も竜撃砲は積極的に使用すること
リロードもできるだけ早く済まし、いつでも砲撃を撃てるようにすること
落雷時の体の攻撃判定をガードし
そのままガード突き2回→斬り上げ→砲撃
or
ガード突き2回のみ
or
竜撃砲を放てるのであればこのタイミングで当てておく
体には右足側と左足側で別々な判定があるので注意
右足と体の間に判定の無いエリアがありますが、ガードしとくほうが無難です。
引っ掻きの際はステップ1〜2回を入れて、下がる顔へ斬り上げ→砲撃
或いはガード突き単品で。
避けれない場合は無難にガード→顔へガード突き
斬り上げ→砲撃を行うと直後ボディプレスの場合に異常にキツく安定しないので斬り上げ単体でも良い
バックジャンプブレスはステップ→ガード
近距離でガードしっ放しだといわゆるめくり判定で死ぬ
着地時の顔は斬り上げ→そのまま突き→突き→砲撃
【硬化中】
もちろん爆弾なのですが、砲撃もあるので上手く活用しましょう
特に竜撃砲は使っておきたいですね
硬化中の着地時は爆弾を首のあたりに設置し頭へ竜撃砲とか、上手く絡めましょう
爆弾設置は全体落雷etcの着地時でも良いですが、落雷時の右足後のあたりに落雷が無い場合はそこに置けます。
起爆は石ころ(ペイントボール)or小樽爆弾
そっからは爆弾設置→起爆のループ
倒れてるルーツの右足後の尻尾付近に置く
爆弾設置直後、飛翔し、エリア外へ行ってしまった場合
全体落雷の場合は自身で起爆し安全地帯へ
エリア外からのブレスor滑空の場合は、設置した爆弾のところで待ち、滑空であることを祈る
ブレスだった場合は自身で早急に起爆し、着地にあわせて爆弾を設置できるようにする
【部位破壊】
翼は無理です自分には
それ以外は可能です
誤字・脱字があれば指摘お願いします。
あったからと言っても評価を駄目にしないで下さい。
長文失礼。
【装備】
武器】ガンチャリオット
頭】剣聖のピアス
胴】スティールSメイル
腕】金剛・覇【篭手】
腰】ハンターUフォールド
脚】シルバーメタルブーツ
装飾品】大砲珠*5 爆師珠*4
付くスキル】砲術王・心眼・ガード性能+1・ボマー
猫スキル】火事場力・火薬術
備考】防御力が低く、攻撃と言える攻撃を喰らえば乙
なので火事場採用
【アイテム】
小樽爆弾*10 大樽爆弾*3 大樽爆弾G*2 石ころ*30個ぐらい
竜骨(中)*10 ツタの葉*10 大樽*10 爆薬*20
調合書?@〜?D G錬金編 力の護符 力の爪 砥石*20
強走薬グレート*5 怪力の種*10
任意で回復アイテム(今回は火事場なので無し)
【攻略法】
スタミナは125もあれば十分な感じですが、一応強走薬がぶ飲み。
立ち位置は右足ではなく左足前のが良いと思いました。
それもかなり近い位置でお願いします。
そんなわけで、咆哮をガードできない=死に直結な可能性高めなので、咆哮はしっかりガードしましょう。
砲撃を積極的に絡めたいところですが、ステップへ繋げないので直後にボディプレスがきた場合に対応できません。
まずリロードと、通常落雷体判定ガード後・低空滑空滑り込み時etcのタイミングで竜撃砲を済ましておきましょう。
その後も竜撃砲は積極的に使用すること
リロードもできるだけ早く済まし、いつでも砲撃を撃てるようにすること
落雷時の体の攻撃判定をガードし
そのままガード突き2回→斬り上げ→砲撃
or
ガード突き2回のみ
or
竜撃砲を放てるのであればこのタイミングで当てておく
体には右足側と左足側で別々な判定があるので注意
右足と体の間に判定の無いエリアがありますが、ガードしとくほうが無難です。
引っ掻きの際はステップ1〜2回を入れて、下がる顔へ斬り上げ→砲撃
或いはガード突き単品で。
避けれない場合は無難にガード→顔へガード突き
斬り上げ→砲撃を行うと直後ボディプレスの場合に異常にキツく安定しないので斬り上げ単体でも良い
バックジャンプブレスはステップ→ガード
近距離でガードしっ放しだといわゆるめくり判定で死ぬ
着地時の顔は斬り上げ→そのまま突き→突き→砲撃
【硬化中】
もちろん爆弾なのですが、砲撃もあるので上手く活用しましょう
特に竜撃砲は使っておきたいですね
硬化中の着地時は爆弾を首のあたりに設置し頭へ竜撃砲とか、上手く絡めましょう
爆弾設置は全体落雷etcの着地時でも良いですが、落雷時の右足後のあたりに落雷が無い場合はそこに置けます。
起爆は石ころ(ペイントボール)or小樽爆弾
そっからは爆弾設置→起爆のループ
倒れてるルーツの右足後の尻尾付近に置く
爆弾設置直後、飛翔し、エリア外へ行ってしまった場合
全体落雷の場合は自身で起爆し安全地帯へ
エリア外からのブレスor滑空の場合は、設置した爆弾のところで待ち、滑空であることを祈る
ブレスだった場合は自身で早急に起爆し、着地にあわせて爆弾を設置できるようにする
【部位破壊】
翼は無理です自分には
それ以外は可能です
誤字・脱字があれば指摘お願いします。
あったからと言っても評価を駄目にしないで下さい。
長文失礼。
結果
ガンスが得意な人はやってみては?
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X