ヤギ追い
場所:トアル村・牧場(エポナに乗った状態でのみ挑戦可能)
料金:無料
概要:エポナでを使ってギを小屋の中に追い立てます。20頭全てが小屋の中に入るまでのタイムを競います。
賞品:3分を切るとハートのかけらがもらえる(1回のみ)。それ以降は景品無し。
攻略:Aボタンであおるとヤギは早く移動してくれますが、近づくだけでも小走りで逃げて行きます。
ヤギは、自分の頭が向いている方向にしか動いてくれない点に注意。
初期状態で頭が小屋のほうを向いていないヤギの追い方を間違えると、変な方向に逃げていってしまう。
また、あおりすぎると、ヤギが赤く点滅してこちらに向かって襲ってくるのであおりすぎないように。
やけに動きが遅いのが混じっているので、こいつを早期から計画的に小屋に入れるのがポイント。
トリトリップ
場所:ハイリア湖上空・ハイリア大橋北側
料金:20ルピー
概要:ニワトリにつかまって上空から飛び降り、アイテムを取ります。
賞品:宝箱のところへ着地すれば宝箱の中からアイテムが手に入る(1回のみ)。
1等=オレンジルピー、2等=ハートのかけら、3等=紫ルピー、4等=赤ルピー、5等=黄ルピー
攻略:1等をとるにはアイアンブーツでいっきに急降下してからコントロールスティックの↓(ヌンチャク)を押して統制するととりやすいです。
スタアゲーム
場所:ハイラル城下町・東通り右下方
料金:最初10ルピー、特設ステージ15ルピー、その後20ルピー
概要:空中に浮いている光球を制限時間内に全て取ればクリア。クローショット捌きが問われるゲームです。
賞品:最初は大きな矢立(矢60本)、特設で最大の矢立(矢100本)、その後は特設で新記録更新ごとにオレンジルピー(100)
攻略:最初のステージでは、まず正面の1つを取ってその後時計回りに3つ目まで取ってから対岸へ飛ぶと3個同時取りできます。
さらに反時計回りに3つ目まで取ってから対岸へ飛ぶと全て回収できます。
特設ステージは、最初のステージをクリアすると出現します。ここはダブルクローショットが必要です。
ものすごい数の光球が見えますが、ただただ黙々と飛び移れば制限時間の1分半は切ることができます。
ただ、実はこの光球の並び方には規則性があり、それを利用すると30秒台が出せます。
まず初期位置から、正面の白い球へ飛ぶと、そこから一直線に赤球が並んでいます。それを取ると、その先にさらに黄色が一直線に並んでいるのです。このように、続けて白→赤→黄→青→白→赤→黄→青→白→赤→黄と飛べば全て回収できてしまうのです。
最後は天井の黄色から手を離して真下に落ちれば完了。
ただ、特設ステージは新記録が出るたびに賞金が出るというシステムですので、
たくさんお金が要る場合は、わざと最後に天井で待って、ギリギリで新記録を出せば何度も賞金をゲットできます。
川下り
場所:ゾーラ川上流・川下りの小屋
料金:最初20ルピー
概要:ボートで川を下りながら、途中の的を爆弾矢で破壊。黄色が1点、赤が2点。
賞品:25点を越えると爆弾袋がもらえる
攻略:爆弾矢を遠くに撃つ場合は軌道が下がりますので、的より少し上を狙うと当たりやすいでしょう。
的を全て射るのはそれほど難しいことではありません。
それより船が壁にぶつかるとマイナス1点になってしまうので、コース取りに気をつけましょう。
コロコロゲーム
場所:ゾーラ川上流・釣堀の小屋で棚にあるコロコロゲームをCボタンで見渡す
料金:5ルピー
概要:ビー玉をゴールまで落とさず進めるとクリア。ステージがたくさんあります。
賞品:1ステージクリアごとに10ルピー
攻略:ビー玉は縦横の1方向にしか動かず、斜めに移動することはない。また、曲がり角は外周の足場が少ないように見えるが、実は正方形のように判定されている模様。
というわけで、見た目よりも実際は簡単なゲームだと思います。
ただ3次元的なパーツ(谷など)はなかなか難しいでしょう。
長時間プレイしていると手が痛くなるので休み休みやりましょう。
雪すべり
場所:スノーピーク山頂
料金:無料
概要:山頂から雪山の廃墟まで、スノーボードで進んでタイムを競います。
賞品:雪男に勝った後、ヨメさんにも勝つとハートのかけら(1回のみ)
攻略:まず、雪男は1分30秒程度、ヨメさんは1分20秒程度でゴールします。
ただしヨメさんは、こちらが遅いと手を抜いてきます。
まず、スティックを前に倒すと加速しますので、スティックは常時前に倒しておきましょう。
基本は終始インベタ(インコース内側ギリギリを攻める)です。
大ジャンプ台では中央の連続ジャンプを使わずすぐに着氷し、その後の小ジャンプ台は無視して右に寄ります。
左が崖の所では崖に落ちる覚悟で左に寄ります。すると次の連続ジャンプに入りやすくなります。
連続ジャンプで谷を越えると、後はなだらかなカーブが続いてゴールです。
なお、剣で攻撃して敵の走路を妨害するという手もあるようです。
ちなみにヨメさんはかなりコースから外れたところをショートカットして走りますが、
Aボタンのジャンプを駆使すれば同じコース取りをすることができます。
一度ヨメさんの後を走ってみて、ヨメさんの動きを良く見て真似してみましょう。
ヨメさんは最後はあまり早くないので、姿が見える程度の差なら十分逆転できます。諦めずに最後までベストを尽くしましょう。
風船割りアトラクション
場所:ハイリア湖西端・トリの前でオオカミ状態になってほえる
料金:無料
概要:鳥を操縦して風船を取っていきます。同じ風船を取るごとに得点が倍になっていきます。
賞品:1万点を超えるとハートのかけら(1回のみ)。以後は記録を更新するごとにオレンジルピー(100)
攻略:同じものを取り続ければ点数が上がりますので、イチゴ以外は無視してかまいません。
何度かプレイして、イチゴの位置だけ覚えましょう。
最初は低い位置から右端、その後も全般的に右に偏る傾向があります。
スイカが邪魔している所もありますので、高得点を狙うためにはかなりテクニックが要求されます。
1万点を狙うだけなら、10個連続でイチゴを取るだけで良いので、無理せず安全なイチゴのみを狙っていきましょう。
これでがんばってやってみてください
<kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/>
場所:トアル村・牧場(エポナに乗った状態でのみ挑戦可能)
料金:無料
概要:エポナでを使ってギを小屋の中に追い立てます。20頭全てが小屋の中に入るまでのタイムを競います。
賞品:3分を切るとハートのかけらがもらえる(1回のみ)。それ以降は景品無し。
攻略:Aボタンであおるとヤギは早く移動してくれますが、近づくだけでも小走りで逃げて行きます。
ヤギは、自分の頭が向いている方向にしか動いてくれない点に注意。
初期状態で頭が小屋のほうを向いていないヤギの追い方を間違えると、変な方向に逃げていってしまう。
また、あおりすぎると、ヤギが赤く点滅してこちらに向かって襲ってくるのであおりすぎないように。
やけに動きが遅いのが混じっているので、こいつを早期から計画的に小屋に入れるのがポイント。
トリトリップ
場所:ハイリア湖上空・ハイリア大橋北側
料金:20ルピー
概要:ニワトリにつかまって上空から飛び降り、アイテムを取ります。
賞品:宝箱のところへ着地すれば宝箱の中からアイテムが手に入る(1回のみ)。
1等=オレンジルピー、2等=ハートのかけら、3等=紫ルピー、4等=赤ルピー、5等=黄ルピー
攻略:1等をとるにはアイアンブーツでいっきに急降下してからコントロールスティックの↓(ヌンチャク)を押して統制するととりやすいです。
スタアゲーム
場所:ハイラル城下町・東通り右下方
料金:最初10ルピー、特設ステージ15ルピー、その後20ルピー
概要:空中に浮いている光球を制限時間内に全て取ればクリア。クローショット捌きが問われるゲームです。
賞品:最初は大きな矢立(矢60本)、特設で最大の矢立(矢100本)、その後は特設で新記録更新ごとにオレンジルピー(100)
攻略:最初のステージでは、まず正面の1つを取ってその後時計回りに3つ目まで取ってから対岸へ飛ぶと3個同時取りできます。
さらに反時計回りに3つ目まで取ってから対岸へ飛ぶと全て回収できます。
特設ステージは、最初のステージをクリアすると出現します。ここはダブルクローショットが必要です。
ものすごい数の光球が見えますが、ただただ黙々と飛び移れば制限時間の1分半は切ることができます。
ただ、実はこの光球の並び方には規則性があり、それを利用すると30秒台が出せます。
まず初期位置から、正面の白い球へ飛ぶと、そこから一直線に赤球が並んでいます。それを取ると、その先にさらに黄色が一直線に並んでいるのです。このように、続けて白→赤→黄→青→白→赤→黄→青→白→赤→黄と飛べば全て回収できてしまうのです。
最後は天井の黄色から手を離して真下に落ちれば完了。
ただ、特設ステージは新記録が出るたびに賞金が出るというシステムですので、
たくさんお金が要る場合は、わざと最後に天井で待って、ギリギリで新記録を出せば何度も賞金をゲットできます。
川下り
場所:ゾーラ川上流・川下りの小屋
料金:最初20ルピー
概要:ボートで川を下りながら、途中の的を爆弾矢で破壊。黄色が1点、赤が2点。
賞品:25点を越えると爆弾袋がもらえる
攻略:爆弾矢を遠くに撃つ場合は軌道が下がりますので、的より少し上を狙うと当たりやすいでしょう。
的を全て射るのはそれほど難しいことではありません。
それより船が壁にぶつかるとマイナス1点になってしまうので、コース取りに気をつけましょう。
コロコロゲーム
場所:ゾーラ川上流・釣堀の小屋で棚にあるコロコロゲームをCボタンで見渡す
料金:5ルピー
概要:ビー玉をゴールまで落とさず進めるとクリア。ステージがたくさんあります。
賞品:1ステージクリアごとに10ルピー
攻略:ビー玉は縦横の1方向にしか動かず、斜めに移動することはない。また、曲がり角は外周の足場が少ないように見えるが、実は正方形のように判定されている模様。
というわけで、見た目よりも実際は簡単なゲームだと思います。
ただ3次元的なパーツ(谷など)はなかなか難しいでしょう。
長時間プレイしていると手が痛くなるので休み休みやりましょう。
雪すべり
場所:スノーピーク山頂
料金:無料
概要:山頂から雪山の廃墟まで、スノーボードで進んでタイムを競います。
賞品:雪男に勝った後、ヨメさんにも勝つとハートのかけら(1回のみ)
攻略:まず、雪男は1分30秒程度、ヨメさんは1分20秒程度でゴールします。
ただしヨメさんは、こちらが遅いと手を抜いてきます。
まず、スティックを前に倒すと加速しますので、スティックは常時前に倒しておきましょう。
基本は終始インベタ(インコース内側ギリギリを攻める)です。
大ジャンプ台では中央の連続ジャンプを使わずすぐに着氷し、その後の小ジャンプ台は無視して右に寄ります。
左が崖の所では崖に落ちる覚悟で左に寄ります。すると次の連続ジャンプに入りやすくなります。
連続ジャンプで谷を越えると、後はなだらかなカーブが続いてゴールです。
なお、剣で攻撃して敵の走路を妨害するという手もあるようです。
ちなみにヨメさんはかなりコースから外れたところをショートカットして走りますが、
Aボタンのジャンプを駆使すれば同じコース取りをすることができます。
一度ヨメさんの後を走ってみて、ヨメさんの動きを良く見て真似してみましょう。
ヨメさんは最後はあまり早くないので、姿が見える程度の差なら十分逆転できます。諦めずに最後までベストを尽くしましょう。
風船割りアトラクション
場所:ハイリア湖西端・トリの前でオオカミ状態になってほえる
料金:無料
概要:鳥を操縦して風船を取っていきます。同じ風船を取るごとに得点が倍になっていきます。
賞品:1万点を超えるとハートのかけら(1回のみ)。以後は記録を更新するごとにオレンジルピー(100)
攻略:同じものを取り続ければ点数が上がりますので、イチゴ以外は無視してかまいません。
何度かプレイして、イチゴの位置だけ覚えましょう。
最初は低い位置から右端、その後も全般的に右に偏る傾向があります。
スイカが邪魔している所もありますので、高得点を狙うためにはかなりテクニックが要求されます。
1万点を狙うだけなら、10個連続でイチゴを取るだけで良いので、無理せず安全なイチゴのみを狙っていきましょう。
これでがんばってやってみてください
<kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/><kaomoji type="pengy"/>
幸運を呼ぶハムスター
No.1214951
2007-10-07 13:24投稿
返答