題名どうりです
コマリオとはちびマリオのことです
1-1
最初のステージなので難易度は低い
コース最初の赤ノコノコを使って無限1UPが出来るがマリコレ版SMB2ではゲームオーバーになってもコース毎コンテニューが出来るので狙わなくても可
またクリボーが並んで歩いている近くに1UPキノコが隠れている
途中でスターを取れる場所があるのでスターは取っていこう
コーラースケートで戻ってきた甲羅を踏みつけて蹴るとさらに1UP出来るので腕に自信がある人は狙ってみるといいだろう
落とし穴に挟まれて孤立している土管の中に入るとコインだけの部屋があるが、そんなにコインはない
1-2
メットの頭上には隠しコインブロックがありそのブロックから頭上のブロックを叩くとツタが出現しその先には3Wへのワープ土管がある
右に少し進むと天井にパワーアップと1UPが出てくるブロックが並んでいる。
そのまま天井を進んでいくとステージ攻略が楽になる
天井を使わずに進むと落ちるリフトがあるので注意しながら進む
パックン地帯は土管の左下ブロックにスターがあるのでそれを取れば安全
リフトを降りて横土管に入ると1-2のゴールにたどり着く
その横土管の天井を進むと二つの土管と2Wのワープ土管がある
落とし穴に挟まれている土管のほうに入るとマグマステージになり、進んでいくと土管と高い天井に差し掛かる
この土管に入るとボーナスステージを経由して1-2の途中の土管に逆ワープする
隠しコインブロックを使い天井を進んでいくと4Wへのワープ土管がある
1-3
基本的にダッシュジャンプで進んでいこう
空中ゲッソーがいるが、一度安全な場所に誘導するか、踏みつけて倒すと安全
1-4
パワーアップの位置が少し高い場所にあるので、きのこなら落ちてくるタイミングに合わせて落とし穴を飛び越えて回収しよう
ファイアバーはゆっくり進めばそう難しいものじゃないがノコノコに注意
クッパはダッシュジャンプで飛び越すなりしてさっさ倒してしまおう
2-1
最初のパタパタ地帯はブロックの上に移動していけば安全
途中のブロックにスターがあるのでそれをとってパックン地帯を越えていこう
ブロックの下にある土管はワープ土管だが対したボーナス部屋じゃないので無視してよい
ツタが出る場所もコインぐらいしかめぼしいものがないのでこれも無視しちゃっていいだろう
大ジャンプ台を使って移動すると楽だが途中少し高い位置にある足場の上空に隠し1UPブロックがあるので一度そこで着地しよう
一応大ジャンプ台を使用しなくてもダッシュジャンプで届く
2-2
ダッシュジャンプを使って進んでいく
途中で空中に土管がある大きな谷があるが、これはダッシュジャンプでも渡りきれない
近くに隠しブロックが二つあるのでこれを利用して空中土管の上に飛び移り、穴を飛び越えよう
途中のワープ土管はたいしたことないので無視しよう
2-3
とにかくプクプクにあたらないためにもダッシュで移動すること
テンポよくジャンプしながら移動していけば難しいステージではない
2-4
最初のノコノコを蹴って進むとコーラースケートで1UPが狙える
戻ってくる甲羅を踏めばさらに1UPだ
マグマはダッシュジャンプで飛び越える
飛び移った階段の上部に隠しパワーアップがあるので取るといいだろう
ファイアバー地帯は下を通るほうが楽だろう
クッパはいつも通り、上を跳び越してさっさと倒してしまおう。
3-1
ハンマーブロスはブロックの下から叩けば倒せるのは周知の事実だが、今回もその方法で倒せばいいだろう
しかしスタートからダッシュして進んでいけばハンマーブロスが下におりていてもジャンプで踏みつければハンマーに当たらずに倒せる
ハンマーブロス地帯のブロックにはスターがあるが、これは取らなくて構わないだろう
コース前半は上を進んでいけばおk
途中にある土管を進むと1Wへの逆ワープ土管にたどり着く
これは罠なので、時間切れになるか落とし穴に落ちて一度死んだ方がいい
赤パタパタが並んでいるところは踏みつけながら移動する
大砲の先に赤パタパタが一匹いるがこの真上に隠し1UPがある
赤パタパタを踏んだ反動で叩くことになるが手前土管のパックンに注意
正直ここの1UPは難しいのであきらめるのが吉
その1UPがある近くにワープ土管があるので中に入り進むと3-1の少し前の土管まで戻る
近くに隠しパワーアップがあるのでそれで頭上のブロックを壊す
途中の大ジャンプ台を使えばゴールポストを飛び越えてその先に進めるがこれも1Wへの逆ワープ土管にたどり着くだけ
3-2
水中にいる敵はゲッソーやプクプクに限らずノコノコなど全ての敵は踏んでも攻撃にならずにダメージを受けるだけなので避けること
慎重に行けば、難しいステージではない
3-3
このコースの土管は一つもワープ土管ではないので上に登る必要はない
最初のノコノコ地帯は下を踏みつけて進むほうが安全
コース前半は上を進んでいこう
リフトをうまく調整して上に飛び移れるようにするのがポイント
コース後半も出来るだけリフト上をテンポよく移動していこう
3-4
正しいルートで進まないとクリア出来ない無限ループ仕様のステージ
コース前半は下を通っていく
途中コマリオでないと通れない場所があるのであらかじめ小さくなっておくこと
コマリオで抜けた先にある細い隙間に隠しパワーアップがあるので回収しておくといいだろう
コース後半は上を通っていくことのだがどう考えても上に飛び移れない場所がある
ここは下に隠しブロックがあるのでそれで飛び移ればおk
ファイアバーに気をつけつつ上を通り抜けていけば無限ループは終了するのでクッパはぱぱっと倒そう
4-1
コース初めからジュゲムがパイポを落としてくる
気をつけて進めばあたらないので問題はない
むしろ問題はジャンプ台をまたいで広がる長い池
これを飛び越えるにはダッシュジャンプからジャンプ台に飛び移り、大ジャンプで飛び越えるしかない
ぶっちゃけると4-1はジャンプ台を使った大ジャンプをマスターしていない人にはクリア出来ない
4-1に限らずいくつかのステージでジャンプ台を使った大ジャンプを必要とする場所があるので練習してマスターしておこう
池を飛び越えると階段があるが、それを降りた壁沿いに1UPがあるので回収しておこう
空中土管の左は水中ボーナス面への移動が出来る
コインがたくさんあるので入って進んでもいいだろう
空中に浮かぶブロックはツタが出てくるので水中ボーナスフロアと雲のボーナスフロアをこなせばそれなりのコイン数が溜まる
4-2
最初の大砲地帯はノロノロせずに素早く通り過ぎるが吉
途中コーラースケートで1UPが狙える場所があるがここはあえてジュゲムにポパイをいくらか落とさせてからスケートさせると1UPの数が増えてお得
ハンマーブロスが連続して出てくる場所があるがいずれも出会い頭のダッシュジャンプで安全に通り抜けられる
二匹目のハンマーブロスの下の土管からボーナス部屋にいけるが対したコインの量ではないので無視しよう
あとはゴール前の池に気をつけていこう
4-3
このステージではすごくテンポが大事
まず最初の穴はギリギリからダッシュジャンプしなければ渡りきれない
渡りきったあとジャンプ台があるのでそれを使って上空のリフトに飛び移ろう
島に移動したら大きな谷が続く場所がある
ここはダッシュジャンプして赤パタパタを踏みつけて飛び越える
コース後半はキラーに気をつけつつ上を通っていくのが安全
しかし腕に自信がある人は下を通っていこう
ここも大きな谷だがギリギリからダッシュジャンプすればなんとか飛び越えられるからだ
最後はブロックがちょんと二つだけ空中に浮かんでいる
島からダッシュジャンプでブロックをテンポよく飛び移りながらゴールしよう
4-4
比較的難易度の高いステージだ
最初のロングファイアバーは上を通るほうが安全
ただし左から三番目のブロックにパワーアップがあるので欲しい人は回収しておくほうがいいだろう
細い道にファイアバーとクリボー三匹の場所が続くが、ダッシュジャンプでクリボーを踏みつけながらファイアバーを通り過ぎると確実
二回目のファイアバーを超えて少し長い直線コースを進む空中にファイアバーと近くの高所からノコノコ3匹が落ちてくる
ここは一度ノコノコを処理してからダッシュジャンプででファイアバーの上に飛び移り素早く上部に飛び移ること
落ちるリフトから下へ移動すると、ハンマーブロスがいる
ダッシュジャンプで一気に飛び越えるが吉
途中のコースは上を通り土管からは真ん中を通るルートがいいだろう
真ん中のルートの上部にパワーアップがあるが、フラワーだと取れない
きのこだった場合は急いで下に降りて追いかければ回収できる
最後にパックンとクッパファイアに気をつけながらマグマを超えればついにクッパ
障害物が邪魔で飛び越えるのは難しいのでクッパの下を通ってクリアしよう
5-1
コース前半は逆さパックンに注意しながら進もう
階段を登ると追い風が吹き始める。
最初の階段の壁沿いに1UPが隠れているので一度下に移動してみるといいだろう
もちろん追い風で谷底に落ちないように注意しよう
谷越えはダッシュジャンプで追い風に乗りながら進む
しばらく平坦な道が続くが、少し大きめの階段をまたぐ谷が出てくる
ここはダッシュジャンプで二段飛びする必要がある
そのあと赤パタパタが複数いるブロックがあるがこのブロックにはツタがある
コマリオだった場合は赤パタパタを踏んだ反動で飛び上がってツタの上に移動するようにしよう
このツタはコインボーナスステージを経由し6Wへのワープ土管に繋がっている
6Wへのワープ土管を利用しなくないならツタは無視して進まなければならない
最後の巨大な壁は近くに隠しブロックが二つあるのでそれに飛び移って壁の上をつたっていこう
5-2
しばらく進むと上か下かルートを選ぶことになるが下ならパワーアップを回収出来るのでお薦め
その先に土管があるが近くのブロックにスターがあるので取っておくといいだろう
すぐそばの土管の上に移動したら、ダッシュジャンプで右端の天井を叩くと1UPが出てくる
1UPは天井をつたって下に落ちてくるので急いで追いかけて回収しよう
リフト地帯の最初のリフトから左の出っ張っているブロックを叩くとツタが出現
このツタは8Wへのワープ土管へ通じている
ゴール直前にも天井を進むと7Wのワープ土管がある
5-3
最初のリフトから無限ループになっている
空中土管が無限ループの出口なのでそこに飛び移らなくてはならない
一度島に下りてから赤パタパタを踏みつけた反動で移動しよう
土管を抜けた先からはキラーに気をつけつつ土管とリフトを移動する
横往復するリフトに移動するとき空中ゲッソーが邪魔なので先に誘導して踏みつけるといい
リフトから飛び移るときはダッシュジャンプから赤パタパタを踏んで飛び移ろう
タイミングが悪いと島に飛び移る直前にキラーにぶつかってしまうことが多いので注意しよう
あとはリフトの高さに気をつけつつテンポよく進む
5-4
アクションに自信がある人とない人とで大きく難易度が分かれるステージ
自信がない人の場合は苦労するので覚悟すること
ここではファイアバーがたくさん出てくる
ダッシュジャンプ移動をテンポよく出来る自信のある人はファイアバーもスムーズに抜けていけるがそれが出来ない人は慎重に移動しよう
コース前半にパワーアップがあるがファイアバーに囲まれているため自信がない人はとらないほうが無難
下にリフト、上にブロックの足場がある場所は上が安全
腕に自信がある人は下から進むほうが素早く移動できる
リフトを飛び移るコツは少しリフトを沈ませてから素早く飛び移るタイミングを覚えること
コース後半もやはりファイアバーだらけだが慎重に行けばクッパまではいける。
練習あるのみ
アクションに自信がある人や慣れた人にとっては大したことのないステージに化ける
ファイアバーはある程度動きがパターン化してしまっているからだ
6-1からD-4までは次回!
コマリオとはちびマリオのことです
1-1
最初のステージなので難易度は低い
コース最初の赤ノコノコを使って無限1UPが出来るがマリコレ版SMB2ではゲームオーバーになってもコース毎コンテニューが出来るので狙わなくても可
またクリボーが並んで歩いている近くに1UPキノコが隠れている
途中でスターを取れる場所があるのでスターは取っていこう
コーラースケートで戻ってきた甲羅を踏みつけて蹴るとさらに1UP出来るので腕に自信がある人は狙ってみるといいだろう
落とし穴に挟まれて孤立している土管の中に入るとコインだけの部屋があるが、そんなにコインはない
1-2
メットの頭上には隠しコインブロックがありそのブロックから頭上のブロックを叩くとツタが出現しその先には3Wへのワープ土管がある
右に少し進むと天井にパワーアップと1UPが出てくるブロックが並んでいる。
そのまま天井を進んでいくとステージ攻略が楽になる
天井を使わずに進むと落ちるリフトがあるので注意しながら進む
パックン地帯は土管の左下ブロックにスターがあるのでそれを取れば安全
リフトを降りて横土管に入ると1-2のゴールにたどり着く
その横土管の天井を進むと二つの土管と2Wのワープ土管がある
落とし穴に挟まれている土管のほうに入るとマグマステージになり、進んでいくと土管と高い天井に差し掛かる
この土管に入るとボーナスステージを経由して1-2の途中の土管に逆ワープする
隠しコインブロックを使い天井を進んでいくと4Wへのワープ土管がある
1-3
基本的にダッシュジャンプで進んでいこう
空中ゲッソーがいるが、一度安全な場所に誘導するか、踏みつけて倒すと安全
1-4
パワーアップの位置が少し高い場所にあるので、きのこなら落ちてくるタイミングに合わせて落とし穴を飛び越えて回収しよう
ファイアバーはゆっくり進めばそう難しいものじゃないがノコノコに注意
クッパはダッシュジャンプで飛び越すなりしてさっさ倒してしまおう
2-1
最初のパタパタ地帯はブロックの上に移動していけば安全
途中のブロックにスターがあるのでそれをとってパックン地帯を越えていこう
ブロックの下にある土管はワープ土管だが対したボーナス部屋じゃないので無視してよい
ツタが出る場所もコインぐらいしかめぼしいものがないのでこれも無視しちゃっていいだろう
大ジャンプ台を使って移動すると楽だが途中少し高い位置にある足場の上空に隠し1UPブロックがあるので一度そこで着地しよう
一応大ジャンプ台を使用しなくてもダッシュジャンプで届く
2-2
ダッシュジャンプを使って進んでいく
途中で空中に土管がある大きな谷があるが、これはダッシュジャンプでも渡りきれない
近くに隠しブロックが二つあるのでこれを利用して空中土管の上に飛び移り、穴を飛び越えよう
途中のワープ土管はたいしたことないので無視しよう
2-3
とにかくプクプクにあたらないためにもダッシュで移動すること
テンポよくジャンプしながら移動していけば難しいステージではない
2-4
最初のノコノコを蹴って進むとコーラースケートで1UPが狙える
戻ってくる甲羅を踏めばさらに1UPだ
マグマはダッシュジャンプで飛び越える
飛び移った階段の上部に隠しパワーアップがあるので取るといいだろう
ファイアバー地帯は下を通るほうが楽だろう
クッパはいつも通り、上を跳び越してさっさと倒してしまおう。
3-1
ハンマーブロスはブロックの下から叩けば倒せるのは周知の事実だが、今回もその方法で倒せばいいだろう
しかしスタートからダッシュして進んでいけばハンマーブロスが下におりていてもジャンプで踏みつければハンマーに当たらずに倒せる
ハンマーブロス地帯のブロックにはスターがあるが、これは取らなくて構わないだろう
コース前半は上を進んでいけばおk
途中にある土管を進むと1Wへの逆ワープ土管にたどり着く
これは罠なので、時間切れになるか落とし穴に落ちて一度死んだ方がいい
赤パタパタが並んでいるところは踏みつけながら移動する
大砲の先に赤パタパタが一匹いるがこの真上に隠し1UPがある
赤パタパタを踏んだ反動で叩くことになるが手前土管のパックンに注意
正直ここの1UPは難しいのであきらめるのが吉
その1UPがある近くにワープ土管があるので中に入り進むと3-1の少し前の土管まで戻る
近くに隠しパワーアップがあるのでそれで頭上のブロックを壊す
途中の大ジャンプ台を使えばゴールポストを飛び越えてその先に進めるがこれも1Wへの逆ワープ土管にたどり着くだけ
3-2
水中にいる敵はゲッソーやプクプクに限らずノコノコなど全ての敵は踏んでも攻撃にならずにダメージを受けるだけなので避けること
慎重に行けば、難しいステージではない
3-3
このコースの土管は一つもワープ土管ではないので上に登る必要はない
最初のノコノコ地帯は下を踏みつけて進むほうが安全
コース前半は上を進んでいこう
リフトをうまく調整して上に飛び移れるようにするのがポイント
コース後半も出来るだけリフト上をテンポよく移動していこう
3-4
正しいルートで進まないとクリア出来ない無限ループ仕様のステージ
コース前半は下を通っていく
途中コマリオでないと通れない場所があるのであらかじめ小さくなっておくこと
コマリオで抜けた先にある細い隙間に隠しパワーアップがあるので回収しておくといいだろう
コース後半は上を通っていくことのだがどう考えても上に飛び移れない場所がある
ここは下に隠しブロックがあるのでそれで飛び移ればおk
ファイアバーに気をつけつつ上を通り抜けていけば無限ループは終了するのでクッパはぱぱっと倒そう
4-1
コース初めからジュゲムがパイポを落としてくる
気をつけて進めばあたらないので問題はない
むしろ問題はジャンプ台をまたいで広がる長い池
これを飛び越えるにはダッシュジャンプからジャンプ台に飛び移り、大ジャンプで飛び越えるしかない
ぶっちゃけると4-1はジャンプ台を使った大ジャンプをマスターしていない人にはクリア出来ない
4-1に限らずいくつかのステージでジャンプ台を使った大ジャンプを必要とする場所があるので練習してマスターしておこう
池を飛び越えると階段があるが、それを降りた壁沿いに1UPがあるので回収しておこう
空中土管の左は水中ボーナス面への移動が出来る
コインがたくさんあるので入って進んでもいいだろう
空中に浮かぶブロックはツタが出てくるので水中ボーナスフロアと雲のボーナスフロアをこなせばそれなりのコイン数が溜まる
4-2
最初の大砲地帯はノロノロせずに素早く通り過ぎるが吉
途中コーラースケートで1UPが狙える場所があるがここはあえてジュゲムにポパイをいくらか落とさせてからスケートさせると1UPの数が増えてお得
ハンマーブロスが連続して出てくる場所があるがいずれも出会い頭のダッシュジャンプで安全に通り抜けられる
二匹目のハンマーブロスの下の土管からボーナス部屋にいけるが対したコインの量ではないので無視しよう
あとはゴール前の池に気をつけていこう
4-3
このステージではすごくテンポが大事
まず最初の穴はギリギリからダッシュジャンプしなければ渡りきれない
渡りきったあとジャンプ台があるのでそれを使って上空のリフトに飛び移ろう
島に移動したら大きな谷が続く場所がある
ここはダッシュジャンプして赤パタパタを踏みつけて飛び越える
コース後半はキラーに気をつけつつ上を通っていくのが安全
しかし腕に自信がある人は下を通っていこう
ここも大きな谷だがギリギリからダッシュジャンプすればなんとか飛び越えられるからだ
最後はブロックがちょんと二つだけ空中に浮かんでいる
島からダッシュジャンプでブロックをテンポよく飛び移りながらゴールしよう
4-4
比較的難易度の高いステージだ
最初のロングファイアバーは上を通るほうが安全
ただし左から三番目のブロックにパワーアップがあるので欲しい人は回収しておくほうがいいだろう
細い道にファイアバーとクリボー三匹の場所が続くが、ダッシュジャンプでクリボーを踏みつけながらファイアバーを通り過ぎると確実
二回目のファイアバーを超えて少し長い直線コースを進む空中にファイアバーと近くの高所からノコノコ3匹が落ちてくる
ここは一度ノコノコを処理してからダッシュジャンプででファイアバーの上に飛び移り素早く上部に飛び移ること
落ちるリフトから下へ移動すると、ハンマーブロスがいる
ダッシュジャンプで一気に飛び越えるが吉
途中のコースは上を通り土管からは真ん中を通るルートがいいだろう
真ん中のルートの上部にパワーアップがあるが、フラワーだと取れない
きのこだった場合は急いで下に降りて追いかければ回収できる
最後にパックンとクッパファイアに気をつけながらマグマを超えればついにクッパ
障害物が邪魔で飛び越えるのは難しいのでクッパの下を通ってクリアしよう
5-1
コース前半は逆さパックンに注意しながら進もう
階段を登ると追い風が吹き始める。
最初の階段の壁沿いに1UPが隠れているので一度下に移動してみるといいだろう
もちろん追い風で谷底に落ちないように注意しよう
谷越えはダッシュジャンプで追い風に乗りながら進む
しばらく平坦な道が続くが、少し大きめの階段をまたぐ谷が出てくる
ここはダッシュジャンプで二段飛びする必要がある
そのあと赤パタパタが複数いるブロックがあるがこのブロックにはツタがある
コマリオだった場合は赤パタパタを踏んだ反動で飛び上がってツタの上に移動するようにしよう
このツタはコインボーナスステージを経由し6Wへのワープ土管に繋がっている
6Wへのワープ土管を利用しなくないならツタは無視して進まなければならない
最後の巨大な壁は近くに隠しブロックが二つあるのでそれに飛び移って壁の上をつたっていこう
5-2
しばらく進むと上か下かルートを選ぶことになるが下ならパワーアップを回収出来るのでお薦め
その先に土管があるが近くのブロックにスターがあるので取っておくといいだろう
すぐそばの土管の上に移動したら、ダッシュジャンプで右端の天井を叩くと1UPが出てくる
1UPは天井をつたって下に落ちてくるので急いで追いかけて回収しよう
リフト地帯の最初のリフトから左の出っ張っているブロックを叩くとツタが出現
このツタは8Wへのワープ土管へ通じている
ゴール直前にも天井を進むと7Wのワープ土管がある
5-3
最初のリフトから無限ループになっている
空中土管が無限ループの出口なのでそこに飛び移らなくてはならない
一度島に下りてから赤パタパタを踏みつけた反動で移動しよう
土管を抜けた先からはキラーに気をつけつつ土管とリフトを移動する
横往復するリフトに移動するとき空中ゲッソーが邪魔なので先に誘導して踏みつけるといい
リフトから飛び移るときはダッシュジャンプから赤パタパタを踏んで飛び移ろう
タイミングが悪いと島に飛び移る直前にキラーにぶつかってしまうことが多いので注意しよう
あとはリフトの高さに気をつけつつテンポよく進む
5-4
アクションに自信がある人とない人とで大きく難易度が分かれるステージ
自信がない人の場合は苦労するので覚悟すること
ここではファイアバーがたくさん出てくる
ダッシュジャンプ移動をテンポよく出来る自信のある人はファイアバーもスムーズに抜けていけるがそれが出来ない人は慎重に移動しよう
コース前半にパワーアップがあるがファイアバーに囲まれているため自信がない人はとらないほうが無難
下にリフト、上にブロックの足場がある場所は上が安全
腕に自信がある人は下から進むほうが素早く移動できる
リフトを飛び移るコツは少しリフトを沈ませてから素早く飛び移るタイミングを覚えること
コース後半もやはりファイアバーだらけだが慎重に行けばクッパまではいける。
練習あるのみ
アクションに自信がある人や慣れた人にとっては大したことのないステージに化ける
ファイアバーはある程度動きがパターン化してしまっているからだ
6-1からD-4までは次回!
結果
マリオ2完全攻略☆
r7y0gvCk No.2504225 2016-01-01 11:53投稿
返答
孫と校長
No.2020240
2011-04-11 19:10投稿
返答
見やすいw