すでに同じようなものがいくつか投稿されてますが、ポケモントレーナーについての物がなかったので勝手に考察させていただきました。
タイマンということで話を進めたいと思います。

>>勝郁さん
 更に情報提供ありがとうございます!


本題
まずは長所と短所を見ていきましょう。

【長所】
  ・スピード、バランス、パワーと状況に応じた戦いが出来る
  ・総合的に見て技が豊富
  ・相手にとっては対処法が他キャラの3倍必要
   ...etc

【短所】
  ・それぞれのキャラを使えないといざと言うときに困る
  ・チェンジ時は隙だらけ
  ・スタミナと言うものがある
   ...etc

と、まぁこんな具合です。スタミナがなくなったら出来るだけ早く交代させてあげましょう。
ではここからはそれぞれの戦い方を見てみます。


【ゼニガメ】
○特徴○
 攻撃の出が早いゼニガメは基本的にダメージを稼ぐ役割があってます。
 相手を倒す事も可能と言えば可能ですが、ダメージが溜まったら素直に隙を見て交代させた方が無難だと思います。
 ジャンプ力があり空中攻撃も使い勝手がいいので空中戦に向いてます。
 走行スピードは3匹中で一番遅いです。

○戦い方○
 あまり相手を倒す事を考えず、弱や強攻撃でチマチマダメージを与えればいいです。数とスピードで攻めましょう。
 ジャンプ力が高く空中攻撃が強いので、倒したい時はステージ外に飛ばしたあとの追撃で倒すのが得策です。
 一番吹っ飛びやすい割りにリーチはあまりないので、自分のペースを乱されないようにすることが大切です。
 
○通常技○ 
 空中下攻撃やしゃがみ攻撃などが使いやすいと思われます。上攻撃は出が早く終わり際の隙が少ないので連続で当てることが出来ます。
 上スマが最も相手を倒しやすいですが、スピードタイプにしては出が遅いです。100%ほど溜めたらステージ外に吹っ飛ばして空中前や空中後攻撃で仕留めましょう。空中下攻撃の最後も十分追撃には使えます。
 攻める時はダッシュ攻撃が主になるでしょう。

○必殺技○
 必殺技はそんなにお世話になることもないと思います。保険程度に考えておくといいと思います。
 水鉄砲は活用できるのなら溜めておいてもいいかも知れません。
 横Bの殻に篭るでの自殺には気をつけましょう。復帰に余裕がある場合は、追撃を阻止するためにこれでステージにも戻るといいかもしれません。
滝登りはそれほど上昇もしないので、崖際に壁がある場合は壁張り付きと三角飛びを活用しましょう。


【フシギソウ】
○特徴○
 バランス的なフシギソウは一人でも十分に戦えるほどの技が揃っていて、ダメージを溜めるも相手を倒すも両方こなす事が出来ます。
 相手のダメージに合わせて戦うといいでしょう。ある意味3匹の中で一番使いやすいポケモンです。
 走行スピードは遅くも無く早くも無く、3匹の中では真ん中に当たります。

○戦い方○
 上方向と横方向への遠距離がある上に、つるを使った技が多いのでそれなりにリーチがあります。そのリーチを活かして射程すれすれから攻めましょう。

○通常技○
 地上ではしゃがみ攻撃や上攻撃、空中では前攻撃や後攻撃がつる系の技です。相手との位置関係などに合わせて使い分けましょう。
 また接近戦になったときに前攻撃を使えば相手のペースを乱すことも出来ます。
 スマッシュの中では上スマ、空中では空中上or空中下攻撃が強力です。空中下攻撃は少し当てにくいですが、フシギソウ2体分くらい上から狙えば当てられると思います。多少練習が必要です。
 追撃は空中前攻撃がリーチもありそれなりに飛ぶので、相手を仕留めやすいです。ジャンプ力はそれほどもないのであまり深追いせず、崖際で待機して地上からのジャンプで追撃を狙いましょう。
 攻める時は空中前攻撃かダッシュ攻撃が主になると思います。

○必殺技○
 B技もなかなかで戦闘にも十分使えます。特に葉っぱカッターが有能なので、狙えればバシバシ飛ばしていきましょう。
葉っぱカッターは攻める前や相手が間合いを置いたとき、相手の復帰中などで活躍すると思います。無論相手のペースを乱したりすることもできます。
 タネマシンガンは基本的に上へ飛んだ相手への追加攻撃として使いましょう。その他上空から攻めてくる敵や復帰して来る相手にも使えます。
 つるの鞭は基本復帰に、当てられる位置にいるなら相手の不意を打ったりスマッシュボールを破壊したりにもいいと思います。


【リザードン】
○特徴○
 パワータイプであるリザードンは、相手を倒す役割があっています。
 パワータイプは基本的に攻撃スピードが遅いです。無論攻撃の出も遅いので、戦うときはある程度読みも必要になると思われます。
 パワータイプですが走行スピードは3匹の中で一番早いです。
 
○戦い方○
 技の出が遅いので強力な技にはあまり頼らず、出の早い弱攻撃やリーチのある尻尾攻撃や炎攻撃で戦うようにしましょう。
また、相手にペースを奪われたときは素直に間合いを離して体制を整えましょう。相手が追ってきた時は逆に自分のペースに持ち込むチャンスでもあります。

○通常技○
 中距離では前攻撃の尻尾で牽制、接近時は弱攻撃で戦いましょう。空中戦は空中攻撃や空中前攻撃が主になると思います。
 前攻撃や空中後攻撃の尻尾を使った攻撃は先端に当てたほうが吹っ飛びます。そのときは相手が燃えるのですぐに分かると思います。
 逆に通常必殺技や空中前攻撃の炎を吐く攻撃は根元で当てるようにしましょう。特に空中前攻撃は先端で当てると相手がひるまず、防御や反撃の隙を与えてしまいます。
 決め手となるのは前スマや岩砕き、下スマもそこそこいけます。空中では空中後攻撃の先端を。
 前スマは出が遅いので、読みに自信のない人は相手復帰時に狙うといいでしょう。
 追撃にはあまり向いてませんが、追撃する場合は上と同じで空中後攻撃の先端を当てるようにしましょう。ジャンプ力は低いので、フシギソウ同様崖際で待機してから。
 攻める時はダッシュ攻撃か小ジャンプから空中前攻撃で攻める事が多くなると思います。

○必殺技○
 B系もある程度お世話になると思います。岩砕きは決め手として使える他、砕けた岩が攻めてきた相手への牽制としても使えます。
 火炎放射は相手のペースを乱しやすいです。相手が攻め中心になってきたら間合いを見計らって焼いてあげましょう。
 自分が間合いを離した時、追いかけてきた相手に小ジャンプから振り向き際の火炎放射や岩砕きを当てれば、逆に自分のペースに持っていく事も出来ると思います。
 上Bの空を飛ぶは復帰用に、ただし高さに余裕があれば一度目の空中ジャンプから滑空した方がいいかも知れません。2回目のジャンプから滑空に持っていくと滑空のあと行動不能になるので気を付けましょう。
 ちなみに空中ジャンプが2回出来ますが、2回目のジャンプでは上への距離が稼げません。覚えておいて損はないと思います。


【コンボ】
 ○ゼニガメ
・前攻撃→弱攻撃
 出が速く攻撃後の隙が少ない前攻撃から弱攻撃の3連攻撃に繋げるコンボ。安定して入る。

 ○フシギソウ
・空中N攻撃→急降下→上攻撃(→通常B)
 空中N攻撃が着キャン技なのでそこから地上攻撃につなげるコンボ。空中N攻撃は最後を当てると相手が軽く飛ぶのでそこを着地でキャンセルする。
 当たり所によってはそのあとタネマシンガンに繋がり、一気にダメージを稼げる。

 ○リザードン
・空中N攻撃→弱攻撃
 これも空中N攻撃が着キャン技なのを利用したコンボ。空中N攻撃は小ジャンプから出すと決めやすい。

【おまけ】(勝郁さん提供)
 3匹のポケモン共通の必殺技、ポケモンチェンジ。
実はこの技には意外な効果があるのです。それは、アイテムの効果を失くすと言うもの。
 つまり、毒キノコを取ってしまった時にポケモンチェンジをすると、毒キノコの効果が失くなった状態で次のポケモンが出てくるわけです。もちろん再び同じポケモンまで交代させても通常通りです。
 ただしスーパースターやスーパーキノコ、緑ブロックなどのプラス効果の物も同じなので気をつけてください。スマッシュボールのみ引き継がれます。
 あとチューインボムやスネークのC4(下必殺技)を付けられた時に使うと簡単に外せます。
 また、交代中は無敵なので、タイミングを合わせれば相手の切り札を避けたりも出来ます。ただし出てきた時は隙だらけなので使い過ぎには注意です。



長々と書いてきましたが、ここまで読んでくださった方にはホント感謝感謝です。
あくまで自分のプレイスタイルからの考察なので、合わない人もいるかも知れません。ご了承ください。


ゼロスーツサムスも使ってみない?
/cheat/392292.jsp
ソニックも使ってみない?
/cheat/449993.jsp

結果

トレーナーも結構使えると思うよ。


関連スレッド

新アイテムを作ろう
こんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(27人) 立たなかった

96% (評価人数:28人)