ツタージャ 蔦+ターザン(エドガー・ライス・バローズが創造した架空のキャラクター・蔦渡りが有名)+ナーガラージャ(インドにおける蛇神の諸王)+蛇
ポカブ ポカポカ(気持ちよい暖かさを感じるさま)+豚+ポーク(豚肉)+ブー(豚の鳴き声)+カブ(動物の仔)
ミジュマル 水+未熟+丸(船の名前の最後につけるやつ)+丸い+カジュマル(熱帯地方に生えているクワ科の常緑高木)
ウォーグル ウォー(戦い)+イーグル(鷲)+ウォーボネット(ネイティブアメリカンの羽飾り)
エモンガ エレキテル(電気)+モモンガ(モモンガ属をはじめとするモモンガ亜科のうちの数属に属する小型哺乳類の総称)
オノノクス おののく(恐怖・寒さ・興奮等で震えること)+ディノニクス(怖ろしい鉤爪の意を持つ肉食恐竜の一種で恐竜の中でも大きな脳を持ち知能が高い)+ノクス(ローマ神話に出てくる夜の神)+斧+アックス(斧)+マックス(最高)+ルクス(ラテン語で光・国際単位系における照度の単位)(キバゴの進化形か?)
ギアル ギア(歯車・英語:gearを読むとギアル)+ルキア(ラテン語で光)+デュアル(二通りの・二重・二者)
ギガイアス ギガス(ギリシャ語で巨人)+ガイア(ギリシア神話に登場する大地の女神)+ゴライアス(ゴリアテ・旧約聖書のサムエル記に登場するペリシテ人の巨人兵士)
ギギギアル ギギギ(歯車が噛んで上手く回らない音・歯車が動き出す時の音)+ギア(歯車・英語:gearを読むとギアル)+ルキア(ラテン語で光)+デュアル(二通りの・二重・二者)(存在自体不明)
キバゴ 牙+ドラゴン+顎(それを持つ生物一般においては口の一部で開閉して物を捕らえる機能を有する構造体)
クルミル くるむ(巻くようにして包む様子)+ミール(とうもろこしなどの粗粉)+胡桃(クルミ)+ミールワーム
ゴチルゼル ゴスロリ(ゴシックアンドロリータ・日本独自のファッションスタイル)+チルドレン(子供たち)+マドモアゼル(フランス語でお嬢さん・娘さん)+エンゼル(エンジェル・天使)
コロモリ 心(ハート・コロモリの技「ハートスタンプ」)+コロコロ(丸い物が転がる擬音語)+コウモリ(脊椎動物亜門哺乳綱コウモリ目に属する動物の総称)
シキジカ 四季(季節)+鹿(哺乳類・鯨偶蹄目シカ科に属する動物の総称)
シママ シマウマ(ウマ科の哺乳類)
スワンナ スワン(白鳥)+プリマドンナ(歌劇の女の主役・略してプリマ)
ゼクロム 0(零・ゼロ)+黒む(黒くなる。黒みを帯びる)+黒+無+夢+ロム(ROM・読み出し専用記憶装置)
ゾロア ゾーロ(スペイン語で雄キツネ)+露悪+怪傑ゾロ(映画化・アニメ化もされた同名小説に登場するヒーローの名前・トレードマークはZ)
ゾロアーク ゾーロ(スペイン語で雄キツネ)+露悪+悪+怪傑ゾロ(映画化・アニメ化もされた同名小説に登場するヒーローの名前・トレードマークはZ)+アーク(英語で支配者・君主・指導者・首位・頭目の・第1級の)(かいけつゾロリは怪盗ゾロを元にしたギャグアニメかと・毎年必ず?ポケモン映画の声優で山寺氏(ゾロリの声優は山寺氏)が出ている)
タブンネ 耳たぶ(耳の下に垂れ下がったやわらかな部分)+他聞(他人の耳に入ること)+多分ね(おそらくそうだろうねの意味)+猫
ダルマッカ だるま+真っ赤(角が生えてるから他にも由来元があるかも・ヒヒダルマの進化前))
チラーミィ チンチラ(齧歯類の一つで18世紀から20世紀初期にかけて絶滅寸前になった動物・日本でもペットとして有名)+ミー(私)+チラ見(チラッと見る=わずかな間隔で視線を送ったり外したりする見方の略)+チャーミング(人の心をひきつけるさま)
デスカーン デス(死)+棺桶+ツタンカーメン(古代エジプト第18王朝の王・黄金のマスクは1922年のエジプトで発見された)
デンチュラ 電気+タランチュラ(南ヨーロッパや南アメリカに生息する大形の蜘蛛)
ドリュウズ 土竜(漢字でモグラ・そのまま読んでドリュウ)+ドリル(機械加工で穴あけに用いる工具)+スクリュー(プロペラやねじ・螺旋状のもの)(ほぼ確実にモグリューの進化形)
バスラオ ブラックバス
ハトーポー 鳩+ぽっぽ(鳩の泣き声・本当ならポッポ涙目)(ほぼ確実にマメパトの進化形)+ポー(汽笛等の音)
ヒヒダルマ 狒々(サハラ以南のアフリカおよびアラビア半島南部に生息する猿の一種及び猿が大型化した妖怪)+火だるま(全体が火をついて燃え上がること)+だるま(日本の置物の一つ・日本全国にも結構ある)
ブロッコ ブロッコリー+子
ママンボウ ママ(幼児語で母親)+マンボウ(翻車魚・フグ目マンボウ科の1種)(ほぼ確実にラブカスの(ry・祝ラブカス^^)
マメパト 豆+鳩+まめ(忠実・労苦をいとわず物事にはげむこと)
ミネズミ 見+峰(山の頂上)+ネズミ(ネズミ目の数科の総称)+木鼠(エゾリス)
ミルホッグ 見る(目で事物の存在等をとらえる)+グラウンドホッグ(北米大陸に生息する地面で暮らすリスの一種)+ヘッジホッグ(ハリネズミ)
ムシャーナ 霧+夢+シュー(煙が噴射されている様子を表す擬音語)+無性(むやみに・やたらに)+むしゃむしゃ(大きな口を開けて食べるさま)+むな(空・虚・むなしい、何もない等の意味)
ムンナ 夢+むな(空・虚・むなしい・何もない等の意味)+サバンナ(サバナ・乾季と雨季のある熱帯に分布する疎林と潅木を交えた熱帯長草草原地帯)
メグロコ 目黒(目の中央の黒い部分)+クロコダイル(鰐)+鱗
モグリュー モグラ(食虫目モグラ科の哺乳類の総称)+土竜(漢字でモグラ・リューが使われている)+スクリュー(プロペラやねじ・螺旋状のもの)
ランクルス 藍藻(シアノバクテリア(藍色細菌)とも呼ばれる真正細菌の一群)+ランク(階級)+ホムンクルス(ヨーロッパの錬金術師・パラケルススによって作られた人工生命体)
レシラム 0(零・レイ)+白む(白くなる。特に夜が明けて空やあたりが薄明るくなる)+レシェフ(別名ラシャプと呼ばれるエジプト神話に出てくる戦神)+白+無+夢
ワコイシ 小石
誤字や間違いや抜け字があったら言って下さい。
ポカブ ポカポカ(気持ちよい暖かさを感じるさま)+豚+ポーク(豚肉)+ブー(豚の鳴き声)+カブ(動物の仔)
ミジュマル 水+未熟+丸(船の名前の最後につけるやつ)+丸い+カジュマル(熱帯地方に生えているクワ科の常緑高木)
ウォーグル ウォー(戦い)+イーグル(鷲)+ウォーボネット(ネイティブアメリカンの羽飾り)
エモンガ エレキテル(電気)+モモンガ(モモンガ属をはじめとするモモンガ亜科のうちの数属に属する小型哺乳類の総称)
オノノクス おののく(恐怖・寒さ・興奮等で震えること)+ディノニクス(怖ろしい鉤爪の意を持つ肉食恐竜の一種で恐竜の中でも大きな脳を持ち知能が高い)+ノクス(ローマ神話に出てくる夜の神)+斧+アックス(斧)+マックス(最高)+ルクス(ラテン語で光・国際単位系における照度の単位)(キバゴの進化形か?)
ギアル ギア(歯車・英語:gearを読むとギアル)+ルキア(ラテン語で光)+デュアル(二通りの・二重・二者)
ギガイアス ギガス(ギリシャ語で巨人)+ガイア(ギリシア神話に登場する大地の女神)+ゴライアス(ゴリアテ・旧約聖書のサムエル記に登場するペリシテ人の巨人兵士)
ギギギアル ギギギ(歯車が噛んで上手く回らない音・歯車が動き出す時の音)+ギア(歯車・英語:gearを読むとギアル)+ルキア(ラテン語で光)+デュアル(二通りの・二重・二者)(存在自体不明)
キバゴ 牙+ドラゴン+顎(それを持つ生物一般においては口の一部で開閉して物を捕らえる機能を有する構造体)
クルミル くるむ(巻くようにして包む様子)+ミール(とうもろこしなどの粗粉)+胡桃(クルミ)+ミールワーム
ゴチルゼル ゴスロリ(ゴシックアンドロリータ・日本独自のファッションスタイル)+チルドレン(子供たち)+マドモアゼル(フランス語でお嬢さん・娘さん)+エンゼル(エンジェル・天使)
コロモリ 心(ハート・コロモリの技「ハートスタンプ」)+コロコロ(丸い物が転がる擬音語)+コウモリ(脊椎動物亜門哺乳綱コウモリ目に属する動物の総称)
シキジカ 四季(季節)+鹿(哺乳類・鯨偶蹄目シカ科に属する動物の総称)
シママ シマウマ(ウマ科の哺乳類)
スワンナ スワン(白鳥)+プリマドンナ(歌劇の女の主役・略してプリマ)
ゼクロム 0(零・ゼロ)+黒む(黒くなる。黒みを帯びる)+黒+無+夢+ロム(ROM・読み出し専用記憶装置)
ゾロア ゾーロ(スペイン語で雄キツネ)+露悪+怪傑ゾロ(映画化・アニメ化もされた同名小説に登場するヒーローの名前・トレードマークはZ)
ゾロアーク ゾーロ(スペイン語で雄キツネ)+露悪+悪+怪傑ゾロ(映画化・アニメ化もされた同名小説に登場するヒーローの名前・トレードマークはZ)+アーク(英語で支配者・君主・指導者・首位・頭目の・第1級の)(かいけつゾロリは怪盗ゾロを元にしたギャグアニメかと・毎年必ず?ポケモン映画の声優で山寺氏(ゾロリの声優は山寺氏)が出ている)
タブンネ 耳たぶ(耳の下に垂れ下がったやわらかな部分)+他聞(他人の耳に入ること)+多分ね(おそらくそうだろうねの意味)+猫
ダルマッカ だるま+真っ赤(角が生えてるから他にも由来元があるかも・ヒヒダルマの進化前))
チラーミィ チンチラ(齧歯類の一つで18世紀から20世紀初期にかけて絶滅寸前になった動物・日本でもペットとして有名)+ミー(私)+チラ見(チラッと見る=わずかな間隔で視線を送ったり外したりする見方の略)+チャーミング(人の心をひきつけるさま)
デスカーン デス(死)+棺桶+ツタンカーメン(古代エジプト第18王朝の王・黄金のマスクは1922年のエジプトで発見された)
デンチュラ 電気+タランチュラ(南ヨーロッパや南アメリカに生息する大形の蜘蛛)
ドリュウズ 土竜(漢字でモグラ・そのまま読んでドリュウ)+ドリル(機械加工で穴あけに用いる工具)+スクリュー(プロペラやねじ・螺旋状のもの)(ほぼ確実にモグリューの進化形)
バスラオ ブラックバス
ハトーポー 鳩+ぽっぽ(鳩の泣き声・本当ならポッポ涙目)(ほぼ確実にマメパトの進化形)+ポー(汽笛等の音)
ヒヒダルマ 狒々(サハラ以南のアフリカおよびアラビア半島南部に生息する猿の一種及び猿が大型化した妖怪)+火だるま(全体が火をついて燃え上がること)+だるま(日本の置物の一つ・日本全国にも結構ある)
ブロッコ ブロッコリー+子
ママンボウ ママ(幼児語で母親)+マンボウ(翻車魚・フグ目マンボウ科の1種)(ほぼ確実にラブカスの(ry・祝ラブカス^^)
マメパト 豆+鳩+まめ(忠実・労苦をいとわず物事にはげむこと)
ミネズミ 見+峰(山の頂上)+ネズミ(ネズミ目の数科の総称)+木鼠(エゾリス)
ミルホッグ 見る(目で事物の存在等をとらえる)+グラウンドホッグ(北米大陸に生息する地面で暮らすリスの一種)+ヘッジホッグ(ハリネズミ)
ムシャーナ 霧+夢+シュー(煙が噴射されている様子を表す擬音語)+無性(むやみに・やたらに)+むしゃむしゃ(大きな口を開けて食べるさま)+むな(空・虚・むなしい、何もない等の意味)
ムンナ 夢+むな(空・虚・むなしい・何もない等の意味)+サバンナ(サバナ・乾季と雨季のある熱帯に分布する疎林と潅木を交えた熱帯長草草原地帯)
メグロコ 目黒(目の中央の黒い部分)+クロコダイル(鰐)+鱗
モグリュー モグラ(食虫目モグラ科の哺乳類の総称)+土竜(漢字でモグラ・リューが使われている)+スクリュー(プロペラやねじ・螺旋状のもの)
ランクルス 藍藻(シアノバクテリア(藍色細菌)とも呼ばれる真正細菌の一群)+ランク(階級)+ホムンクルス(ヨーロッパの錬金術師・パラケルススによって作られた人工生命体)
レシラム 0(零・レイ)+白む(白くなる。特に夜が明けて空やあたりが薄明るくなる)+レシェフ(別名ラシャプと呼ばれるエジプト神話に出てくる戦神)+白+無+夢
ワコイシ 小石
誤字や間違いや抜け字があったら言って下さい。
結果
由来が分かる!
関連スレッド
【質問】きあいパンチについてポケモンたちにニックネームを
実際に欲しいポケモン