ポケまぜはチャット機能が存在しない関係上、同じチーム内の人と
やり取りを行うことが基本的には出来ません。そのため、意思疎通が出来ず
チームを作成したチームリーダーの意にそぐわない行動を取ってしまい
ある日突然チームを脱退させられたりすることがあります。
ここでは、そんな突然の脱退をさせられないようにするために必要な
ポケまぜにおけるチーム参加時の基本的なマナーについてお話しします。
上位ユーザーの間ではもはや暗黙の了解と化している事柄ではありますが
ライトユーザーの間には分からないことかもしれないのでこれを機に
ここに書いている内容を確認し、自分もそう言った事を知らずのうちに
行ってチームメンバーに迷惑をかけていないかをしっかりと確認しましょう。
マナー1:チームイベントの参加度合い
チームイベントはその名の通りチーム一丸となって行うイベントです。
30人いるチームのうち誰か1人でもチームイベントに参加していない
ユーザーがいると、その分他のチームメンバー達の負担が大きくなります。
こちらの記事でも解説しましたが、
/cheat/チームイベントの現在の仕様(チーム所属の全ユーザー必見!)/625602/
チームイベントが始まった際はチームメンバーに迷惑をかけたくないなら
最低でもチームイベのスコアを2520以上稼いでおくのがマナーでしょう。
どうしてもそこまでスコアを稼げない、もしくは何らかの事情で
チームイベントに参加できない場合はゲーム外でもSNSなどで
何らかの繋がりがあるならそちらでその旨を予め話しておくと良いでしょう。
もしゲーム内で同じチームにいるという繋がりしかない場合は、
チームイベントに参加できない旨を伝えることが出来ます。
例えば私のチームメンバーの中には一時的に名前を
【17日までin薄】とか【引っ越しの為in低下】とか
【海外の為20日迄休む】とか【コロナ陽性で療養中】などなど
一目見ただけで何が起きたか分かる名前にしてくれたことで
チームイベントに参加できないことを伝えてくれるというユーザーが
いて、一人がそのやり方を始めた途端にチームメンバーの殆どが
この方法を使ってくれるようになりました。これは
私以外のチームでもかなり使えると思うので皆様にもお勧めしたいです。
そしてVSもぐもぐ団のチームイベントの時は少し勝手が違います。
チーム全体のポイントが必要な点は同じですがこの必要ポイントは
稼いだスコア10万につき1ポイント計算で加算されていくものになるので
ハイスコアを取っている人ほど稼いだスコアが必然的に多くなります。
沢山貢献したいけどハイスコアがあまり高くない人は回数を重ねて
スコアを稼ぐのがベストでしょう。そしてスコア計算とは別に
評価コマ獲得数、俗に言ういいねの数も報酬に関わってきます。
全報酬を手に入れるのに必要ないいねの数は丁度ゲーム内の
個人ノルマとほぼイコールになっているみたいなのでこちらの詳細は
省きますが、いいねの方は回数さえ重ねれば稼げるので時間が出来た時に
こまめにプレイして稼ぐのがおすすめです。
マナー2:参加チームの方針とメンバー
このゲームは自分のチームにどういった方針で立てたチームなのかを
細かくメッセージを添えてギルドの様に紹介文を書く事が出来ません。
あるのはテンプレ文のみのため、どういった細かいルールを個別に
決めているかは参加してみるまでわからない場合もあります。
ですが、基本的にはゲーム内以外でも募集をかけている場合、たとえば
SNSやポケカフェ時代からあったこちらのサイトなどで
https://wiki3.jp/Pokemon/page/581
募集をしている場合はゲーム内のチーム紹介文には記載されていない
脱退対象となるユーザーの行動なども記載されている場合があるので
予め参加前に確認しておくと良いでしょう。
もちろん、ゲーム内でしか募集をしていないチームも多々ありますが
少なくとも募集文からどんなチーム方針なのかはある程度はわかるので
それを参考に配属するチームを決めると良いでしょう。
チーム紹介文のテンプレ文字は全部で15種類。
初心者歓迎! ベテラン求む! だれでもOK!
ポケモン大好き! 毎日ログイン推奨 頑張りましょう!
まったりいきましょう~ イベント頑張りましょう!
楽しくやりましょう! コツコツやります 自由スタイル
イベント参加推奨 全力でいきましょう やる気ある人歓迎!
知り合いのみ …この15個のうち3つを選ぶことになります。
もし、細かいルールとかログイン頻度とかチームイベントの参加度合い
などに縛られずに気軽に気の向くままゆったりとプレイしたいなら
初心者歓迎! だれでもOK! まったりいきましょう~
自由スタイル 楽しくやりましょう! ポケモン大好き!
これら6つのテンプレ紹介文の中にチーム紹介文に使われている
3つの紹介文すべてが使われているチームに参加するのがおすすめです。
逆にチームイベントは完遂したい、ちゃんと全部の報酬が欲しいという方は
ベテラン求む! 毎日ログイン推奨 頑張りましょう!
イベント頑張りましょう! イベント参加推奨
全力でいきましょう やる気ある人歓迎!
これら7つの紹介文テンプレの中から3つが選ばれているチームに
所属することをお勧めします。
そしてチームには承認制と誰でも入れるタイプがあります。
誰でも入れるタイプの場合は申請後した直後にすぐ加入できますが、
承認制の場合はチームリーダーに入る資格があると申請後に認められた場合にのみ
入れることのできるチームで、こう言ったチームの場合は強制脱退させる
ルールを設けている所も割と多いので申請する際は注意しましょう。
マナー3:引退時は知らせよう。
このゲームに限った話ではないですがゲームと言えどチームメンバーの相手は
全員生身の人間です。突然音沙汰が無くなると心配されるだろうし、ましてや
何の前触れもなく引退をした場合、脱退させるべきかどうかリーダーは
とても判断に迷ってしまうこともあるでしょう。そうならないためにも
他のゲームにハマり出したとか、デリバリーでいいのがでなくて嫌気さしたとか
リアルで忙しくなったとか引退理由は様々でしょうが去り際ぐらいは
礼儀正しく自ら脱退しておくか、名前を引退しますに変えてメンバーに
知らせるようにしておきましょう。
それが正しい大人の対応です。たかがゲームと言えども、あまりにも
自分勝手な行動で他のチームメンバーなどに迷惑をかける行為は
するべきではありません。ましてや自分からチームに入りたいと
懇願しておきながら自分の都合でチームイベントに参加しなくなった挙句
脱退もせず音沙汰が無くなり30日間の自動脱退が発動するまで放置する行為は
仕事に例えるなら履歴書書いてこの会社にどうしても入りたいんですと
無理言ってまでしてなんとか入れて貰った癖にしばらくした途端に
仕事をさぼり出すようになり無断欠勤を何週間もした挙句、気付いたら
会社側で解雇手続きを済ませておく羽目になったような状況です。
ゲーム内だから超超超ギリギリで許されている行為ですが
これが仕事だったら訴訟されても文句はいえないレベルの大悪行です。
少なくともゲームだからといってこんなことされて
いい気分でいられる人間は絶対にいません。
なんにせよこう言った行動は控えるべきなのは明白です。
自分自身が病気になったとか事故に遭ったなど伝えることすら困難な場合なら
仕方ないですが、自分勝手な理由で勝手に何もチームメンバーに告げずに
引退したりイン率減らす行為はチームメンバーに大きな迷惑をかけ不快感を
与える行為になりかねないので絶対にしないようにしましょう。
とはいえ、ちゃんと事情を話してくれた相手やあとからでも謝罪をしてくれた
誠意のある相手には、これからも続ける道を選んでくれたのなら
そのことをしっかりと感謝した上で無理のない程度に続けてもらい、
引退を決意されたとしてもその相手を逆恨みしたりせずに笑顔で
送ってあげましょうね☆そういう対応を取れるチームリーダーである
ことも含めて大人の対応だと、私は思います。
やり取りを行うことが基本的には出来ません。そのため、意思疎通が出来ず
チームを作成したチームリーダーの意にそぐわない行動を取ってしまい
ある日突然チームを脱退させられたりすることがあります。
ここでは、そんな突然の脱退をさせられないようにするために必要な
ポケまぜにおけるチーム参加時の基本的なマナーについてお話しします。
上位ユーザーの間ではもはや暗黙の了解と化している事柄ではありますが
ライトユーザーの間には分からないことかもしれないのでこれを機に
ここに書いている内容を確認し、自分もそう言った事を知らずのうちに
行ってチームメンバーに迷惑をかけていないかをしっかりと確認しましょう。
マナー1:チームイベントの参加度合い
チームイベントはその名の通りチーム一丸となって行うイベントです。30人いるチームのうち誰か1人でもチームイベントに参加していない
ユーザーがいると、その分他のチームメンバー達の負担が大きくなります。
こちらの記事でも解説しましたが、
/cheat/チームイベントの現在の仕様(チーム所属の全ユーザー必見!)/625602/
チームイベントが始まった際はチームメンバーに迷惑をかけたくないなら
最低でもチームイベのスコアを2520以上稼いでおくのがマナーでしょう。
どうしてもそこまでスコアを稼げない、もしくは何らかの事情で
チームイベントに参加できない場合はゲーム外でもSNSなどで
何らかの繋がりがあるならそちらでその旨を予め話しておくと良いでしょう。
もしゲーム内で同じチームにいるという繋がりしかない場合は、
ゲーム内の自分の名前を変更し休む旨を伝えるのがベストです。
名前は10文字まで入力可能なので名前に事情を書く事でチームメンバーにチームイベントに参加できない旨を伝えることが出来ます。
例えば私のチームメンバーの中には一時的に名前を
【17日までin薄】とか【引っ越しの為in低下】とか
【海外の為20日迄休む】とか【コロナ陽性で療養中】などなど
一目見ただけで何が起きたか分かる名前にしてくれたことで
チームイベントに参加できないことを伝えてくれるというユーザーが
いて、一人がそのやり方を始めた途端にチームメンバーの殆どが
この方法を使ってくれるようになりました。これは
私以外のチームでもかなり使えると思うので皆様にもお勧めしたいです。
そしてVSもぐもぐ団のチームイベントの時は少し勝手が違います。
チーム全体のポイントが必要な点は同じですがこの必要ポイントは
稼いだスコア10万につき1ポイント計算で加算されていくものになるので
ハイスコアを取っている人ほど稼いだスコアが必然的に多くなります。
沢山貢献したいけどハイスコアがあまり高くない人は回数を重ねて
スコアを稼ぐのがベストでしょう。そしてスコア計算とは別に
評価コマ獲得数、俗に言ういいねの数も報酬に関わってきます。
全報酬を手に入れるのに必要ないいねの数は丁度ゲーム内の
個人ノルマとほぼイコールになっているみたいなのでこちらの詳細は
省きますが、いいねの方は回数さえ重ねれば稼げるので時間が出来た時に
こまめにプレイして稼ぐのがおすすめです。
マナー2:参加チームの方針とメンバー
このゲームは自分のチームにどういった方針で立てたチームなのかを細かくメッセージを添えてギルドの様に紹介文を書く事が出来ません。
あるのはテンプレ文のみのため、どういった細かいルールを個別に
決めているかは参加してみるまでわからない場合もあります。
ですが、基本的にはゲーム内以外でも募集をかけている場合、たとえば
SNSやポケカフェ時代からあったこちらのサイトなどで
https://wiki3.jp/Pokemon/page/581
募集をしている場合はゲーム内のチーム紹介文には記載されていない
脱退対象となるユーザーの行動なども記載されている場合があるので
予め参加前に確認しておくと良いでしょう。
もちろん、ゲーム内でしか募集をしていないチームも多々ありますが
少なくとも募集文からどんなチーム方針なのかはある程度はわかるので
それを参考に配属するチームを決めると良いでしょう。
チーム紹介文のテンプレ文字は全部で15種類。
初心者歓迎! ベテラン求む! だれでもOK!
ポケモン大好き! 毎日ログイン推奨 頑張りましょう!
まったりいきましょう~ イベント頑張りましょう!
楽しくやりましょう! コツコツやります 自由スタイル
イベント参加推奨 全力でいきましょう やる気ある人歓迎!
知り合いのみ …この15個のうち3つを選ぶことになります。
もし、細かいルールとかログイン頻度とかチームイベントの参加度合い
などに縛られずに気軽に気の向くままゆったりとプレイしたいなら
初心者歓迎! だれでもOK! まったりいきましょう~
自由スタイル 楽しくやりましょう! ポケモン大好き!
これら6つのテンプレ紹介文の中にチーム紹介文に使われている
3つの紹介文すべてが使われているチームに参加するのがおすすめです。
逆にチームイベントは完遂したい、ちゃんと全部の報酬が欲しいという方は
ベテラン求む! 毎日ログイン推奨 頑張りましょう!
イベント頑張りましょう! イベント参加推奨
全力でいきましょう やる気ある人歓迎!
これら7つの紹介文テンプレの中から3つが選ばれているチームに
所属することをお勧めします。
そしてチームには承認制と誰でも入れるタイプがあります。
誰でも入れるタイプの場合は申請後した直後にすぐ加入できますが、
承認制の場合はチームリーダーに入る資格があると申請後に認められた場合にのみ
入れることのできるチームで、こう言ったチームの場合は強制脱退させる
ルールを設けている所も割と多いので申請する際は注意しましょう。
マナー3:引退時は知らせよう。
このゲームに限った話ではないですがゲームと言えどチームメンバーの相手は全員生身の人間です。突然音沙汰が無くなると心配されるだろうし、ましてや
何の前触れもなく引退をした場合、脱退させるべきかどうかリーダーは
とても判断に迷ってしまうこともあるでしょう。そうならないためにも
他のゲームにハマり出したとか、デリバリーでいいのがでなくて嫌気さしたとか
リアルで忙しくなったとか引退理由は様々でしょうが去り際ぐらいは
礼儀正しく自ら脱退しておくか、名前を引退しますに変えてメンバーに
知らせるようにしておきましょう。
それが正しい大人の対応です。たかがゲームと言えども、あまりにも
自分勝手な行動で他のチームメンバーなどに迷惑をかける行為は
するべきではありません。ましてや自分からチームに入りたいと
懇願しておきながら自分の都合でチームイベントに参加しなくなった挙句
脱退もせず音沙汰が無くなり30日間の自動脱退が発動するまで放置する行為は
仕事に例えるなら履歴書書いてこの会社にどうしても入りたいんですと
無理言ってまでしてなんとか入れて貰った癖にしばらくした途端に
仕事をさぼり出すようになり無断欠勤を何週間もした挙句、気付いたら
会社側で解雇手続きを済ませておく羽目になったような状況です。
ゲーム内だから超超超ギリギリで許されている行為ですが
これが仕事だったら訴訟されても文句はいえないレベルの大悪行です。
少なくともゲームだからといってこんなことされて
いい気分でいられる人間は絶対にいません。
ゲームうんぬん以前に人としての品性が疑われても仕方ないレベルです。
今の時代はゲーム内での害悪行為なども普通に晒されるリスクもありますし、なんにせよこう言った行動は控えるべきなのは明白です。
自分自身が病気になったとか事故に遭ったなど伝えることすら困難な場合なら
仕方ないですが、自分勝手な理由で勝手に何もチームメンバーに告げずに
引退したりイン率減らす行為はチームメンバーに大きな迷惑をかけ不快感を
与える行為になりかねないので絶対にしないようにしましょう。
とはいえ、ちゃんと事情を話してくれた相手やあとからでも謝罪をしてくれた
誠意のある相手には、これからも続ける道を選んでくれたのなら
そのことをしっかりと感謝した上で無理のない程度に続けてもらい、
引退を決意されたとしてもその相手を逆恨みしたりせずに笑顔で
送ってあげましょうね☆そういう対応を取れるチームリーダーである
ことも含めて大人の対応だと、私は思います。
結果
ゲームと言えでもチームメンバーは全員生身の人間。不快にさせないように最低限の人としてのマナーぐらいは守るように心がけましょう。
関連スレッド
【ポケモンカフェミックス】雑談スレッドポケモン関連の作品メモ
【ポケモンカフェミックス】フレンド募集スレッド