ボスバトル自分の攻略法

  • 1018 Views!
  • 2 Zup!

これはあくまで自分なりの攻略法です。
NOVICE操作前提の攻略なので悪しからず。
1:VSBLACKBOMBER(撃破スコア4000)
WEAPON1はそれなりの威力のあるミサイル(WEAPON2が弾切れにならない限りは使わないが)
WEAPON2はAML79以上の長距離対空ミサイル(AML88推奨。79なら16発、88なら14発必要)。以降長味噌と書いておきます。(中距離は威力が低い)
機体はAML88が使えるMB417・MX444がベスト。(無ければ79を運用できるYZX09やZSR17でも十分)
1.開始直後にロックオンできる3機のうち2機に長味噌2発で瞬殺(連続で撃つと当たらない場合があるので少し間を置く事)。残り1機にも1発当てる。
2.敵とすれ違った後に旋回し、残り1機も撃墜。発射後に今残っている敵の内の一番右の敵に機首を向ける事。
3.追い回してくる1機にロックオンできるようになるので、旋回しないうちに長味噌を当てる。
4.ターゲットできる残り3機に長味噌2発。
5.最後の1機は3と同じ方法で撃破。
なお、AML88を使う事ができれば30秒クリアも夢ではない。
一発で200も削れるので追尾する2機は瞬殺も可能。
自分のタイム(経過時間)=00:29

Wi-Fi対戦時は全敵機のHPが500になり、非常に手強くなる。追い回してくる機体に対して長味噌を浪費しすぎない様注意。

2:VSBAMBOO(撃破スコア5000)
WEAPON1は使わないので何でもOK、
WEAPON2はHELL2で。
機体はYZX66。(対戦でなければDL機体のYZXNAでも良いが)
1.開始直後に1000km/h弱程度で接近。
2.敵のコアが出たらエアブレーキをかけつつ(300km/h程度まで落とせるのがベスト)HELL2をフル発射。しっかり減速しきれていないと次の発射の前に敵を通過してしまうので注意。
3.なぜか追加出現するオリオンスターズは全て無視し、ミサイルヒットを確認したらHELL2を4発叩き込んでK.O。
この他にもGSB58を使う方法もあるが、角度の都合上HELL2の方が当てやすいので今回はHELL2を採用。
自分のタイム(経過時間)=00:15
ちなみに・・・
BAMBOOはレーダー上ではベクトル(矢印)の形をしているが実際は地上目標として認識されているようだ。(事実ダメージ3のAML88よりもダメージ2のAGIM5の方が与えるダメージが大きい)

Wi-Fi対戦時はHP1500の化け物に変身。対地武装が無いと厳しくなる。攻撃力も格段と向上しており、レーザーの被ダメージが150までUP、ミサイルは500弱も食らう。レーザーの一発被弾はしょうがないにしてもせめてミサイルだけでも全回避しよう。

3:VSRUSSIANDOLL(撃破スコア6000)
WEAPON1はほとんど使わないが、念のためAAMG系を使うべし。(装備できるなら射程が長く、強力なAAAMがベスト)
WEAPON2はAML79以上の長距離対空ミサイルが良い。例によってこれ以降は長味噌と書いておきます。
機体はYZX09かZSR17。あるならMB417やMX444を使い、AML88を使うべし。
1.5000m程度まで接近して、機銃を緑のコアに向けて発射しつつ急減速。失速ギリギリまで落とすのがベスト。
2.機銃を使いながら長味噌を自機が衝突しそうになるまで発射。なお、AML88が使えれば粘れば1回で1段階目K.Oも可。
3.ターンし、5〜6000mまで避難してまた敵の方向を向く。
4.加速せずに敵のコアが緑になるのを待つ。
第1段階(HP1000)と第2段階(HP500)を倒すまでは2〜4を繰り返す。
5.第3段階〜第5段階(HP300)は普通にミサイルを撃ってもダメージを与えられます。
ありったけの長味噌・機銃を発射すべし。
なお、移動速度が大幅に上がっているので離脱(回避)は早めに。
初期投稿時はロケット弾を使う方法を挙げましたが、その場合は2の所でWEAPON1を使うため、少し時間がかかります。
自分のタイム(経過時間)=01:12

こいつはWi-Fi対戦時もHPは一切増えない。ミサイルなどの飛び道具は一切無いため、これがWi-Fiでは一番簡単であるといえる。

以上です。スペルミスあったらごめんなさい 
 
目指せ、タイムボーナス+1000!
 

※ここより↓追記ログ
2007/05/12:対BLACKBOMBER更新。対BAMBOO更新。対RUSSIANDOLL更新・誤字修正。
2007/05/17:各ボスの撃墜時間を記録。
2007/06/01:対BAMBOO更新。Wi-Fi対戦時の攻略法掲載と共にタイトル修正。

結果

ボスごときも鉄くずの山だ!(オリオンスターズ・ダックス談)

関連スレッド