ボスバ攻略のその2です。
先に1を見るのをおすすめします。
いきなり本題へ(マテ
6:ガレオム
敵解説:
こいつは強い弱い言われていますが強い派の人が多いでしょう。
立ち位置は、思い切り離れる、思い切り近づくです。
中途な位置は一番死にます。
特徴はHPは低め、攻撃の早さはまぁまぁ。
ですが、ミサイル以外のほとんどの攻撃が、リーチと吹っ飛ばしがすごく高いです。
技解説:
試合開始時に敵との距離で最初に出す技が決まります。
遠距離だとミサイル、近距離だと手足を使った攻撃のどれかの場合が多いです。
ミサイルの避け方は懐に入って反撃するか遠くに行って避けるの二つです。
爆風の範囲が異常(?)なまでに広いので、小ジャンプ空中緊急回避(以下SJ空緊)で避ける。
連続ジャンプ
少し力を溜め出すと連続ジャンプが来ます。
地上で当たると埋まるのでなるべく避けるように。
これは逆に近づき空緊でタイミングよく避けるという大胆な方法と、離れて無難に避けるというのがあります。
ガレオムが長い間力を溜めると
シールドキラーとも言える超リーチのスピンか
大ジャンプが来ます。
どちらももろに当たると即死級です。
注意しましょう
スピンは、溜めだしたら離れることです。
引きよせもあるので、逃げましょう。
技をかわすと隙だらけです。 反撃チャンス!
大ジャンプは、タイミングよく空緊でおkです。
アッパーは、腕を後ろに引くとやります。
ワンテンポずらし、空緊で。 離れるのがよい。 これも即死級。
倒れこみ攻撃は普通に空緊です。
避ければ問題はありませんがすごく強いです。 即死級注意。
戦車に変形してからやってくる突進は普通に空緊でおk。
体力が3分の1以下だと、自分がいる場所に落ちてきます。
これを食らうと痛い。だがその後隙だらけなので反撃チャンス!
モーションが似てるミサイル乱射は空中ジャンプから上必で。
両腕パンチは出が速いのできをつけましょう。
パンチ衝撃波は衝撃波のほうが吹っ飛ばしが高い気がする。
上半身をくるくるしたらこれです。 これも即死級。
7:レックウザ
始まってすぐに近くに行くとスピンこうげきが来ます。
離れていると、立ち位置を変える時にやる突進です。
どちらもジャンプで避けられます。
電磁砲(?)は高い所で溜めると、地上で爆発、低いと地を這います。
体当たりは空中何事も無かったように空中に去っていったら来ます。 体力が減ると3回。 痛いです。
空中でうろうろしたらじぶんが居た所に落ちてきます。
目を光らして来たら、光った瞬間の目に攻撃判定、自分が居たところに爆発です。
空緊でおkです。
電撃は、素早く空中にでたら空中でくるくる回っているとkる攻撃です。
ダメージが高いのできを付ける。
タイミングよく満タンのシールドをはればぎりぎり回避できます
ジャンプしてしまった場合、空緊でダメージを減らせる。
穴を掘るは頭を下に向けながら首を上にやると使ってきます。
自分が射るところにあなができておそってきます。
体力3/1以下になると、3回くる。
8:マスターハンド
こいつは厄介な攻撃を持つ雑魚です。
普段は手の根本で戦えば良いでしょう。
ビームも当たらない。反応もしやすい。
攻撃はモーションなしのビーム。
手の根本にいくようにすれば避けれるが、あたれば、連続ヒットしてうざい。
凸ピン
これだけは手首にいると避けられません。
モーションはゆびをてくてくさせ、自分と重なると凸ピン!
根本に射ると反応できません
痛いです。
マスター限定技 手を思い切り引くとステージ全体攻撃のびんたです。
空緊で避けましょう。
手を引くと連続びんたが来ます。
結構連続で当たったりするので注意。
手が空中にいったら画面奥パンチか急降下叩きつけです。
両方とも空緊で避けましょう。
一番厄介なドリル。
空中性能が高いキャラならステージ外へいき避ける。
できないキャラは崖に捕まってすぐ落ちてまた復帰する。
それかダメ覚悟で緊急回避で避ける。(こっちの方が避けにくい)
ダメージ高い、吹っ飛ばしもあり、本当に強いです。
握る
これはマスターが自分にストーカーのようについてきたらこれが来る。
タイミングよく空緊。
ピストル マスター限定技
銃の用に構えて来たらやってきます。
ワンテンポ遅れてシールド
三連突き
人差し指を構えて追尾してくると、これがくるので、タイミングよく後ろ緊急回避。
9: クレイジーハンド
攻撃はほとんどマスターと一緒だけど
握ると三連突きが特殊効果付きになり、ちょいやっかい
マスターと同じ戦い方で。
ピストル、凸ピン、思い切りびんたは使わず、爆弾落とし、暴れる、キチガイ歩きを使います。
爆弾落としは中央に絶対にいってから落としてくる。避けるとかの問題じゃないしww
暴れるは中央にいきじたばた。
飛び道具をぶち込もう。
キチガイ歩きは、手を地面の端に置くとこれが来る。
ジャンプで避ける。
10: タブー
ラスボス。 それ故、攻撃、吹っ飛ばし、範囲ともに、最強ランク。
ここから、1つ1つ、技を細かく書きます。
パターン 4回移動してから攻撃。
電気玉
あからさまに近づいてきたらコレ。
すぐに離れれば問題なし。
飛び道具があればそれを使うべし。
ソード変形
ダメージが高いし、吹っ飛ばしもあるが、少し避けやすいです。
鬼Oリンクの剣の先のように変形したら、少しモーションを交えて、突進してきます。
自分の高さに合わせて突進してくるので。
突進が始まったらタイミングよく空緊しましょう(距離の関係もあるので)
おねだり(?)
近づいてきてひっかきぽくやってきます。
電気玉との見分け方は接近距離(だと思うw
後ろに回りましょう。
後ろにも、少し攻撃判定があるから飛び道具を。
当たると連続ヒットするので痛いです。
ナイフアタック
ステージ端の高いとこで、手を2回振ると来る技。
地上すれすれを通るから、空中ジャンプを。
スーパーレーザー
これは当たるとかなり痛いです。
これを見ているとカービィファンなら思い浮かぶでしょう。
そう、マOクを。
この攻撃は、発射台を出してから空中ジャンプから上必でかわせるでしょう。
げきむずだとでが早いですが、避けやすいので問題なし。
米粒から火炎弾
高いとこから出してきます。
後ろに回れば避けれます。
米粒はあんま痛くないけど連続ヒットが怖い。
ダメージ覚悟か、ジャストシールドか、崖捕まりの一瞬の無敵を利用してかわす。
火炎弾はすごく痛いので米粒はあまり当たらないように!!
光の鞭
フィールドの端に移動してから、この攻撃。
鞭が見えたら、すぐに反応してSJ空緊で避けれるでしょう。
ダメージをあまり受けてなかったら一撃死にはならないでしょう。
ですがいくらかダメージがたまっていると強いの何の。
爆発
タブーがフィールドの端に移動して、光の道筋を作ったら、その道筋どうりに爆発。
空中ジャンプから上必で。
よけるのが速すぎると、逆に当たります。
光のカゴ?
タブーが何かわからんものに変形して、弧を描きながら突進してきて、捕まると高威力、すごい吹っ飛ばしです。
一撃にはならないが鞭と同じくダメージがたまっていると・・・
タイミングをあわせてSJ空緊で楽々避けることができます。
分身
モーションがあまり無い上、広範囲、吹っ飛ばしを持つ。
離れてかわしましょう。(離れてもなかなかかわせない)
爆発移動
モーション無し。
移動と織り交ぜて使ってくる技。 というより、移動と同じだけどワープの時、爆発しながら移動。
これは強いです。
最強の技OFF波動
モーションは言わずとも。
とてもm(ry からは、ほぼ一撃死です。
かわしかたは、その場緊急回避をタイミングよく3回!
良い避け方。
タイミングをあわせてだい! てん! くう!
でおk。
スキーs指摘してくれてありがとうございます。
これも評価付けてください。
先に1を見るのをおすすめします。
いきなり本題へ(マテ
6:ガレオム
敵解説:
こいつは強い弱い言われていますが強い派の人が多いでしょう。
立ち位置は、思い切り離れる、思い切り近づくです。
中途な位置は一番死にます。
特徴はHPは低め、攻撃の早さはまぁまぁ。
ですが、ミサイル以外のほとんどの攻撃が、リーチと吹っ飛ばしがすごく高いです。
技解説:
試合開始時に敵との距離で最初に出す技が決まります。
遠距離だとミサイル、近距離だと手足を使った攻撃のどれかの場合が多いです。
ミサイルの避け方は懐に入って反撃するか遠くに行って避けるの二つです。
爆風の範囲が異常(?)なまでに広いので、小ジャンプ空中緊急回避(以下SJ空緊)で避ける。
連続ジャンプ
少し力を溜め出すと連続ジャンプが来ます。
地上で当たると埋まるのでなるべく避けるように。
これは逆に近づき空緊でタイミングよく避けるという大胆な方法と、離れて無難に避けるというのがあります。
ガレオムが長い間力を溜めると
シールドキラーとも言える超リーチのスピンか
大ジャンプが来ます。
どちらももろに当たると即死級です。
注意しましょう
スピンは、溜めだしたら離れることです。
引きよせもあるので、逃げましょう。
技をかわすと隙だらけです。 反撃チャンス!
大ジャンプは、タイミングよく空緊でおkです。
アッパーは、腕を後ろに引くとやります。
ワンテンポずらし、空緊で。 離れるのがよい。 これも即死級。
倒れこみ攻撃は普通に空緊です。
避ければ問題はありませんがすごく強いです。 即死級注意。
戦車に変形してからやってくる突進は普通に空緊でおk。
体力が3分の1以下だと、自分がいる場所に落ちてきます。
これを食らうと痛い。だがその後隙だらけなので反撃チャンス!
モーションが似てるミサイル乱射は空中ジャンプから上必で。
両腕パンチは出が速いのできをつけましょう。
パンチ衝撃波は衝撃波のほうが吹っ飛ばしが高い気がする。
上半身をくるくるしたらこれです。 これも即死級。
7:レックウザ
始まってすぐに近くに行くとスピンこうげきが来ます。
離れていると、立ち位置を変える時にやる突進です。
どちらもジャンプで避けられます。
電磁砲(?)は高い所で溜めると、地上で爆発、低いと地を這います。
体当たりは空中何事も無かったように空中に去っていったら来ます。 体力が減ると3回。 痛いです。
空中でうろうろしたらじぶんが居た所に落ちてきます。
目を光らして来たら、光った瞬間の目に攻撃判定、自分が居たところに爆発です。
空緊でおkです。
電撃は、素早く空中にでたら空中でくるくる回っているとkる攻撃です。
ダメージが高いのできを付ける。
タイミングよく満タンのシールドをはればぎりぎり回避できます
ジャンプしてしまった場合、空緊でダメージを減らせる。
穴を掘るは頭を下に向けながら首を上にやると使ってきます。
自分が射るところにあなができておそってきます。
体力3/1以下になると、3回くる。
8:マスターハンド
こいつは厄介な攻撃を持つ雑魚です。
普段は手の根本で戦えば良いでしょう。
ビームも当たらない。反応もしやすい。
攻撃はモーションなしのビーム。
手の根本にいくようにすれば避けれるが、あたれば、連続ヒットしてうざい。
凸ピン
これだけは手首にいると避けられません。
モーションはゆびをてくてくさせ、自分と重なると凸ピン!
根本に射ると反応できません
痛いです。
マスター限定技 手を思い切り引くとステージ全体攻撃のびんたです。
空緊で避けましょう。
手を引くと連続びんたが来ます。
結構連続で当たったりするので注意。
手が空中にいったら画面奥パンチか急降下叩きつけです。
両方とも空緊で避けましょう。
一番厄介なドリル。
空中性能が高いキャラならステージ外へいき避ける。
できないキャラは崖に捕まってすぐ落ちてまた復帰する。
それかダメ覚悟で緊急回避で避ける。(こっちの方が避けにくい)
ダメージ高い、吹っ飛ばしもあり、本当に強いです。
握る
これはマスターが自分にストーカーのようについてきたらこれが来る。
タイミングよく空緊。
ピストル マスター限定技
銃の用に構えて来たらやってきます。
ワンテンポ遅れてシールド
三連突き
人差し指を構えて追尾してくると、これがくるので、タイミングよく後ろ緊急回避。
9: クレイジーハンド
攻撃はほとんどマスターと一緒だけど
握ると三連突きが特殊効果付きになり、ちょいやっかい
マスターと同じ戦い方で。
ピストル、凸ピン、思い切りびんたは使わず、爆弾落とし、暴れる、キチガイ歩きを使います。
爆弾落としは中央に絶対にいってから落としてくる。避けるとかの問題じゃないしww
暴れるは中央にいきじたばた。
飛び道具をぶち込もう。
キチガイ歩きは、手を地面の端に置くとこれが来る。
ジャンプで避ける。
10: タブー
ラスボス。 それ故、攻撃、吹っ飛ばし、範囲ともに、最強ランク。
ここから、1つ1つ、技を細かく書きます。
パターン 4回移動してから攻撃。
電気玉
あからさまに近づいてきたらコレ。
すぐに離れれば問題なし。
飛び道具があればそれを使うべし。
ソード変形
ダメージが高いし、吹っ飛ばしもあるが、少し避けやすいです。
鬼Oリンクの剣の先のように変形したら、少しモーションを交えて、突進してきます。
自分の高さに合わせて突進してくるので。
突進が始まったらタイミングよく空緊しましょう(距離の関係もあるので)
おねだり(?)
近づいてきてひっかきぽくやってきます。
電気玉との見分け方は接近距離(だと思うw
後ろに回りましょう。
後ろにも、少し攻撃判定があるから飛び道具を。
当たると連続ヒットするので痛いです。
ナイフアタック
ステージ端の高いとこで、手を2回振ると来る技。
地上すれすれを通るから、空中ジャンプを。
スーパーレーザー
これは当たるとかなり痛いです。
これを見ているとカービィファンなら思い浮かぶでしょう。
そう、マOクを。
この攻撃は、発射台を出してから空中ジャンプから上必でかわせるでしょう。
げきむずだとでが早いですが、避けやすいので問題なし。
米粒から火炎弾
高いとこから出してきます。
後ろに回れば避けれます。
米粒はあんま痛くないけど連続ヒットが怖い。
ダメージ覚悟か、ジャストシールドか、崖捕まりの一瞬の無敵を利用してかわす。
火炎弾はすごく痛いので米粒はあまり当たらないように!!
光の鞭
フィールドの端に移動してから、この攻撃。
鞭が見えたら、すぐに反応してSJ空緊で避けれるでしょう。
ダメージをあまり受けてなかったら一撃死にはならないでしょう。
ですがいくらかダメージがたまっていると強いの何の。
爆発
タブーがフィールドの端に移動して、光の道筋を作ったら、その道筋どうりに爆発。
空中ジャンプから上必で。
よけるのが速すぎると、逆に当たります。
光のカゴ?
タブーが何かわからんものに変形して、弧を描きながら突進してきて、捕まると高威力、すごい吹っ飛ばしです。
一撃にはならないが鞭と同じくダメージがたまっていると・・・
タイミングをあわせてSJ空緊で楽々避けることができます。
分身
モーションがあまり無い上、広範囲、吹っ飛ばしを持つ。
離れてかわしましょう。(離れてもなかなかかわせない)
爆発移動
モーション無し。
移動と織り交ぜて使ってくる技。 というより、移動と同じだけどワープの時、爆発しながら移動。
これは強いです。
最強の技OFF波動
モーションは言わずとも。
とてもm(ry からは、ほぼ一撃死です。
かわしかたは、その場緊急回避をタイミングよく3回!
良い避け方。
タイミングをあわせてだい! てん! くう!
でおk。
スキーs指摘してくれてありがとうございます。
これも評価付けてください。
結果
ボスバ攻略だぜ!
関連スレッド
新アイテムを作ろうこんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!
アックー
No.1837582
2010-01-01 01:45投稿
返答
正午の紅茶
No.1523522
2008-07-29 22:31投稿
返答
(削除済み)
シーエックス
No.1402362
2008-03-26 18:23投稿
返答
yuu@8711
No.1392142
2008-03-19 18:18投稿
返答
ふざけて書かないでください!!
(削除済み)
スキー
No.1385708
2008-03-13 18:19投稿
返答
7576
No.1385693
2008-03-13 18:04投稿
返答
使えました。 ありがとう