《前置き》
ヒプノックの攻略は他にも結構でてるので、「そっちの方がわかりやすい」とか、「もっと良い方法あるし」などという場合は、評価を下げてくださってもかまいませんが、理由を書いてくださるとありがたいです。
指定地 :樹海・旧密林
樹海はそれなりに視界も良く戦いやすいですが、旧密林は非常に視界が悪く戦いづらいので、敵の動きをよく見極めてから次の行動に移りましょう。
弱点属性 :防具を見たところ「火」、「雷」
弱点部位 :頭・尻尾の先
破壊可能部位 :頭部、尻尾は切れないっぽい
部位破壊報酬 :頭部・・・眠鳥の牙ハシ
まずは、奴の攻撃パターンから。
1,尻尾回転
イャンクックと同じです。左(向かって右)にいれば対応できます。範囲は狭いのでしっかり避けましょう。
2,睡眠ブレス(単発)
要注意攻撃です。結構遠くまでとんでくる上、かなり近距離にもとばせます。ダメージ自体はありませんが、これに当たるともれなくもう一発と思って良いでしょう。後ろにまわっていれば、攻撃のチャンスです。
3,睡眠ブレス(3連発)
前方、右前方、左前方、という順に、睡眠ブレスを次々にはいてきますがとぶ位置は決まっていて、単発よりは避けるのが簡単な上、後ろにまわっていれば、単発よりも隙が大きいです。少しずつ前進しながらブレスをするので、その点を加味して攻撃してやりましょう。
4,突っつき攻撃
こちらもイャンクック同様の4連チャン突っつきです。避けるのにさほどの苦労はいらないと思いますが、ガードすると一気にスタミナを削られるため、できる限り避けましょう。
5,ステップタックル?
1〜複数回のステップでステップの最中は、強烈なあたり判定がでます。G級のヒップノックのこの攻撃は、防御力400越えでも、3,4回でキャンプに戻してくれます。ステップ間の旋回性能も半端ではなく避けるのは難しいかもしれもせんが、この攻撃は絶対当たってはなりません。絶対避けてください。奴の周りを、ダッシュでまわっていれば避けれます。
未確認ですが、この攻撃、3回以上ステップした後は、必ず威嚇をします。よく見て、威嚇をしたなら攻撃の大チャンス!逃さず攻撃してやりましょう。
6,バックジャンプ
特に攻撃というわけでもないので風圧にだけ気をつけてもらえればけっこうです。が、情報提供によると、睡眠ブレスをしながらのバックジャンプもあるそうです。いずれにしても睡眠はなかなかやっかいなので、できうる限り避けてください。まぁ正直、これの対処法はよく分からないので、的確なアドバイスはできません。
基本戦法
ヒプノックは、後ろにはほぼ完全に無防備です。常に後ろにまわるよう心がけ、ブレス、威嚇などの隙に攻撃してあげましょう。閃光玉を使えば、かなり優勢に戦うことができます。調合素材も持って行きましょう。ただ、有効時間はさほど長くないので、攻撃のしすぎには注意です。
有効な戦法としては、
閃光玉→大剣溜斬り→閃光玉→大剣溜斬り
のループが楽です。
残りの体力が少なくなると、おしり付近の羽が閉じる気がします。(気のせいかも・・・)
樹海の場合、睡眠は6番で行うので(旧密林は未確認)、眠ったら、爆弾なりハンマーの溜なり大剣の溜なり・・・大ダメージで起こしてあげましょう。
ヴァインさん情報提供ありがとうございます。
天才Kちゃんさん情報提供ありがとうございます。
最後に、この読みづらい文章を最後まで読んでくださった方々に天下無敵の幸運を
ヒプノックの攻略は他にも結構でてるので、「そっちの方がわかりやすい」とか、「もっと良い方法あるし」などという場合は、評価を下げてくださってもかまいませんが、理由を書いてくださるとありがたいです。
指定地 :樹海・旧密林
樹海はそれなりに視界も良く戦いやすいですが、旧密林は非常に視界が悪く戦いづらいので、敵の動きをよく見極めてから次の行動に移りましょう。
弱点属性 :防具を見たところ「火」、「雷」
弱点部位 :頭・尻尾の先
破壊可能部位 :頭部、尻尾は切れないっぽい
部位破壊報酬 :頭部・・・眠鳥の牙ハシ
まずは、奴の攻撃パターンから。
1,尻尾回転
イャンクックと同じです。左(向かって右)にいれば対応できます。範囲は狭いのでしっかり避けましょう。
2,睡眠ブレス(単発)
要注意攻撃です。結構遠くまでとんでくる上、かなり近距離にもとばせます。ダメージ自体はありませんが、これに当たるともれなくもう一発と思って良いでしょう。後ろにまわっていれば、攻撃のチャンスです。
3,睡眠ブレス(3連発)
前方、右前方、左前方、という順に、睡眠ブレスを次々にはいてきますがとぶ位置は決まっていて、単発よりは避けるのが簡単な上、後ろにまわっていれば、単発よりも隙が大きいです。少しずつ前進しながらブレスをするので、その点を加味して攻撃してやりましょう。
4,突っつき攻撃
こちらもイャンクック同様の4連チャン突っつきです。避けるのにさほどの苦労はいらないと思いますが、ガードすると一気にスタミナを削られるため、できる限り避けましょう。
5,ステップタックル?
1〜複数回のステップでステップの最中は、強烈なあたり判定がでます。G級のヒップノックのこの攻撃は、防御力400越えでも、3,4回でキャンプに戻してくれます。ステップ間の旋回性能も半端ではなく避けるのは難しいかもしれもせんが、この攻撃は絶対当たってはなりません。絶対避けてください。奴の周りを、ダッシュでまわっていれば避けれます。
未確認ですが、この攻撃、3回以上ステップした後は、必ず威嚇をします。よく見て、威嚇をしたなら攻撃の大チャンス!逃さず攻撃してやりましょう。
6,バックジャンプ
特に攻撃というわけでもないので風圧にだけ気をつけてもらえればけっこうです。が、情報提供によると、睡眠ブレスをしながらのバックジャンプもあるそうです。いずれにしても睡眠はなかなかやっかいなので、できうる限り避けてください。まぁ正直、これの対処法はよく分からないので、的確なアドバイスはできません。
基本戦法
ヒプノックは、後ろにはほぼ完全に無防備です。常に後ろにまわるよう心がけ、ブレス、威嚇などの隙に攻撃してあげましょう。閃光玉を使えば、かなり優勢に戦うことができます。調合素材も持って行きましょう。ただ、有効時間はさほど長くないので、攻撃のしすぎには注意です。
有効な戦法としては、
閃光玉→大剣溜斬り→閃光玉→大剣溜斬り
のループが楽です。
残りの体力が少なくなると、おしり付近の羽が閉じる気がします。(気のせいかも・・・)
樹海の場合、睡眠は6番で行うので(旧密林は未確認)、眠ったら、爆弾なりハンマーの溜なり大剣の溜なり・・・大ダメージで起こしてあげましょう。
ヴァインさん情報提供ありがとうございます。
天才Kちゃんさん情報提供ありがとうございます。
最後に、この読みづらい文章を最後まで読んでくださった方々に天下無敵の幸運を
結果
意見感想など待ってます
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
(削除済み)
ナルガクルガ亜種
No.1410912
2008-03-31 12:36投稿
返答
出来れば、オススメ武器とかも書いてもらえるとありがたいですw
天才Kちゃん
No.1410412
2008-03-31 08:41投稿
返答
っというのを追加しておいてください。
Mr.THREE
No.1408390
2008-03-30 00:29投稿
返答
羽が閉じるのは気のせいじゃないと思います(--;)
自分もなりました(そしてステップの餌食にもなりましたww)
銀さんだよ
No.1407919
2008-03-29 20:40投稿
返答
J.ファントム
No.1406134
2008-03-28 19:59投稿
返答
CodRoeLip
No.1405796
2008-03-28 17:10投稿
返答
yuraさこ
No.1405632
2008-03-28 15:52投稿
返答
俺から言わせてもらうと「イャンクック攻略」みたいなモンですのでしかも戦えば攻撃パターンとか大体知れるので、特にヒプはMHFの「体験版」でもでている雑魚なので・・・。投稿した努力は認めます。
ヤウズ
No.1405613
2008-03-28 15:45投稿
返答
川島
No.1405422
2008-03-28 13:24投稿
返答