リオレイア編

レイア・密林高台・ガンナー限定
主戦場はエリア3の8へ繋がる高台です。
到着したら、ランゴスタ等邪魔になるものを取り除きます。
レイアが到着したらあとは撃ちまくるだけ。
咆哮以外全く食らわないので、初期装備に近い武器・防具でも十分倒せます。
またレイアが至近距離にいるので部位破壊も容易です。
注意する事:台のはじにいると爆撃が当たります。壁に張り付いて戦いましょう。

他エリアへ移動した時の対策
・エリア4:エリア3から移動し、こちらを振り向いて突進してくるまでに1〜2発打ち込みすぐ3に戻る。少し待ち同じ事を繰り返す。これを行っていれば3〜5分で別のエリアに移動してくれます。
・エリア5:ここには高台が存在するので、エリア3と同じように戦えばダメージを受ける事はありません。
・エリア2&9:ここらのエリアに飛ぶころにはヘロヘロになっていることが多いので、何もしなければすぐ移動します。エリア2では時々休憩するので叱咤してやりましょう。
・エリア7:ここのエリアは巣があるので、傷ついたレイアが眠りにやってきます。折角なので捕獲してしまいましょう。
※倒すつもりの時:エリア6へとつながるツタのすぐ下で1発撃ち、すぐにツタを登り高台へ避難します。眠っているレイアにぎりぎり当たらない高台からの射程も、起こすことで当たるようになります。余裕がある人は爆弾を使うと良いかもしれません。
(参考までに:集会所☆2レイアなら、オールマフモフ+ハンターボウ?Uでも30分強でノーダメ討伐できました。)

金レイア・ハメ
基本は下記銀レウスと同様。
砥石使用のタイミングがややシビアなのと捕獲の際に閃光玉が必要(?)なことを除けばほぼ同条件で戦えました。
ガード突きはできないので砥石MAX所持の砲撃メインで。
レウスと違い近距離でのブレス連打があるのでスタミナは常に150キープ推奨。
砥石使用に注意が必要なのもこのためです。
閃光玉が必要と感じたのは痺れ罠を仕掛けるチャンスがバックステップ直後に移動するしかないからです。
注)その直後には突進が来ます。
レウスと比べ体力もやや高いので、武器によっては捕獲すらできないかもしれません。
自分の場合ヘルスティング改、大樽G×2使用で残り時間5分くらいのときに捕獲できました。

↑近衛隊正式銃槍で砲撃・龍撃砲のみで残り時間15分ほどで足引きずりました。
 アイテムは砥石以外支給品のみでなんとかなりました。
 慣れればもう少し早く捕獲までいけそうかと。(龍撃砲3,4回はずしたので)

金レイア・タケミカヅチ・捕獲メイン・ハメ
金レイアの“雷槍【タケミカヅチ】”を使ったハメ方法です。
基本はガンランスなどと同じで、南西側の端の先端に立ちガード突きをするというもの。

ガード突きでは頭しか狙えないので雷属性が非常に高いタケミカヅチには好都合です。
またタケミカヅチの切れ味ゲージはなかなか絶妙で、緑ゲージが無くなるとほぼ捕獲可能の体力まで削れています。
(大きさ2024.1の銀冠まで確認)
(大きさ2221.6の金冠だと突進後の倒れこみや尻尾振りが当たります。
金冠狙いじゃなかったらリタイアをお勧めします。)
そうでなくても緑ゲージを使い切った後、少し攻撃を繰り返せば足を引きずります。
捕獲の場合はとても良い目安になります。
その後は閃光玉でピヨらせて罠にかけ捕獲の方向で。
さらにこの捕獲の場合は砥石を使う必要が無いことが最大のメリットでもあります。
討伐するのにギリギリ砥石一個を使わないといけない場合があります。
そういう意味で安全を期するのであれば捕獲を行ったほうが良い。
部位破壊がほとんどできないので討伐してもしなくても報酬はたいして変わりません。
(紅玉は捕獲すると報酬で出る確率が6%と取得率がもっとも高いので欲しい人にもお勧め)
(実は尻尾切りリタマラの方が効率的なのは秘密です)
前記で砥石を使う必要が無いと言いましたが、それと同じく捕獲であれば15分かからないのでスタミナを回復する必要もありません。
この二つの動作を簡略できると安全性がグッと上がります。
といっても絶対ではありません。状況の判断はしましょう。

リオレウス編

銀レウス・塔・ガンナーorランス・ガンス
塔のみ可能。武器はボウガンか弓かガンランス、ランス(ガード性能+付)を使用します。
塔の一番上で入った場所から時計回りに走り、マップで言うと南西側の端(つっかかるところ)の先端に立ちます。
すると、レウスの突進、尻尾攻撃、急降下攻撃、バックステップ+ブレス、飛びかかり攻撃が当たらなくなるので、弾を撃つなり、ガード攻撃なり、攻撃→バックステップなりする。

空中ブレス、地上ブレス、旋廻後の足爪攻撃は当たるので注意する。
レウスの大きさが大きいと突進攻撃と尻尾攻撃が当たり、レウスの大きさが小さいとガンランスのガード攻撃が当たらなくなるというデメリットがある。
ガンランスの場合は離れている場合はガードしていた方が安全と思われます。
多人数でも可能ですが、龍撃砲は味方を巻き込むので注意する。
 ・ソロガンランスでの方法(砲撃メイン)
レウスが遠距離に離れた場合空中ブレス・飛び掛り・突進・地上ブレスの四択となる。
空中ブレスでは待機。砥石使用高速化していれば余裕で研げる。
飛び掛りはガード突き(当たらなくてもいい)の後に砲撃連打。2,3発撃つとレウスが着地して当たらなくなるのでガードを解いて地上砲撃。直後バックステップしたらリロード。
突進はガード突きが当たりにくいので地上砲撃で迎え撃つ。怒り状態でなくて転んだ場合は突きと砲撃交互にしてもよいが起き上がり直後に再度突進が来る場合が多いので注意。怒り状態ではバックステップブレスに連携となるので深追いはしない。
地上ブレスはガード。
近距離時はかみつき・バックステップ・尻尾回転攻撃・飛び掛り。
かみつきはちゃんとポジションを維持していれば当たらない。
バックステップはリロードチャンス。
尻尾回転はサイズによって当たるのでガード移動でなんとかしのぐ。回転方向を向くといいかもしれない。
または事前に切っておこう。
飛び掛りは上記遠距離時と同じだがたまにプレイヤーを超えて塔の下へ落ちていく。体制を立て直すチャンス。

龍撃砲はバックステップでかわされやすいので怒り状態でない時の突進に合わせるのが無難かと。

フルフル編
雪山高台・ガンナー †
下の物よりも単純です。

下位、村クエ:
エリア1の高台(エリア4入口)で待機。来たら撃ちまくり。
フルフルが逃げたらエリア3(巣)へ移動。
フルフルがピンチの場合巣で寝ているので、倒木の高台のちょっと高くなっているところへ移動。そこから撃ちまくり。

上位クエ:
エリア3メインで戦う。フルフルが他へ移動しても結局3に戻ってくる。


雪山・弓弱らせチキン戦法
用意するもの:ため攻撃が貫通の弓 ペイントボール(あればあるほどいい)

まずマップ1→2→3と移動して上からペイントボール当てる。
その後上から狙撃して逃げたら3→5→4→1で高台に乗ったまま待つ。(肉でも焼きながら気長に待ちましょう)
このときフルフルは3→5→6(着地)→5→3→1とくる。
フルフルがきたらこちらに気がついてから攻撃開始。岸ぎりぎりめがけて矢を射ちまくりんぐ。
フルフルが移動したら3へ(入り口は3つあるが、直接下に行くところからは入らないこと)
着地しなかったらそのまま1へ(肉でも焼いて待つ)
着地したらそのまま様子見、そのまま寝なかったらペイント投げて上から狙撃
眠ったら上から狙撃。このとき2の入り口のほうに近いほうがやりやすい。

結果

ハメ技大全集3もある


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)