剥ぎ取り
集会所G級
本体(3回) 剥ぎ取り報酬 捕獲報酬
迅竜の豪黒毛 迅竜の重尾棘
迅竜の天鱗 迅竜の剛刃翼
迅竜の上鱗 迅竜の天鱗
迅竜の厚鱗
尻尾(1回)
迅竜の尻尾
迅竜の尾棘
迅竜の延髄
落し物
竜のナミダ
竜の大粒ナミダ
迅竜の厚鱗
迅竜の天鱗
部位破壊
頭
迅竜の重牙
迅竜の天鱗
左右前脚翼
迅竜の剛刃翼
尻尾
迅竜の重尾棘
攻撃方法まとめ
背後へ回る 通常時は背後へ回るだけだったり、そこから飛び掛りへつながるパターンがある。
怒り中は、背後へ回ったらすぐ飛び掛ってくるので、ナルガクルガの方を向いてすぐガード。
飛び掛り
予備動作無しの飛び掛りは単発なので、ガードor回避した後は攻撃のチャンスとなる。
2連続飛び掛り or 4連続飛び掛り 軽くその場でジャンプした後、2回もしくは3回連続で飛び掛ってくる。飛び掛る方向は、途中で修正してくる為、後ろに逃げるのは危険。
尻尾振り
通常時や突進をキャンセルした後などに、はねるように体をくるりと反転させて、尻尾で正面のハンターを左右からなぎ払う。非常に攻撃範囲が広いので、緊急回避するよりもガードを推奨。
喉を鳴らす→
棘投げor尻尾叩きつけ
喉を鳴らすような音を出したら、棘投げか尻尾叩きつけの二択となる。
棘投げの場合は、尻尾を振り上げて数回回転させた後、中距離に中範囲に鋭い棘を投げつける。
尻尾叩きつけの場合は、クルリと反転して強烈に尻尾を叩きつける。強烈過ぎて約3秒程地面に尻尾が刺さるので、攻撃のチャンスだが当たると大ダメージ。
尻尾叩きつけをガードする場合は、尻尾の付け根の方向を向くと後頭部に当たりやすいので、ナルガクルガを向いて左方向を向くとガードしやすい(ガードしてもダメージあり)、回避する場合は右側へ回避。
咆哮
怒り状態移行時に叫ぶことが多い、咆哮はひるむのみでダメージは受けない
集会所G級
本体(3回) 剥ぎ取り報酬 捕獲報酬
迅竜の豪黒毛 迅竜の重尾棘
迅竜の天鱗 迅竜の剛刃翼
迅竜の上鱗 迅竜の天鱗
迅竜の厚鱗
尻尾(1回)
迅竜の尻尾
迅竜の尾棘
迅竜の延髄
落し物
竜のナミダ
竜の大粒ナミダ
迅竜の厚鱗
迅竜の天鱗
部位破壊
頭
迅竜の重牙
迅竜の天鱗
左右前脚翼
迅竜の剛刃翼
尻尾
迅竜の重尾棘
攻撃方法まとめ
背後へ回る 通常時は背後へ回るだけだったり、そこから飛び掛りへつながるパターンがある。
怒り中は、背後へ回ったらすぐ飛び掛ってくるので、ナルガクルガの方を向いてすぐガード。
飛び掛り
予備動作無しの飛び掛りは単発なので、ガードor回避した後は攻撃のチャンスとなる。
2連続飛び掛り or 4連続飛び掛り 軽くその場でジャンプした後、2回もしくは3回連続で飛び掛ってくる。飛び掛る方向は、途中で修正してくる為、後ろに逃げるのは危険。
尻尾振り
通常時や突進をキャンセルした後などに、はねるように体をくるりと反転させて、尻尾で正面のハンターを左右からなぎ払う。非常に攻撃範囲が広いので、緊急回避するよりもガードを推奨。
喉を鳴らす→
棘投げor尻尾叩きつけ
喉を鳴らすような音を出したら、棘投げか尻尾叩きつけの二択となる。
棘投げの場合は、尻尾を振り上げて数回回転させた後、中距離に中範囲に鋭い棘を投げつける。
尻尾叩きつけの場合は、クルリと反転して強烈に尻尾を叩きつける。強烈過ぎて約3秒程地面に尻尾が刺さるので、攻撃のチャンスだが当たると大ダメージ。
尻尾叩きつけをガードする場合は、尻尾の付け根の方向を向くと後頭部に当たりやすいので、ナルガクルガを向いて左方向を向くとガードしやすい(ガードしてもダメージあり)、回避する場合は右側へ回避。
咆哮
怒り状態移行時に叫ぶことが多い、咆哮はひるむのみでダメージは受けない
結果
攻略です。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
BBくま
No.1415942
2008-04-02 19:20投稿
返答
役立ちます。
すごいです。
てかこれ、裏技じゃなくて攻略じゃないですか?
(削除済み)
ぼんびー
No.1415926
2008-04-02 19:15投稿
返答