
ドリフトの攻略

- Xj220
- 最終更新日:
- 4354 Views!
- 14 Zup!
タイトルでは攻略とか書いてますが、用はドリフトの練習の順序を大まかなもので書いたものです。
ここでは主にリア駆動の車両メインとして書いてあります。
ドリフトをするに当って先ずはとにかく滑らせることと滑る事に馴れることが第一です。
そこで先ずはリヤの流れやすい【フロントタイヤストリート:リアタイヤエコノミー】で走ってみましょう。場所はまずなれるためということからジムカーナ辺りにしましょう。
ドライビングアシストは邪魔なのできる事をおススメしますがどうしても流れないという方は真ん中の部分だけ付けてみましょう。ただアシストつきだといつまでも自分の力で流せるようにはなりません。きつく言えば車が勝手に流れているだけです。アシスト系統に補助してもらい流すという事なので自分の力というのとは違います。
そして滑る事に慣れてきたら次はカウンターを当ててみましょう。
GT4の場合カウンターなど殆ど必要ないことが多いわけですがD1のような魅せるドリフトに関してはやはりフルカウンターというのは見栄えがありかっこいいでしょう。
カウンターの練習をするには先ず滑らせます。そうしたら曲がる方向とは逆にステアをきりましょう。
ただしいきなりしても上手くいくわけではありません。GT4でのカウンターは結構難しいものがあります。カウンターを当てた方向へいきなりグリップしたりすることが良く有ります。なのでまずはしっかり流し少しずつカウンター量を増やしていくように練習するといいでしょう。
コントローラーではステアリングコントローラー、特にプロ辺りがおススメです。
カウンターに大分慣れてくれば大体の単発的なドリフトは出来ると思います。
そこでしたくなってくるのが振り替えしによるコーナーとコーナーのつなぎでしょう
これに関してはかなり慣れていないと初心者では無理でしょう。
振り替えしに関しては技は2通り
・アクセルを抜いて振り替えす
・逆にアクセルを踏んで振り替えす
普通に考えれば抜くほうがやりやすいとは思いますがセッティングなどの違いから踏んで振り替えしたりすることも出来るでしょう(私は踏んで無理やりに近い振り替えしです)
練習のさいはオータムリンクミニあたりがおススメでしょう。
最後にドリフトの仕方の説明です。おおまかには4種類のみです。
・アクセルを全開にしてホイルスピンさせて流す(パワースライド)
・激しいブレーキでリアを流す(ブレーキングドリフト)
・いったんコーナー手前で曲がる方向とは逆に曲がり一気に曲がるほうへステアを切り流す(フェイントまたは慣性ドリフト)
・サイドを引いてリアをロックさせ流す(サイドドリフト)
簡単に言えばこの4つです。初心者に一番向いているのはパワースライドとサイドドリフトでしょう。ですが個人差もありますのでブレーキングドリフトがあう人や慣性がやりやすい人もいます。自分にあった仕方を見出しましょう。
ドリフトはあくまでも魅せる走りであるということを頭に入れておきましょう。某86の活躍する漫画みたいにめっちゃ速くて86でも勝てるというのは間違いです(というか86でFDとタメをはるのは不可能な話、もっと言えばGT-Rに勝てるわけが無い)
速く走るためのドリフトというのもありますがあれは角度のほぼつかない状態ぐらいのドリフトです(見えないドリフトとかF1ではグリップ走行という場合も有ります)
追記:評価の方にFCとの指摘がありましたがFDであってます。頭○字Dの黄色のFDのことを言ってるので
ここでは主にリア駆動の車両メインとして書いてあります。
ドリフトをするに当って先ずはとにかく滑らせることと滑る事に馴れることが第一です。
そこで先ずはリヤの流れやすい【フロントタイヤストリート:リアタイヤエコノミー】で走ってみましょう。場所はまずなれるためということからジムカーナ辺りにしましょう。
ドライビングアシストは邪魔なのできる事をおススメしますがどうしても流れないという方は真ん中の部分だけ付けてみましょう。ただアシストつきだといつまでも自分の力で流せるようにはなりません。きつく言えば車が勝手に流れているだけです。アシスト系統に補助してもらい流すという事なので自分の力というのとは違います。
そして滑る事に慣れてきたら次はカウンターを当ててみましょう。
GT4の場合カウンターなど殆ど必要ないことが多いわけですがD1のような魅せるドリフトに関してはやはりフルカウンターというのは見栄えがありかっこいいでしょう。
カウンターの練習をするには先ず滑らせます。そうしたら曲がる方向とは逆にステアをきりましょう。
ただしいきなりしても上手くいくわけではありません。GT4でのカウンターは結構難しいものがあります。カウンターを当てた方向へいきなりグリップしたりすることが良く有ります。なのでまずはしっかり流し少しずつカウンター量を増やしていくように練習するといいでしょう。
コントローラーではステアリングコントローラー、特にプロ辺りがおススメです。
カウンターに大分慣れてくれば大体の単発的なドリフトは出来ると思います。
そこでしたくなってくるのが振り替えしによるコーナーとコーナーのつなぎでしょう
これに関してはかなり慣れていないと初心者では無理でしょう。
振り替えしに関しては技は2通り
・アクセルを抜いて振り替えす
・逆にアクセルを踏んで振り替えす
普通に考えれば抜くほうがやりやすいとは思いますがセッティングなどの違いから踏んで振り替えしたりすることも出来るでしょう(私は踏んで無理やりに近い振り替えしです)
練習のさいはオータムリンクミニあたりがおススメでしょう。
最後にドリフトの仕方の説明です。おおまかには4種類のみです。
・アクセルを全開にしてホイルスピンさせて流す(パワースライド)
・激しいブレーキでリアを流す(ブレーキングドリフト)
・いったんコーナー手前で曲がる方向とは逆に曲がり一気に曲がるほうへステアを切り流す(フェイントまたは慣性ドリフト)
・サイドを引いてリアをロックさせ流す(サイドドリフト)
簡単に言えばこの4つです。初心者に一番向いているのはパワースライドとサイドドリフトでしょう。ですが個人差もありますのでブレーキングドリフトがあう人や慣性がやりやすい人もいます。自分にあった仕方を見出しましょう。
ドリフトはあくまでも魅せる走りであるということを頭に入れておきましょう。某86の活躍する漫画みたいにめっちゃ速くて86でも勝てるというのは間違いです(というか86でFDとタメをはるのは不可能な話、もっと言えばGT-Rに勝てるわけが無い)
速く走るためのドリフトというのもありますがあれは角度のほぼつかない状態ぐらいのドリフトです(見えないドリフトとかF1ではグリップ走行という場合も有ります)
追記:評価の方にFCとの指摘がありましたがFDであってます。頭○字Dの黄色のFDのことを言ってるので
結果
おおよその練習の流れ
関連スレッド
ほとんど閉鎖されてるのでユーザーコメント(11件)
キャンセル X
-
ネギカメハ
- No.1628507
- 2009-01-11 14:36 投稿
分かりやすくていいと思う。
早速練習してみます。
早速練習してみます。
-
関西弁当
- No.1623543
- 2009-01-03 19:21 投稿
慣れるまで大変でしたがなんとかできましたありがとうございます。
-
D51
- No.1607782
- 2008-12-04 21:07 投稿
とても分かりやすいです。
参考になりました。
参考になりました。
-
なめごろう
- No.1500781
- 2008-06-23 19:11 投稿
とっても 参考になります。ドリフト専用のゲームじゃなくてもできるようになりたかったんですー
-
みんな
- No.1340557
- 2008-02-03 13:50 投稿
ドリフトならFD。。。。。。。。。
-
AE86R32
- No.1084631
- 2007-06-14 22:02 投稿
このやりかたでできるようになりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
ありがとうございました!
今度やらせていただきま〜す!
今度やらせていただきま〜す!
かなり分かりやすかったです!
おかげでドリフトができるようになりました!
おかげでドリフトができるようになりました!
かなり使えるぅんですYO
すごいの一言です。ドリフトに関することをここまで詳しく書けるのはそういないのですごいと思います。
あと、RX−7はFDではなくFC(サバンナRX−7)だったと思います。
あと、RX−7はFDではなくFC(サバンナRX−7)だったと思います。