砂漠で出るこのモンスター達は結構やっかいな相手です・・・
難しいからボウガンでやる人も少なくないと思います。
しかし、ボウガンって3・9の高台でしかハメる事が出来ませんよね??
それが、実はもう一箇所ハメられる場所があるんです。
7番です。
高台はありません。
でも、絶対に喰らう事もありません。
方法は簡単です。
7番の中心辺りに大きな岩みたいな壁みたいな物がありますよね??
実はその岩は下まで繋がってる&角が刺さります。
ディアブロ・モノブロは最初は必ず7番にいます。
角笛を吹いてください。
岩を挟んでモンスターと向き合います。
そうすると、突進をしてきますよね?
この時が肝心です。
岩の端っこでも刺さるのでうまく、誘導してください。
失敗しても岩が邪魔して突進は当たりません。
刺さったら、反対側でモンスターの顔が見えるくらいに立ち、岩から向かってモンスター側に向いて散弾を撃ちます。
モンスターに直接岩越しには当たりません。
ほとんどが、頭に当たり、流れ弾も翼に当たります。
そして、角を折ったら今度は少し難しいです。
モンスターが突進、地中攻撃が終わった時に上と同じ方法で散弾を撃ちます。
モンスターが突進、地中潜りを始めるまで撃ち続けます。
攻撃が始まったらまた、反対方向に移動し・・・繰り返します。
そうすると、ノーダメージで攻撃し続ける事が可能です。
移動したら、3・9以外の場合はその場で待ちましょう。
3・9の場合は普通に高台ハメして下さい。角は折れてるはずなので、攻撃し放題です。
応用編(角折り)
これは、剣士にも使えます。
角が刺さったら頭を集中攻撃して下さい。
抜けそうな時間になったらすぐに武器をしまい、また反対方向へ
角が簡単に折ることが出来ます。
また、太刀や大剣、ランス系統の方は角の前に尻尾も切ることが出来ます。
コメントに対して・・・
>>しゅんとさん
分かる人に評価してもらう必要はありません。
それと、たまに3番という話ですが、BCやランダムの時にゆっくり7番に入ったりするからだと思われます。
最初は必ず7番にいますから。
ランダムで遠い場合はモドリ玉を使用し井戸から行けばいいだけです。
知ったかぶりの人は評価しないでください。
難しいからボウガンでやる人も少なくないと思います。
しかし、ボウガンって3・9の高台でしかハメる事が出来ませんよね??
それが、実はもう一箇所ハメられる場所があるんです。
7番です。
高台はありません。
でも、絶対に喰らう事もありません。
方法は簡単です。
7番の中心辺りに大きな岩みたいな壁みたいな物がありますよね??
実はその岩は下まで繋がってる&角が刺さります。
ディアブロ・モノブロは最初は必ず7番にいます。
角笛を吹いてください。
岩を挟んでモンスターと向き合います。
そうすると、突進をしてきますよね?
この時が肝心です。
岩の端っこでも刺さるのでうまく、誘導してください。
失敗しても岩が邪魔して突進は当たりません。
刺さったら、反対側でモンスターの顔が見えるくらいに立ち、岩から向かってモンスター側に向いて散弾を撃ちます。
モンスターに直接岩越しには当たりません。
ほとんどが、頭に当たり、流れ弾も翼に当たります。
そして、角を折ったら今度は少し難しいです。
モンスターが突進、地中攻撃が終わった時に上と同じ方法で散弾を撃ちます。
モンスターが突進、地中潜りを始めるまで撃ち続けます。
攻撃が始まったらまた、反対方向に移動し・・・繰り返します。
そうすると、ノーダメージで攻撃し続ける事が可能です。
移動したら、3・9以外の場合はその場で待ちましょう。
3・9の場合は普通に高台ハメして下さい。角は折れてるはずなので、攻撃し放題です。
応用編(角折り)
これは、剣士にも使えます。
角が刺さったら頭を集中攻撃して下さい。
抜けそうな時間になったらすぐに武器をしまい、また反対方向へ
角が簡単に折ることが出来ます。
また、太刀や大剣、ランス系統の方は角の前に尻尾も切ることが出来ます。
コメントに対して・・・
>>しゅんとさん
分かる人に評価してもらう必要はありません。
それと、たまに3番という話ですが、BCやランダムの時にゆっくり7番に入ったりするからだと思われます。
最初は必ず7番にいますから。
ランダムで遠い場合はモドリ玉を使用し井戸から行けばいいだけです。
知ったかぶりの人は評価しないでください。
結果
簡単だけど、効果大!モノブロ・ディアブロが弱く思える
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)
(削除済み)