リツカといいます。
貴方は、ティガレックスを何の武器で倒しますか?
私がオススメするのは大剣です。この方法を紹介するわけですが、ノーダメージや素材等でいろいろとあると思いますが、これはタイミング、大剣の扱い方についてなので、早く倒したい方等に勧めます。素材の剛爪が欲しいというかたは報酬に期待しましょう。
何故なら、「顔」攻撃オンリーです。ほぼ100%顔に攻撃します。
まず武器ですが、打倒なのは「麒麟帝」が良いでしょう。攻撃力が高いのを選ぶ方はそれでも構わないと思います。
次にスキルと防具ですが、高級耳栓、見切り、切れ味+1(紫ぐらいかな)があれば……あれです!アレ!(ごっちゃ防具)高級耳栓は欲しいところです。もしくは、攻撃力大でも良いいでしょう(何故ならこの方法で訓練所が5分、4分切るからです)(高級耳栓があったかは忘れましたが、ほぼ確実に5分切ります!私はに2分半です。)防御力は550ぐらいはほしいです。(アレで最大600)
そして持ち物ですが、二分の一の確率でダメージは喰らいます。なので回復アイテムは必須です。ハチミツもあると良いでしょう。他にもシビレ系等もあるといいかと。 書きませんでしたけど、ペイントや護符等は当たり前ですよ。別に持ち物がいっぱいでも問題ないですし…。
ただし、この方法に必要なのは「閃光玉」です!!調合素材も持って!(調合書もですよ)
さて、倒し方ですが、先ずは片方に見つかってペイントを投げ、もう一匹を倒します。(千里は忘れないで)
もう一匹に見つかったら、逃げるか、先程言った「顔」に攻撃してください。
ここで役に立つのが、溜めです。大体の攻撃で怯みます。血の量で判断すると確実です。
やっと説明らしくなってきましたが、ティガレックスの普通に突進?してくるやつあるじゃないですか、あれからこの大剣の使い所です。飛び込しくるみ、起き上がる、右(左)に約90度回る、正面を向く。ティガレックスはこういった順番だと思います。その「正面を向く」。この瞬間です!顔とのベストな位置に約溜め1か2はいけます(3は当たらないかも)。なので、突進についていって、飛び込んだ真後ろぐらいね調度良い距離に溜めます。これで大体は怯みます。
この時に怯まない場合はダメージを喰らいます。それだけは覚悟の上で攻撃して下さい。もしかしたか攻撃した後に回転すれば避けられるかもしれませんよそうして、大体溜め2が3・4回ぐらいで怒り状態になります。ここで使用するのが閃光玉です!閃光をしたら、何もしないチャンスの時がありますよね?その時に溜め2・3が入ります。そして大体怯みます。この時に切り上げか避けるかです。咆哮のときはガードをして溜め1はしましょう。回転後の溜め無しでもありでしょう。
この方法はダメージは喰らいます。(二回目?)ミスなどあるとは…というか、大剣でダメージを喰らうのはしかたないと思います。しかし、確実に言えることは、大剣が強い!ということです。
今の事を繰り返し、一匹に7個(閃光)ぐらいだと思います。死ぬようであれば閃光を一個残しておき、捕獲という手もあります。
二匹同時になったら、どっかで待ってましょう…。オトモは、どちらでも。
私は、血の量で早さが決まると思います。この方法で20分きれたら、大剣に慣れるとおもいます。砥石はつねに紫が良いので、閃光中に研ぐのも良いと思います。体力が半分以下になったら回復しましょう。アレは龍が低いので…。
長々とすみませんでした。
私は報酬より、モンスターの攻略の方がより楽しめると思います。
貴方は、ティガレックスを何の武器で倒しますか?
私がオススメするのは大剣です。この方法を紹介するわけですが、ノーダメージや素材等でいろいろとあると思いますが、これはタイミング、大剣の扱い方についてなので、早く倒したい方等に勧めます。素材の剛爪が欲しいというかたは報酬に期待しましょう。
何故なら、「顔」攻撃オンリーです。ほぼ100%顔に攻撃します。
まず武器ですが、打倒なのは「麒麟帝」が良いでしょう。攻撃力が高いのを選ぶ方はそれでも構わないと思います。
次にスキルと防具ですが、高級耳栓、見切り、切れ味+1(紫ぐらいかな)があれば……あれです!アレ!(ごっちゃ防具)高級耳栓は欲しいところです。もしくは、攻撃力大でも良いいでしょう(何故ならこの方法で訓練所が5分、4分切るからです)(高級耳栓があったかは忘れましたが、ほぼ確実に5分切ります!私はに2分半です。)防御力は550ぐらいはほしいです。(アレで最大600)
そして持ち物ですが、二分の一の確率でダメージは喰らいます。なので回復アイテムは必須です。ハチミツもあると良いでしょう。他にもシビレ系等もあるといいかと。 書きませんでしたけど、ペイントや護符等は当たり前ですよ。別に持ち物がいっぱいでも問題ないですし…。
ただし、この方法に必要なのは「閃光玉」です!!調合素材も持って!(調合書もですよ)
さて、倒し方ですが、先ずは片方に見つかってペイントを投げ、もう一匹を倒します。(千里は忘れないで)
もう一匹に見つかったら、逃げるか、先程言った「顔」に攻撃してください。
ここで役に立つのが、溜めです。大体の攻撃で怯みます。血の量で判断すると確実です。
やっと説明らしくなってきましたが、ティガレックスの普通に突進?してくるやつあるじゃないですか、あれからこの大剣の使い所です。飛び込しくるみ、起き上がる、右(左)に約90度回る、正面を向く。ティガレックスはこういった順番だと思います。その「正面を向く」。この瞬間です!顔とのベストな位置に約溜め1か2はいけます(3は当たらないかも)。なので、突進についていって、飛び込んだ真後ろぐらいね調度良い距離に溜めます。これで大体は怯みます。
この時に怯まない場合はダメージを喰らいます。それだけは覚悟の上で攻撃して下さい。もしかしたか攻撃した後に回転すれば避けられるかもしれませんよそうして、大体溜め2が3・4回ぐらいで怒り状態になります。ここで使用するのが閃光玉です!閃光をしたら、何もしないチャンスの時がありますよね?その時に溜め2・3が入ります。そして大体怯みます。この時に切り上げか避けるかです。咆哮のときはガードをして溜め1はしましょう。回転後の溜め無しでもありでしょう。
この方法はダメージは喰らいます。(二回目?)ミスなどあるとは…というか、大剣でダメージを喰らうのはしかたないと思います。しかし、確実に言えることは、大剣が強い!ということです。
今の事を繰り返し、一匹に7個(閃光)ぐらいだと思います。死ぬようであれば閃光を一個残しておき、捕獲という手もあります。
二匹同時になったら、どっかで待ってましょう…。オトモは、どちらでも。
私は、血の量で早さが決まると思います。この方法で20分きれたら、大剣に慣れるとおもいます。砥石はつねに紫が良いので、閃光中に研ぐのも良いと思います。体力が半分以下になったら回復しましょう。アレは龍が低いので…。
長々とすみませんでした。
私は報酬より、モンスターの攻略の方がより楽しめると思います。
結果
早く倒せ、効率よく、大剣に慣れる。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
いいですよ
No.1492193
2008-06-09 17:57投稿
返答