本来、アイテム獲得率100%でクリアした人だけが、
知ることができる裏技。
完全ネタバレなので、見たくない人は見ないで下さい。
タイトル画面で「サウンドテスト」を選び、
「おんがく」を7番にしてタイトルに戻る。
そして、ゲームをスタートし、普通に1−1をプレイ。
スタートボタンでポーズをかけると、左下に「1−1−1」という数字。
左の数字はレベル、真ん中はステージ、右はエリアを表す。
つまり、「1−1−1」は、レベル1−1の1エリア目、ということを表している。
この数字を十字ボタン上下で変えることで、
自由にどこのステージのどこのエリアにでも行ける、ということである。
数字とステージの関係、十字ボタンで切り替わる数字の順番は、以下の通り。
十字ボタンで、上から順に切り替わる。
(4の後が7、0、5、6となっているのは、間違いではない、ということ)
1−1−1〜1−1−5:レベル1−1
1−2−1〜1−2−4:レベル1−2
1−3−1〜1−3−2:レベル1ボス・中ボス(最初の方がボス、後がラスボス)
2−1−1〜2−1−5:レベル2−1
2−2−1〜2−2−6:レベル2−2
2−3−1:レベル2ボス
3−1−1〜3−1−4:レベル3−1
3−2−1〜3−2−3:レベル3−2
3−3−1〜3−3−2:レベル3ボス・中ボス(最初の方がボス、後がラスボス)
4−1−1〜4−1−3:レベル4−1
4−2−1〜4−2−3:レベル4−2
4−3−1〜4−3−2:レベル4ラスボス・ラスボス第2形態(最初の方がラスボス、後がラスボス第2形態)
7−0−1〜7−0−5:交換所
0−0−0:せいぎのけんの部屋
0−0−1:「ラジカセ」を使うとゆうきのメダルをくれる善の鏡の部屋(レベル2−2)
0−0−2:ふしぎなカガミが置かれている部屋(レベル2−2)
5−0−1〜5−0−5:悪の鏡の部屋
6−0−1〜6−1−2:善の鏡の部屋
知ることができる裏技。
完全ネタバレなので、見たくない人は見ないで下さい。
タイトル画面で「サウンドテスト」を選び、
「おんがく」を7番にしてタイトルに戻る。
そして、ゲームをスタートし、普通に1−1をプレイ。
スタートボタンでポーズをかけると、左下に「1−1−1」という数字。
左の数字はレベル、真ん中はステージ、右はエリアを表す。
つまり、「1−1−1」は、レベル1−1の1エリア目、ということを表している。
この数字を十字ボタン上下で変えることで、
自由にどこのステージのどこのエリアにでも行ける、ということである。
数字とステージの関係、十字ボタンで切り替わる数字の順番は、以下の通り。
十字ボタンで、上から順に切り替わる。
(4の後が7、0、5、6となっているのは、間違いではない、ということ)
1−1−1〜1−1−5:レベル1−1
1−2−1〜1−2−4:レベル1−2
1−3−1〜1−3−2:レベル1ボス・中ボス(最初の方がボス、後がラスボス)
2−1−1〜2−1−5:レベル2−1
2−2−1〜2−2−6:レベル2−2
2−3−1:レベル2ボス
3−1−1〜3−1−4:レベル3−1
3−2−1〜3−2−3:レベル3−2
3−3−1〜3−3−2:レベル3ボス・中ボス(最初の方がボス、後がラスボス)
4−1−1〜4−1−3:レベル4−1
4−2−1〜4−2−3:レベル4−2
4−3−1〜4−3−2:レベル4ラスボス・ラスボス第2形態(最初の方がラスボス、後がラスボス第2形態)
7−0−1〜7−0−5:交換所
0−0−0:せいぎのけんの部屋
0−0−1:「ラジカセ」を使うとゆうきのメダルをくれる善の鏡の部屋(レベル2−2)
0−0−2:ふしぎなカガミが置かれている部屋(レベル2−2)
5−0−1〜5−0−5:悪の鏡の部屋
6−0−1〜6−1−2:善の鏡の部屋
結果
このコマンドは、アイテム獲得率を100%にしてクリアすると、スタッフロールの後、表示される。