ステルス迷彩を装備するにあたっての注意点

  • 1526 Views!
  • 6 Zup!

当たり前だと思う方も居ると思いますが、書いていない様なので、
ステルス迷彩を取った後の装備にあたっての注意点を書きます。

まずステルス迷彩(装備、緑点)は重火器(武器、赤点)と同時に装備できるのは知っていると思いますが、そのときの注意です。

ステルス迷彩と重火器の装備する順番には意味があるのです。

先にステルス迷彩を装備してその後に重火器を装備すると○ボタンを押したときに解除されるのは重火器になります。

次に先に重火器を装備して、その後にステルス迷彩を装備すると、
○ボタンを押した時に解除されるのはステルス迷彩になります。

この方法を上手く利用すると、潜入時または仲間集めの際に役に立ちます。

まず潜入時の順番ですが1重火器2ステルス迷彩の順番に装備するほうがいいです。
潜入時はステルス迷彩のバッテリーは非常に重要なものになってきます。
なので最後にステルス迷彩を装備しておけばいつでも、好きなときにステルス迷彩の装備をON、OFF出来ます。

そのため潜入時にはこの方法がおすすめです。

次に仲間集めの時ですが、1ステルス迷彩2重火器の順番に装備するといいです。
仲間集めの時は、仲間を運ばなければ行けないためどうしても重火器の装備外しが必要になります。
なので、最後に重火器を装備しておけば、いつでも重火器のON、OFFが出来るためいいです。

そのため仲間集めの時にはこの方法がおすすめです。

結果

装備の順番には意味がある!!!

関連スレッド

メタルギアしりとり ↓とは違う
METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS
いまさらだけどやっている人いますか?

ユーザーコメント(5件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
潜入時も仲間集めも順序は武器→ステルスの順がいいと思います。
自分のやり方ですが仲間集めはホールドアップしてからスタン、
マガジン、ガーコを落とす兵は眠らせ、他はその場で殺します。
仲間集めも順序が武器→ステルスの理由
1、ホールドアップはステルス装着中もできますが、脅してアイテム  を落とさせるにはステルスを外す必要があります。
2、潜入時と同じようにバッテリー節約のため敵に近寄る以外は
  ステルスを外します。
3、全ての敵をホールドアップし、必要の無い敵を殺してから
  捕らえたい敵を運ぶため武器を外すのは最後だけになるので
  ちょくちょく外す必要は無い。

以上です。
返信する
そうした方が割合がいいかもしれませんね。
返信する
  • (削除済み)
  • No.808459
  • 2007-01-02 20:42 投稿
(削除済み)