モンスタースカウト前のチェック †戦闘中、DS下画面の敵モンスターのところに「チェックマーク」がある場合は、すでに仲間にしたことのあるモンスター。
ただし、今現在預かり所にいるかどうかまではわからない。
モンスターをスカウトして仲間にするときに便利な方法 †モンスターをスカウトする際は、相手に多くのダメージを与えられるモンスターがいるとスカウト成功率が上がります。
ルカニやバイキルトなどもスカウト成功率に影響します。
AI2かいこうどうできるモンスターがいるとスカウト成功率を上げやすくなります。
ドラゴンぎりやメタルぎりは自動的に使ってくれます。
手順としては以下の通り。
ダメージを与えて弱らせる。
敵の守備力をルカニなどで下げる。
テンションを上げる。
味方の攻撃力をバイキルトなどで上げる。(バイキルトを使ってもテンションは下がらないので、バイキルトを使う際はテンションを上げてからバイキルトを使う)
スカウトアタック!
すれちがい通信でモンスター増殖 †すれちがい通信をすると、すれ違った人とバトルができます。
このバトルの時、相手のモンスターをスカウトすることができます。
メタル系のモンスターもスカウトできます。
魔王系のモンスターもスカウトできます。
同じ人と連続ですれちがい通信をすることはできませんが、違う人(異なるDS本体)と3回すれちがい通信を繰り返すと再び同じ人とすれちがい通信できるようになります。
したがって、友達がドラゴンクエストモンスターズジョーカーズをプレイしているか、一人でいくつもDQMJを持っている人ならば、すれちがい通信とスカウトを繰り返して、レアなモンスターを増殖させることができます。
○○SPなどのスキルを持ったモンスターを増殖させておくと配合時に楽になります。
その代わりすれ違いでスカウトしたモンスターはゲストマークが付いてGPに参加させることができなくなるので注意しましょう。配合しても出来た子供にゲストマークは強制的に受け継がれます
モンスターをスカウトする時の注意事項 †スカウトが成功してモンスターが仲間になった時は、他に倒したモンスターがいても経験値が入らない。
スカウトに失敗してモンスターを怒らせるとスカウトできなくなる。
失敗しても様子見している場合は再びスカウトアタックができる。
仲間にしようとしているモンスターが、手持ち・スタンバイ・預かり所にいる場合は普段よりも仲間にしにくくなる。
すでに1匹仲間にしている時は、仲間にしていない時の2分の1の確率
すでに2匹仲間にしている時は、仲間にしていない時の3分の1の確率
1度仲間にしたモンスターでも、配合やお別れなどをして手持ち・スタンバイ・預かり所からいなくなれば、再び仲間にしやすくなる。
スカウトしたモンスターのレベル †スカウトした野生のモンスターのレベルは、その地域に出現するモンスターごとに決まっている。
マップ出現マスターからスカウトしたモンスターのレベルは、こちらのパーティー内の一番レベルの高いモンスターに合わせられる。
ただし、配合なしのモンスターのレベル上限は50のため、最高でレベル50まで。
スカウトしたモンスターの性別 †♂:約47%
♀:約47%
♂♀:約6%
仲間にしたモンスターの名前自動決定 †スカウトなどで仲間にしたモンスターは、自動的にそのモンスターの種族名2文字が入力されている。
この2文字を消してから、名前決定ボタンを押すと、「種族名2文字+性別による名前」が自動的に命名される。
今までのDQMシリーズのように、系統ごとの自動命名ではなくなった。
自動命名リストは以下の通り。
♂の場合の自動命名 †
○○たろう
○○きち
○○じろう
○○お
○○みち
○○のすけ
○○くん
○○とし
♀の場合の自動命名 †
○○こ
○○よ
○○え
○○み
○○たん
○○ちゃん
○○にゃん
○○ぴょん
○○みょん
♂♀の場合の自動命名 †
○○レッド
○○イエロ
○○ブルー
○○グリン
○○ピンク
○○マスク
○○っちー
ただし、今現在預かり所にいるかどうかまではわからない。
モンスターをスカウトして仲間にするときに便利な方法 †モンスターをスカウトする際は、相手に多くのダメージを与えられるモンスターがいるとスカウト成功率が上がります。
ルカニやバイキルトなどもスカウト成功率に影響します。
AI2かいこうどうできるモンスターがいるとスカウト成功率を上げやすくなります。
ドラゴンぎりやメタルぎりは自動的に使ってくれます。
手順としては以下の通り。
ダメージを与えて弱らせる。
敵の守備力をルカニなどで下げる。
テンションを上げる。
味方の攻撃力をバイキルトなどで上げる。(バイキルトを使ってもテンションは下がらないので、バイキルトを使う際はテンションを上げてからバイキルトを使う)
スカウトアタック!
すれちがい通信でモンスター増殖 †すれちがい通信をすると、すれ違った人とバトルができます。
このバトルの時、相手のモンスターをスカウトすることができます。
メタル系のモンスターもスカウトできます。
魔王系のモンスターもスカウトできます。
同じ人と連続ですれちがい通信をすることはできませんが、違う人(異なるDS本体)と3回すれちがい通信を繰り返すと再び同じ人とすれちがい通信できるようになります。
したがって、友達がドラゴンクエストモンスターズジョーカーズをプレイしているか、一人でいくつもDQMJを持っている人ならば、すれちがい通信とスカウトを繰り返して、レアなモンスターを増殖させることができます。
○○SPなどのスキルを持ったモンスターを増殖させておくと配合時に楽になります。
その代わりすれ違いでスカウトしたモンスターはゲストマークが付いてGPに参加させることができなくなるので注意しましょう。配合しても出来た子供にゲストマークは強制的に受け継がれます
モンスターをスカウトする時の注意事項 †スカウトが成功してモンスターが仲間になった時は、他に倒したモンスターがいても経験値が入らない。
スカウトに失敗してモンスターを怒らせるとスカウトできなくなる。
失敗しても様子見している場合は再びスカウトアタックができる。
仲間にしようとしているモンスターが、手持ち・スタンバイ・預かり所にいる場合は普段よりも仲間にしにくくなる。
すでに1匹仲間にしている時は、仲間にしていない時の2分の1の確率
すでに2匹仲間にしている時は、仲間にしていない時の3分の1の確率
1度仲間にしたモンスターでも、配合やお別れなどをして手持ち・スタンバイ・預かり所からいなくなれば、再び仲間にしやすくなる。
スカウトしたモンスターのレベル †スカウトした野生のモンスターのレベルは、その地域に出現するモンスターごとに決まっている。
マップ出現マスターからスカウトしたモンスターのレベルは、こちらのパーティー内の一番レベルの高いモンスターに合わせられる。
ただし、配合なしのモンスターのレベル上限は50のため、最高でレベル50まで。
スカウトしたモンスターの性別 †♂:約47%
♀:約47%
♂♀:約6%
仲間にしたモンスターの名前自動決定 †スカウトなどで仲間にしたモンスターは、自動的にそのモンスターの種族名2文字が入力されている。
この2文字を消してから、名前決定ボタンを押すと、「種族名2文字+性別による名前」が自動的に命名される。
今までのDQMシリーズのように、系統ごとの自動命名ではなくなった。
自動命名リストは以下の通り。
♂の場合の自動命名 †
○○たろう
○○きち
○○じろう
○○お
○○みち
○○のすけ
○○くん
○○とし
♀の場合の自動命名 †
○○こ
○○よ
○○え
○○み
○○たん
○○ちゃん
○○にゃん
○○ぴょん
○○みょん
♂♀の場合の自動命名 †
○○レッド
○○イエロ
○○ブルー
○○グリン
○○ピンク
○○マスク
○○っちー
結果
結果・・・って言うことないな。
関連スレッド
ドラクエ雑談スレッド自由気ままな雑談スレ Part80
(削除済み)