だいたいの人はジャンプアクションできるところは進んでジャンプアクションしている人なんじゃないでしょうか。
例えばハーフパイプ。
乗り上げたら、ジャンプアクション使ってる人いると思うけどハーフパイプではあまりダッシュの差があまり変わらないです。しかもジャンプアクションを使うと普通より高くジャンプしてしまうのでかえってタイムロスになってしまいます。
当たり前だがストレート道で使うのが一番効果的。

ここから下は軽いネタバレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


例1としてメイプルツリーハウス。
ハナチャンのポイントを過ぎた後のハーフパイプ。結構このハーフパイプのカーブは曲がりにくい。なので、ハーフパイプに乗り上げるなら最低限の高さでジャンプアクションを使わずに曲がった方がわずかに速くなります。

例2としてレインボーロード。すごい勢いで吹っ飛ぶポイントの後のハーフパイプではジャンプアクションしないほうが内側を通って少し速くなります。もちろん最低限の高さで。

例3(少し違いますが)として
ストレート道の両端にあるハーフパイプ(DKスノーボードクロスなど)ではギリギリ上がる位でジャンプアクションせずに連発すると速くなります。

更新
例4としてカラカラいせき。
遺跡に入った後、ハーフパイプが
2連続で出てきますが、壁に反りながら少し乗り上げてアクションを使わないと
大幅にタイムを縮められます。

……あまり大きくタイムは縮められませんがどうでしょうか。

例5として余談ですが、
DKスノーボードクロスで
大砲の後と最終カーブの所の内側にハーフパイプがありますね。
そしてそこに乗る!すると、見えない壁にそってジャンプします!
世界チャンプはこれを使っています。
一度は試してみては?

例6として
今後はストレートのジャンプアクション。
ストレートとかに大きなジャンプ台ありますよね。
大きいジャンプ台だと実はジャンプアクションするとかえって
かなり高くジャンプしてタイムロスになります。
例えばワルイージスタジアム。
だいたいのジャンプ台が着地するのに時間がかかるし、
すぐ急カーブの場所もあるので
ジャンプアクションをする場所が限られるので気をつけてみてください。

世界チャンプ情報では
ジャンプアクションをして壁にぶつかり、ジャンプの時間を短縮できます。

一回しかできないハーフパイプはギリギリの高さでジャンプアクションした方がよかったりもします。
低いジャンプならジャンプアクションをしてもあまり浮かないので試してはどうでしょうか。

結果

ジャンプアクションでも奥が深い。


関連スレッド

マリオカート3DSについて語ろう
マリカwiiフレンド大大大募集
マリオのしりとりber.2

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(16人) 立たなかった

80% (評価人数:20人)