シナリオをクリアすると、「てんぼうだいの電波」に隠しエリア「うちゅうくうかんの電波」に繋がるウェーブホールが現れます。
そのエリアの最奥に進むと各バージョンごとのサテライト管理者ペガサス・マジック/レオ・キングダム/ドラゴン・スカイと戦うことになります。
しかし、それが終わりではなく、本当のエンディングは「アンドロメダ∞」を倒すことにあります。
アンドロメダ∞と戦うためにはタイトル画面に6つの星マークを表示させる必要があります。
6つの星それぞれの出現条件は以下の通り。
・シナリオクリア
・スタンダードクラスのバトルカードを150種類全て集める(※)
・メガクラスのバトルカードを30種類全て集める(※)
・ギガクラスのバトルカードを5種類全て集め(※)る
・うちゅうくうかんの電波3にいるサテライト管理者を倒す
・全てのボスSP(サテライト管理者含む)を倒す
以上の条件を満たした状態で、もう一度アンドロメダと戦いに行きましょう。
イベントに変化はありませんが、バトルをしてみるとアンドロメダ∞に変わっています。
アンドロメダ∞を倒したら、エンディングを見終わった後に「おまけ絵」を見ることができます。
これがこのゲームの真のエンディングです。
※ブラザーとのオンエアでライブラリが更新されますが、ライブラリに表示されている数字は星を表示させるためには無効です。セーブ画面の時に自分が本当に手に入れたことのあるバトルカードの種類がいくつあるのか表示されますので、そこを参考にしてください。
シナリオクリア(エンディング)〜アンドロメダ∞撃破(真のエンディング)まで
エンディング
タイトル画面にロックマンの顔マークが付いた星が追加される。
↓
「てんぼうだいの電波」
マップ右上の広場にウェーブホールが追加されているので入る。
↓
「うちゅうくうかんの電波1」
全部で4つある扉を開けて進む。
それぞれの扉を開ける条件は以下の通り。
1.オックス・ファイアSPを倒したことがある
2.キグナス・ウイングSPを倒したことがある
3.ハープ・ノートSPを倒したことがある
4.スタンダードクラスのバトルカードを100種類以上所持している(※)
※星の出現条件と同様、ブラザーとのオンエアによってライブラリに追加されたものはカウントしない。
奥へ。
↓
「うちゅうくうかんの電波2」
全部で5つあるうち4つの扉を開けて進む。
それぞれの扉を開ける条件は以下の通り。
1.リブラ・バランスSPを倒したことがある
2.オヒュカス・クイーンSPを倒したことがある
3.ジェミニ・スパークSPを倒したことがある
4.スタンダードクラスのバトルカードを150種類全て所持している(※)
※星の出現条件と同様、ブラザーとのオンエアによってライブラリに追加されたものはカウントしない。
番外
2.まで扉を開けると3.の他にもうひとつ扉がある。真のエンディングを見るためには関係ないが、ここに記しておく。
扉を開ける為の条件は、「こどくのココロ」を所持していること。
「こどくのココロ」は、2通りある。2通りのうち、どちらかを満たせば扉は開く。
その2通りとは以下の通り。
・ブラザーの人数が「0」であること
・キーアイテム「こどくのココロ」を所持している
後者のキーアイテムの入手法は「きょじゅうモジュールの電脳」下方にいるデンパくんに話しかけ、選択肢で「いいえ」を選ぶと貰える。
「きょじゅうモジュールの電脳」は「きょじゅうモジュールの電波」の右方にある隠し通路(道は見えないが通れる場所)の先からウェーブインすれば、入れる。
扉を開けて奥に進むと、「うちゅうくうかんの電波3」の正規のルートとは違った場所に出る。
その先には「HPメモリ20」があり、最奥では「大吾のトランサー」と「カイザーナックル」を手に入れることができる。
4.の扉を開けると差出人不明のメールが届く。
そのメールを読むとギガクラスカード「アクア+50/ファイア+50/ウッド+50」が手に入る。
奥へ。
↓
「うちゅうくうかんの電波3」
全部で3つある扉を開けて進む。
それぞれの扉を開ける条件は以下の通り。
1.キャンサー・バブルSPを倒したことがある
2.ウルフ・フォレストSPを倒したことがある
3.クラウン・サンダーSPを倒したことがある
奥へ。
VS.ペガサス・マジック(HP?)/レオ・キングダム(HP?)/ドラゴン・スカイ(HP2400)
倒すと、メガクラスカード「ペガサスマジック/レオキングダム/ドラゴンスカイ」ゲット。
タイトル画面にサテライトのマークの付いた星が追加される。
以降、他のボスキャラと同様にエリア内の定位置にサテライト管理者のEXが出現。撃破後、ウェーブインし直せばランダムエンカウントでSPが出現するようになる。
勿論、サテライト管理者SPも倒せば、バスティングレベルに応じてボスキャラ召喚のメガクラスカード(ノーマル、EX、SP)が手に入り、デリートタイムのレコードが残る。
これによって得られるカードも含めてやっとメガクラスカードはコンプリートできる。
↓
残りのタイトル画面に表示される星マークも全て集める。
↓
「だい2じっけんモジュール」
奥へ。
VS.アンドロメダ∞(HP4000)
※奥の横列2列がないため、3×3マスでバトル。
※HP2000を切ると第2形態になる。
↓
「きょじゅうモジュール」
↓
「サービスモジュール」
帰ろうとする。
↓
真のエンディング
真のエンディングを見ても、流星のロックマンの全てが終わったわけではない。
トランサー内を覗くと起こる人々からの依頼やロックマンのHPの強化、ボスキャラのデリートタイムの更新、最強のベストコンボ作りなどなど、まだやることは残っているはず。
そして、周りに流星のロックマンを持っている友達がいれば、通信対戦で最強を目指してみよう。
そのエリアの最奥に進むと各バージョンごとのサテライト管理者ペガサス・マジック/レオ・キングダム/ドラゴン・スカイと戦うことになります。
しかし、それが終わりではなく、本当のエンディングは「アンドロメダ∞」を倒すことにあります。
アンドロメダ∞と戦うためにはタイトル画面に6つの星マークを表示させる必要があります。
6つの星それぞれの出現条件は以下の通り。
・シナリオクリア
・スタンダードクラスのバトルカードを150種類全て集める(※)
・メガクラスのバトルカードを30種類全て集める(※)
・ギガクラスのバトルカードを5種類全て集め(※)る
・うちゅうくうかんの電波3にいるサテライト管理者を倒す
・全てのボスSP(サテライト管理者含む)を倒す
以上の条件を満たした状態で、もう一度アンドロメダと戦いに行きましょう。
イベントに変化はありませんが、バトルをしてみるとアンドロメダ∞に変わっています。
アンドロメダ∞を倒したら、エンディングを見終わった後に「おまけ絵」を見ることができます。
これがこのゲームの真のエンディングです。
※ブラザーとのオンエアでライブラリが更新されますが、ライブラリに表示されている数字は星を表示させるためには無効です。セーブ画面の時に自分が本当に手に入れたことのあるバトルカードの種類がいくつあるのか表示されますので、そこを参考にしてください。
シナリオクリア(エンディング)〜アンドロメダ∞撃破(真のエンディング)まで
エンディング
タイトル画面にロックマンの顔マークが付いた星が追加される。
↓
「てんぼうだいの電波」
マップ右上の広場にウェーブホールが追加されているので入る。
↓
「うちゅうくうかんの電波1」
全部で4つある扉を開けて進む。
それぞれの扉を開ける条件は以下の通り。
1.オックス・ファイアSPを倒したことがある
2.キグナス・ウイングSPを倒したことがある
3.ハープ・ノートSPを倒したことがある
4.スタンダードクラスのバトルカードを100種類以上所持している(※)
※星の出現条件と同様、ブラザーとのオンエアによってライブラリに追加されたものはカウントしない。
奥へ。
↓
「うちゅうくうかんの電波2」
全部で5つあるうち4つの扉を開けて進む。
それぞれの扉を開ける条件は以下の通り。
1.リブラ・バランスSPを倒したことがある
2.オヒュカス・クイーンSPを倒したことがある
3.ジェミニ・スパークSPを倒したことがある
4.スタンダードクラスのバトルカードを150種類全て所持している(※)
※星の出現条件と同様、ブラザーとのオンエアによってライブラリに追加されたものはカウントしない。
番外
2.まで扉を開けると3.の他にもうひとつ扉がある。真のエンディングを見るためには関係ないが、ここに記しておく。
扉を開ける為の条件は、「こどくのココロ」を所持していること。
「こどくのココロ」は、2通りある。2通りのうち、どちらかを満たせば扉は開く。
その2通りとは以下の通り。
・ブラザーの人数が「0」であること
・キーアイテム「こどくのココロ」を所持している
後者のキーアイテムの入手法は「きょじゅうモジュールの電脳」下方にいるデンパくんに話しかけ、選択肢で「いいえ」を選ぶと貰える。
「きょじゅうモジュールの電脳」は「きょじゅうモジュールの電波」の右方にある隠し通路(道は見えないが通れる場所)の先からウェーブインすれば、入れる。
扉を開けて奥に進むと、「うちゅうくうかんの電波3」の正規のルートとは違った場所に出る。
その先には「HPメモリ20」があり、最奥では「大吾のトランサー」と「カイザーナックル」を手に入れることができる。
4.の扉を開けると差出人不明のメールが届く。
そのメールを読むとギガクラスカード「アクア+50/ファイア+50/ウッド+50」が手に入る。
奥へ。
↓
「うちゅうくうかんの電波3」
全部で3つある扉を開けて進む。
それぞれの扉を開ける条件は以下の通り。
1.キャンサー・バブルSPを倒したことがある
2.ウルフ・フォレストSPを倒したことがある
3.クラウン・サンダーSPを倒したことがある
奥へ。
VS.ペガサス・マジック(HP?)/レオ・キングダム(HP?)/ドラゴン・スカイ(HP2400)
倒すと、メガクラスカード「ペガサスマジック/レオキングダム/ドラゴンスカイ」ゲット。
タイトル画面にサテライトのマークの付いた星が追加される。
以降、他のボスキャラと同様にエリア内の定位置にサテライト管理者のEXが出現。撃破後、ウェーブインし直せばランダムエンカウントでSPが出現するようになる。
勿論、サテライト管理者SPも倒せば、バスティングレベルに応じてボスキャラ召喚のメガクラスカード(ノーマル、EX、SP)が手に入り、デリートタイムのレコードが残る。
これによって得られるカードも含めてやっとメガクラスカードはコンプリートできる。
↓
残りのタイトル画面に表示される星マークも全て集める。
↓
「だい2じっけんモジュール」
奥へ。
VS.アンドロメダ∞(HP4000)
※奥の横列2列がないため、3×3マスでバトル。
※HP2000を切ると第2形態になる。
↓
「きょじゅうモジュール」
↓
「サービスモジュール」
帰ろうとする。
↓
真のエンディング
真のエンディングを見ても、流星のロックマンの全てが終わったわけではない。
トランサー内を覗くと起こる人々からの依頼やロックマンのHPの強化、ボスキャラのデリートタイムの更新、最強のベストコンボ作りなどなど、まだやることは残っているはず。
そして、周りに流星のロックマンを持っている友達がいれば、通信対戦で最強を目指してみよう。
結果
最強になれ
関連スレッド
ブラザー募集!!ブラザー募集
流星のロックマン雑談スレッド
(削除済み)