キャラスト難読漢字集(随時更新)のユーザー投稿スナップ キャラスト難読漢字集(随時更新)のユーザー投稿スナップ キャラスト難読漢字集(随時更新)のユーザー投稿スナップ キャラスト難読漢字集(随時更新)のユーザー投稿スナップ
このキャラバンストーリーズというゲームには
漢字検定1級相当の超難読な常用外漢字がわんさか出てきます。

ここでは、そんな難読の漢字たちの中でも特によく使う有名な漢字を
漢字や単語自体は簡単だが正しい読みや意味が難しいもの・その他と
漢字や単語自体があまり聞きならない・見慣れないかなり難しいもの
の2つに分けて幾つか意味と共に紹介させて頂きます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読みや意味が難しいものなどの漢字
(主に漢検2級以内の漢字のみの単語)


降魔

こちらは降魔(ごうま)と読みます。このゲーム内では
コラプターなどとも呼ばれる生物の別称として使われています。

白爪騎士団

こちらは白爪騎士団(はくそうきしだん)と読みます。
ギュリアムを守っている騎士達の事を言い、作中では
ヒーローとしてストーリーで仲間になる
『レオミュール』『カイト』『アルフレッド』『キリアン』そして
ガチャやアニマ開放などでのみで手に入る団長の『ギャビン・ブレイク』
この5名が現在の白爪騎士団のメンバーであり、彼らが赴任する前は
これまたヒーローとして仲間になるデュラハンとして復活した
『フィッツバルト』、ソロによってゴーレムとして復活した
レオミュールの師匠である女性『アルマン』、栄光の大貴族と呼ばれた
キリアンの父親『サイラス』、そして『ジンギー』。この4名が
レオたちが就任する前の白爪メンバーだったことがストーリーで
展開されていますが・・・これ以上の事はネタバレになりそうなので
伏せておきます。


ラスベルストーリーで出る漢字


ラスベルのストーリーで炎の妖精が出てきた際に言われるセリフ。
この辺りは漢検2級レベルなので分かる人も多いと思いますが念のため。
年を取った男性を意味する老爺(ろうや)、
物事の本質をなす最も重要な部分を意味する精髄(せいずい)、
このように の言いかえに当たる言葉 斯様(かよう)、
思いあがっててへりくだる気持ちがない事を意味する 不遜(ふそん)。

斥候部隊

これは斥候部隊(せっこうぶたい)と読みます。斥候の意味は
地上での戦闘の際に他の舞台に先立ってて基地に赴き こっそり
地形や敵地の偵察や把握、攻撃、敵部隊の追跡などを行う
本部隊から派遣される特殊部隊の事を言います。
白爪騎士団のストーリーを中心によく見かける言葉なので
意味と共に覚えておきましょう。

領袖

こちらはふり仮名のある通り 領袖(りょうしゅう)です。意味は
服の襟(えり)と袖(そで)の部分のことを指します。そして
この襟と袖は服を着ている時に よく人目に付きやすい部分だとも
言われているため、転じて多くの人の目に付く人物や
大勢の人間を率いてその長となる人物、ある集団の中心的人物を指す
言葉としても使われています。キャラスト内でのこちらの意味で
使われているようですね。

誘きだす

これは誘きだし(おびきだす)と読みます。誘い出すの別な言い方ですが
漢字自体は3級レベルですがこの読み方は常用外の漢検準1級の読み方
なので難しめです。

罷り越す


これは罷り越す(まかりこす)と読みます。罷も漢検3級相当の漢字ですが
まかり通るなどの罷りという読みは常用外の漢検準1級相当なので
こちらも少し難しめです。

大仰


大仰(おおぎょう)と、漢字自体は簡単で読みもそのままですが
あまり使わない言葉なので読めない人も案外多い模様。ちなみに
漢字自体は仰は4級相当だがこの単語自体は準2級以上に相当すると
単語であると言われています。

相克

相克(そうこく)は対立や矛盾している状況にある両社が互いに勝とうと
争う事を言います。キャラストではエメットのヒーローストーリーの
タイトルになっています。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漢字や単語自体が難しい物

スフィラの石櫃

こちらは石櫃(いしびつ・せきひつ)と読みます。意味は
石でできた桶(おけ)のこと。特に死体などを入れる棺桶(かんおけ)
のことを指す言葉でスフィラの石櫃とはスフィラ盤やスフィラ片が
中に入っている石でできた櫃という言葉の通りの意味になります。

連袂の金鉱床

こちらは連袂(れんべい)の金鉱床(きんこうしょう)と読みます。
連袂の意味は「行動を共にする」という意味で
金鉱床はゴールドを採掘対象としている天然資源が密集した場所
の事を言います。つまり連袂の金鉱床とは
複数人が行動を共にしてゴールド集めをする場所という意味になります。

前哨戦


これは前哨戦(ぜんしょうせん)と読みます。
軍隊が敵地の近くに停止する際に警戒のために停止地点の前方に配置する
部隊のことを前哨(ぜんしょう)と言い、その前哨に所属している者達の
戦闘の事を前哨戦と言います。簡単に言い換えるなら
敵陣地の手前で敵の出現を警戒する者達の戦いってことですね。

ビリビノ喞筒岬

ドワーフ領にあるエリアの1つでこちらは
ビリビノ喞筒岬(そくとうみさき)と読みます。喞筒とは
ポンプの日本語訳です。直訳すると水を送る機械のある岬
という意味になります。

懊悩天禍


こちらは懊悩天禍(おうのうてんか)と読み、ゲーム内では珍しく
読みが表示されている場面があります。
caravanCSCのハードモードに出てくる敵の名前。
懊悩は悶(もだ)え苦しむこと、
天禍は天の災い・空から来る災厄・天災の事を言います。
エニグマより現れし魔獣の一種である懊悩天禍はまさしく
空より舞い降りた人々に苦しみを与える禍と言えるでしょう。

エルフ領の幻魔石が貰えるサブクエストのNPCの発言

これがめちゃくちゃ難しいと有名。そのNPCの一言がこちら。

研鑽、発露、膂力、満腔・・・と聞き慣れない言葉がずらっと
4つも詰め込まれており、これを1発で全て読めて意味も
理解できていた人はかなり少ないかと思います。

1つずつ解説しますと、研鑽(けんさん)は深く極める事を言います。
主に学問などに対して使いますがこのゲームでは戦闘力の高さについて
強さがある=研鑽されているという言い回しを使っている模様です。
発露(はつろ)は心のうちを隠さずに明かすことを言います。
素晴らしい眼福するほどの戦いぶりを見せてもらったことに心から
感心しているという意味合いでこのNPCは使っているものと推測されます。
膂力(りょりょく)は筋肉の力や腕の力の事を言います。
敵をなぎ倒す武器捌きを可能にする強さの婉曲表現として
この言葉を使ったのではないかと推測されます。そして最後
満腔(まんこう)は心の底から、体中からと言った意味合いがあります。
つまり簡単なチャラい現代若者の様な言葉(プリア風)に言い直すなら
「あんた強え~じゃん、マジリスペクトっす!」って感じですね(笑)

栴檀

ドワーフストーリーで登場するこの漢字は栴檀 (せんだん)と読み、
植物の名前の1つです。

誑かす


これは誑かす(たぶらかす)と読みます。割と聞き馴染み深い言葉では
ありますが漢字はあまり見ないので知らない人も多い気がします。
意味は人をあざむいたり、だましたりすることを指す言葉です。

刎ねる

これは 刎ねる(はねる)と読みます。
意味は鋭利な刃物などで首などを斬り落とす事を言います。
特に刀剣で首を切り落とす事を指すのが多いですね。

狭隘

これは 狭隘(きょうあい)と読みます。意味は漢字から推測できるかも
知れませんが面積などが狭くゆとりのない場所の事を言います。
土地の面積や道路の幅などに対して使うのが主な使い方ですが、
心の狭い・度量の小さい人間に対しても婉曲表現として使う事があります。


剣戟

こちらは剣戟(けんげき)と読み意味は剣(つるぎ)と矛(ほこ)。
もしくは刀剣を使った戦闘行為全般を指します。

諫臣と奸臣

ガラッドのヒーローストーリー第3話のタイトル。これを読めた人は
どのくらいいるのだろうか?こちら正解は
諫臣(かんしん)と奸臣(かんしん)。意味は
諫臣の方は自分の主や目上の人に対し諫言(かんげん)を呈する人の事。
そしてこの諫言を呈するの意味は目上の人の過失などを忠告するという意味が
あります。つまり諫臣とは目上の人に過失などを忠告する人…
という意味があります。このゲーム内ではポルムル王やクェイガーなどの
立場が上の人達が行っていた政策や行動についての過失や損失などを
指摘したガラッドの事を指します。そして奸臣の方は邪悪な心を持った家来
の事を指します。ここではクェイガーの事を指しています。

佞臣、傀儡


ラルフとの会話中にラルフが言うセリフ。
佞臣(ねいしん)の方は言葉巧みに自分の主に媚びへつらう、
よこしまな考えを持った家来の事を言います。
傀儡(かいらい/くぐつ)はいわゆる操り人形の事で自分の意志などを持たず
他人の言いなりになって良いように利用される者の事を言います。

玲瓏にして瀟洒な都

アルアリアの手前にいるNPCに話しかけるの説明されるこの言葉。
玲瓏(れいろう)にして瀟洒(しょうしゃ)な都と読みます。
玲瓏は元は綺麗な玉を指す言葉でしたが、そこから変化して今では
「透き通るように美しいさま」を指す言葉として使われています。
そして瀟洒は『俗っぽくなくしゃれているさま』を指す言葉で、
まぁ簡単に言い換えるなら都会っぽい所といった感じの意味で使われます。

諡される


ハロウィンイベント時に登場するこの漢字。これは
諡(おくりな)されると読みます。
おくりなとはそのまま贈り名(送り名)からきた言葉であり、
簡単に言うと死んだ後に生きていた際の名誉を讃えて与えられる名前の事を
言います。仏教では「戒名(かいみょう)」という名で
よく使われている物で、仏壇のある家庭なら位牌に書かれた文字とかも
大抵はこの諡に当たるので割となじみ深いかもですが・・・仏教では
先程も言ったように戒名という名で呼ばれているので仏教以外も含めた
死者への名誉を込めた諡という言葉はあまり聞きなじみがない
人の方が多いかもしれません。ただ、厳密には戒名の方は
仏の弟子に入った証として死後に与えられる名であるため
厳密には送り名と=という訳ではなく、諡のうちの1つに戒名が含まれている
という捉え方が実際は正しいのでここは間違えないように。

滂沱

白爪騎士団のヒーローストーリー後半あたりで出てくる難読漢字。
こちらは滂沱(ぼうだ)と読みます。意味は降りしきる雨、またはその様
の事を指す言葉で、そこから転じて止めどなく流れる涙を現す言葉としても
使われている言葉です。ネタバレになるので詳細は省きますが
こちらは後者の涙が止まらなくなるほど悲しいという意味合いで
使われているようです。

嘲弄 陋劣


ゾネリの生い立ちを確認すると表示されるこの2つの漢字。
1つ目は嘲弄(ちょうろう)。意味はからかう、バカにして笑う、あざ笑う
と言った意味合いがあります。そして2つ目は陋劣(ろうれつ)。
意味は軽蔑すべきものだと捉える事、卑劣であることを言います。

老耄暗愚


これは老耄暗愚(ろうもう あんぐ)と読みます。
老耄は老いぼれた人の事、暗愚は物事の是非を判断する力がない愚か者の事
を指す言葉です。つまり年老いて馬鹿になった人、耄碌(もうろく)たかった
人を皮肉や侮辱の意味を込めて言う言葉を老耄暗愚と言います。

涜神 流言飛語 差配


ノルンストーリーで兵士に言われる言葉。
涜神(とくしん)は神を汚すこと。
流言飛語(りゅうげんひご)は根も葉もない噂のこと。
差配(さはい)は取り扱いや世話をする事、もしくは指図する事を言います。
この言葉を簡単な言葉に言い換えるなら「自分たちの信じる神様の事を
根拠のないでたらめ話で悪く言ったこいつらを誰の指図でこんなことを
言ったのか調べてやる!」みたいな感じですね。

逡巡


逡巡(しゅんじゅん)は決断が出来ずぐずぐずする事やためらうこと指す
言葉です。マイラストーリーのタイトルに出てきます。

天網恢恢


こちらは天網恢恢(てんもうかいかい)と読みます。意味は
悪事や悪人を決して取り逃がさない天によって張り巡らされた網の事を
指す言葉で、テントはお天道様、つまり太陽を現している。
悪いことをしたら早晩には罰を受けるという戒めを込めた言葉です。

赫々たる


ミンミが魔法を唱える際に言う呪文の1つ。こちらは
赫々たる(かっかくたる/かくかくたる)と読みます。
意味は強く光り輝くさまを指す言葉で、華々しさを含有した輝きを
特に指します。そのため、名誉などに対する婉曲表現としても用いられる
ことのある言葉です。

暗澹たる


これは暗澹(あんたん)たると読みます。
意味は薄暗くはっきりしないものの事を言います。

バロンガのセリフ


惰弱(だじゃく)、怠慢(たいまん)、怯懦(きょうだ)など
怠慢ぐらいしか普段使った事ないような言葉が使われています。
怯懦は臆病で気が弱い人の事を言います。

臥せる


割と高頻度で出てくるこの漢字は臥せる(ふ せる)と読みます。
病気などに寄って寝た状態になることを言います。

逗留


逗留(とうりゅう)はその場にとどまる事、簡単な言葉に言い直すなら
滞在することと同じような意味合いです。

帰趨


帰趨(きすう)は物事が最終的に落ち着くことを指す言葉で終着点や結末
と言った意味合いで使われる言い換え語です。

韜晦


韜晦(とうかい)は自分の本心や地位、才能などを包み隠す事を言います。
どちらかというと他人の目くらましなどやや悪い意味合いを込めた隠し事を
指す言葉です。

掣肘


掣肘(せいちゅう)は他人に干渉され行動を妨げられてしまう事を言います。
キャラスト内でリドミラが蘇生主であるヴェロニカに対して皮肉を込めて
この言葉を放っています。

斃される


斃される(たおされる)は読みの通り倒されるとほぼ同じ意味ですが
漢字の中に死がある通りこちらの斃す(たおす)は倒すとは微妙に異なり
息の根を止めた上で地面に伏させた相手に対して使います。
(普通の倒すは生きていても地面に伏していれば倒した扱いになります。)



関連スレッド

ピクシブエッセー キャラスト関連コピペスレッド
【キャラバンストーリーズ】招待ID掲示板
【キャラバンストーリーズ】フレンド募集スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(5人) 立たなかった

100% (評価人数:5人)