この攻略はドンキーコングの攻略です。この攻略を参考にしていただけるとうれしいです。
ドンキーコングの持ち味は接近戦だが、ワザの出が早くはないため、密着状態は苦手。
ふところにもぐりこまれないように、正面から近づいてきたら強攻撃下と強攻撃横で追い払い、空中からきたら強攻撃上で対処すること。
密着された場合は、ハンドスラップ(下B)で相手を跳ね上げるか、緊急回避で離れたほうがいい。
相手の攻めがあまくなったら、強攻撃横を先端で当てるようにして攻撃するのがベスト。
攻撃が単調にならないように、たまにジャンプ攻撃やダッシュからのつかみをまぜよう。
空中から攻める場合は、ワザの出が早く、当てやすい空中後ろ攻撃がオススメ。
足場に登りながら攻撃するときや、下にいる相手を攻撃するときに役に立つ。
ふっとばし力も高いので、相手のダメージがたまっていればKOもねらえるぞ。
相手のダメージが70%くらいを越えたら、スマッシュ攻撃横やジャイアントパンチ(B)でKOをねらおう。
ジャイアントパンチは、相手がふっとんでいたり、離れているときなど、ちょっとした機会に少しずつためておくといいだろう。
相手を運んでから投げる前投げは、フラットゾーンのように、横に飛び出したらすぐきKOになるステージで活躍する。
なるべく画面端近くで戦うようにし、ダメージを受ける覚悟でつかもう。
そして、画面端ギリギリまで運び、外に投げればダメージがたまっていなくてもKOできるぞ。
相手をつかんだままステージの下に落ちて道連れにする戦法も、状況やルール次第では強力。
相手よりもストックが多く、倒せばゲーム終了になる状況ならば、迷わず決行しよう。
ちなみに自滅する寸前に投げていれば、撃墜点が自分に入る。
タイム制のルールではポイントを稼ぐために重要となるテクニックなので覚えておくこと。
オススメ連係
相手のダメージがたまっていないうちは、下投げからジャイアントパンチや強攻撃横が連続ワザになる。
ダメージがたまってきたら、上投げやダッシュ攻撃からの空中後ろ攻撃や空中上攻撃、スマッシュ攻撃上に切り替えよう。
ただし空中回避などで簡単に避けられてしまうので多用は禁物だ。
攻略してほしいキャラクターがあるならコメントに書いてください。全キャラクターを投降しようと思います。
wing1995さん
わかりました。
次はリンクです。
ドンキーコングの持ち味は接近戦だが、ワザの出が早くはないため、密着状態は苦手。
ふところにもぐりこまれないように、正面から近づいてきたら強攻撃下と強攻撃横で追い払い、空中からきたら強攻撃上で対処すること。
密着された場合は、ハンドスラップ(下B)で相手を跳ね上げるか、緊急回避で離れたほうがいい。
相手の攻めがあまくなったら、強攻撃横を先端で当てるようにして攻撃するのがベスト。
攻撃が単調にならないように、たまにジャンプ攻撃やダッシュからのつかみをまぜよう。
空中から攻める場合は、ワザの出が早く、当てやすい空中後ろ攻撃がオススメ。
足場に登りながら攻撃するときや、下にいる相手を攻撃するときに役に立つ。
ふっとばし力も高いので、相手のダメージがたまっていればKOもねらえるぞ。
相手のダメージが70%くらいを越えたら、スマッシュ攻撃横やジャイアントパンチ(B)でKOをねらおう。
ジャイアントパンチは、相手がふっとんでいたり、離れているときなど、ちょっとした機会に少しずつためておくといいだろう。
相手を運んでから投げる前投げは、フラットゾーンのように、横に飛び出したらすぐきKOになるステージで活躍する。
なるべく画面端近くで戦うようにし、ダメージを受ける覚悟でつかもう。
そして、画面端ギリギリまで運び、外に投げればダメージがたまっていなくてもKOできるぞ。
相手をつかんだままステージの下に落ちて道連れにする戦法も、状況やルール次第では強力。
相手よりもストックが多く、倒せばゲーム終了になる状況ならば、迷わず決行しよう。
ちなみに自滅する寸前に投げていれば、撃墜点が自分に入る。
タイム制のルールではポイントを稼ぐために重要となるテクニックなので覚えておくこと。
オススメ連係
相手のダメージがたまっていないうちは、下投げからジャイアントパンチや強攻撃横が連続ワザになる。
ダメージがたまってきたら、上投げやダッシュ攻撃からの空中後ろ攻撃や空中上攻撃、スマッシュ攻撃上に切り替えよう。
ただし空中回避などで簡単に避けられてしまうので多用は禁物だ。
攻略してほしいキャラクターがあるならコメントに書いてください。全キャラクターを投降しようと思います。
wing1995さん
わかりました。
次はリンクです。
結果
スマブラをもっと好きになろう
関連スレッド
新アイテムを作ろう大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS Wii-U 総合スレ
カロX
No.1684292
2009-03-21 19:12投稿
返答
manuke
No.1331812
2008-01-26 19:14投稿
返答
あと少し見づらいので、色を使ったり行間をあけすぎず工夫すれば見やすくなると思います。
銀の炎
No.1329070
2008-01-24 18:18投稿
返答
はてなブロック
No.1281373
2007-12-16 09:46投稿
返答
youyu
No.1259411
2007-11-24 15:00投稿
返答
ドンキーコングでも使い方次第で、
かなり強くなるんですねぇ。。。
でも僕はドンキーよりゲーム&ウォッチの方が、
使い手なので;;
as3d
No.1252930
2007-11-17 17:36投稿
返答
DKの使い方は、ほかのもあったのか!
荒らさない人
No.1221136
2007-10-11 21:29投稿
返答
ドンキーコングの持ち味は接近戦だが、ワザの出が早くはないため、密着状態は苦手。
ふところにもぐりこまれないように、正面から近づいてきたら強攻撃下と強攻撃横で追い払い、空中からきたら強攻撃上で対処すること。
密着された場合は、ハンドスラップ(下B)で相手を跳ね上げるか、緊急回避で離れたほうがいい。
相手の攻めがあまくなったら、強攻撃横を先端で当てるようにして攻撃するのがベスト。
攻撃が単調にならないように、たまにジャンプ攻撃やダッシュからのつかみをまぜよう。
空中から攻める場合は、ワザの出が早く、当てやすい空中後ろ攻撃がオススメ。
足場に登りながら攻撃するときや、下にいる相手を攻撃するときに役に立つ。
ふっとばし力も高いので、相手のダメージがたまっていればKOもねらえるぞ。
相手のダメージが70%くらいを越えたら、スマッシュ攻撃横やジャイアントパンチ(B)でKOをねらおう。
ジャイアントパンチは、相手がふっとんでいたり、離れているときなど、ちょっとした機会に少しずつためておくといいだろう。
相手を運んでから投げる前投げは、フラットゾーンのように、横に飛び出したらすぐきKOになるステージで活躍する。
なるべく画面端近くで戦うようにし、ダメージを受ける覚悟でつかもう。
そして、画面端ギリギリまで運び、外に投げればダメージがたまっていなくてもKOできるぞ。
相手をつかんだままステージの下に落ちて道連れにする戦法も、状況やルール次第では強力。
相手よりもストックが多く、倒せばゲーム終了になる状況ならば、迷わず決行しよう。
ちなみに自滅する寸前に投げていれば、撃墜点が自分に入る。
タイム制のルールではポイントを稼ぐために重要となるテクニックなので覚えておくこと。
オススメ連係
相手のダメージがたまっていないうちは、下投げからジャイアントパンチや強攻撃横が連続ワザになる。
ダメージがたまってきたら、上投げやダッシュ攻撃からの空中後ろ攻撃や空中上攻撃、スマッシュ攻撃上に切り替えよう。
ただし空中回避などで簡単に避けられてしまうので多用は禁物だ。
攻略してほしいキャラクターがあるならコメントに書いてください。全キャラクターをやっていこうと思います。
wing1995さん
わかりました。
リンクは考えていたので早めにできると思います。
次はリンクの攻略をしようと思います。
wing1995
No.1219798
2007-10-10 19:42投稿
返答
風丸
No.1219202
2007-10-10 05:36投稿
返答
yhmyas
No.1215589
2007-10-07 20:45投稿
返答