オンライン対戦するときの準備e.t.c
- オキ

- 最終更新日:
- 820 Views!
- 9 Zup!
近頃、質問の所でオンライン対戦をする際の準備不足によるエラーについての質問が大量に投稿され、見た目にも悪いので、投稿させて頂きます。
さて、本題です。
まず、当たり前の事ですが、オンライン対戦には『アクセスポイント』が必要です。
それには『ルーター型』と『USB型』の二種類があります。
(細かくすればまだあるが・・。)
『ルーター型』の特徴
・安くても7000円位とかなり高価
・設定が簡単
・電波の範囲が広く、物によっては1KM先からでも大丈夫という物もある。
・パソコンの電源が切れてても大丈夫
『USB型』の特徴
・安い物で2000前後と安価
・パソコンの電源を付け、専属ツールを実行し続けなければ行けない。
・電波の範囲は狭く、障害物に弱い場合がある。
・環境によっては設定が面倒くさい
・ゲームの作成が出来ず、参加オンリーになる。(違うとの情報が入ってます)
・『Xlink kai』というツールを使っている場合、場合によっては全て戻さなくてはならない
※自分に合った方、財布と相談して買ってください。
動作編。
『ルーター型』の場合。
今パソコンにつながっているルーターが無線ルーターの場合、即使用可能ですが、即存のルーターに無線ルーターをケーブルでつないでいる場合、『二重ルーター』と言われる状態になります。
二重ルーターになると、ポートの開放が出来ないため、『ゲームの作成』が行えません。
そういった場合には、まずパソコンと無線ルーターを繋ぎ、インターネットのアドレス欄に『http://web.setup/』と入力し、ルーターの設定画面を開きます。
開いたら、ルーターの取扱説明書を手がかりに無線ルーターを『ブリッジモード』にします。
ブリッジモードにすると、無線ルーターの『ルーター』の働きが無くなり、二重ルーターが解除されます。
すると、大概の場合、『ゲームの作成』が出来るようになります。
『USB型』の場合。
まず、取扱説明書を頼りに『無線クライアントユーティリティ』とドライバをインストールします。
次に、無線クライアントユーティリティを開き、ファイルタブから『アクセスポイントモード』という項目を選び、実行します。
すると、APとして使えるようになります。
このように書くとなにも難しくないように見えます。が、会社によってはアクセスポイントモードの表記が揺れていたり、場所がちがかったりしますし、間違って接続を無効化してしまったりすると、また一からやり直しです。
また、『Xlink kai』を使っている場合は、全て戻す必要がある場合があります。
UDPポート解放指南編。
オンラインを始めると、『現在の環境では、ゲームの作成が行えません』という趣旨のメッセージが出る人が多分大勢います。
ゲームを作成して、好きなルールで遊びたいという場合には、『UDPポート』を解放する必要があります。
やり方は会社によって大きく揺れがあるため↓を参照してください。
http://www.akakagemaru.info/port/index.html
また、自動で行ってくれるツールも存在します。
http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/
ツールでは出来ない物も存在する(はず)なので、出来ない場合は上の方のを参考にしてください。
以上で終了致します。
長文、失礼致しました。
追記
KMPSs様の情報によりUSB型でゲームの作成が出来るとの事ですので、まとまり次第更新します。
さて、本題です。
まず、当たり前の事ですが、オンライン対戦には『アクセスポイント』が必要です。
それには『ルーター型』と『USB型』の二種類があります。
(細かくすればまだあるが・・。)
『ルーター型』の特徴
・安くても7000円位とかなり高価
・設定が簡単
・電波の範囲が広く、物によっては1KM先からでも大丈夫という物もある。
・パソコンの電源が切れてても大丈夫
『USB型』の特徴
・安い物で2000前後と安価
・パソコンの電源を付け、専属ツールを実行し続けなければ行けない。
・電波の範囲は狭く、障害物に弱い場合がある。
・環境によっては設定が面倒くさい
・ゲームの作成が出来ず、参加オンリーになる。(違うとの情報が入ってます)
・『Xlink kai』というツールを使っている場合、場合によっては全て戻さなくてはならない
※自分に合った方、財布と相談して買ってください。
動作編。
『ルーター型』の場合。
今パソコンにつながっているルーターが無線ルーターの場合、即使用可能ですが、即存のルーターに無線ルーターをケーブルでつないでいる場合、『二重ルーター』と言われる状態になります。
二重ルーターになると、ポートの開放が出来ないため、『ゲームの作成』が行えません。
そういった場合には、まずパソコンと無線ルーターを繋ぎ、インターネットのアドレス欄に『http://web.setup/』と入力し、ルーターの設定画面を開きます。
開いたら、ルーターの取扱説明書を手がかりに無線ルーターを『ブリッジモード』にします。
ブリッジモードにすると、無線ルーターの『ルーター』の働きが無くなり、二重ルーターが解除されます。
すると、大概の場合、『ゲームの作成』が出来るようになります。
『USB型』の場合。
まず、取扱説明書を頼りに『無線クライアントユーティリティ』とドライバをインストールします。
次に、無線クライアントユーティリティを開き、ファイルタブから『アクセスポイントモード』という項目を選び、実行します。
すると、APとして使えるようになります。
このように書くとなにも難しくないように見えます。が、会社によってはアクセスポイントモードの表記が揺れていたり、場所がちがかったりしますし、間違って接続を無効化してしまったりすると、また一からやり直しです。
また、『Xlink kai』を使っている場合は、全て戻す必要がある場合があります。
UDPポート解放指南編。
オンラインを始めると、『現在の環境では、ゲームの作成が行えません』という趣旨のメッセージが出る人が多分大勢います。
ゲームを作成して、好きなルールで遊びたいという場合には、『UDPポート』を解放する必要があります。
やり方は会社によって大きく揺れがあるため↓を参照してください。
http://www.akakagemaru.info/port/index.html
また、自動で行ってくれるツールも存在します。
http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/
ツールでは出来ない物も存在する(はず)なので、出来ない場合は上の方のを参考にしてください。
以上で終了致します。
長文、失礼致しました。
追記
KMPSs様の情報によりUSB型でゲームの作成が出来るとの事ですので、まとまり次第更新します。
結果
Let's play online
関連スレッド
メタギアオプス+チームに入りたい人来てね&雑談メタルギアしりとり ↓とは違う
チート批判スレ
ユーザーコメント(10件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.1316407
- 2008-01-13 22:59 投稿
(削除済み)
-
KMPS
- No.1307455
- 2008-01-06 13:06 投稿
ブリッジ接続の設定を行えばUSB型でもゲームの作成が可能です。
-
Ж鶴屋さんЖ
- No.1307003
- 2008-01-05 22:30 投稿
メールで色々とお世話になりました
ありがとうございましたm( )m
ありがとうございましたm( )m
-
あくぶす
- No.1294174
- 2007-12-27 23:58 投稿
すごく良いです!これで質問者削減できますね!<<よくやった!>>
-
サイゴウ隆盛
- No.1291514
- 2007-12-26 10:21 投稿
最後のこのページへ誘導してあげてくださいは余計かな〜
それがなければ星5個だけど。
それがなければ星5個だけど。
-
jacksone
- No.1283151
- 2007-12-17 22:09 投稿
ココに誘導してもらえれば教えてくんが減ってくれますね
GJ!
GJ!
-
MrPSP
- No.1283148
- 2007-12-17 22:08 投稿
いいですね。
参考になります。
自分のはUSB型なので
いちいちつけるのめんどくさいんですよね。
だからルーター買いたいんですが
どんなのがいいですか?
参考になります。
自分のはUSB型なので
いちいちつけるのめんどくさいんですよね。
だからルーター買いたいんですが
どんなのがいいですか?
-
【ワタル】
- No.1281871
- 2007-12-16 17:38 投稿
俺はオンができるが、オンができない人たちは質問とかで聞いてますけど、コレで聞く人が減りますね!ってことで★★★です。
-
(削除済み)
- No.1281196
- 2007-12-16 01:14 投稿
(削除済み)
-
ドゥリンダルテ
- No.1281072
- 2007-12-15 22:35 投稿
いいですね。わかりやすいし。
これで質問が減れば良いのですが・・。
これで質問が減れば良いのですが・・。

(削除済み)
KMPS
Ж鶴屋さんЖ
あくぶす
サイゴウ隆盛
MrPSP
【ワタル】
ドゥリンダルテ