初代旦那さん
最初にそのアイルーを雇用したプレイヤーが分かります。
オトモLV
オトモアイルーの強さを表します。上限は20。
お供をさせる・またはキッチンでトレーニングする事でアップします。
体力・攻撃力・防御力
体力はレベルで決まります。
攻撃力・防御力は、(基本ステータス)+(なつき度補正)+(育成補正)で決まります。

* 基本ステータスは下の表の通りです。
* なつき度補正
o なつき度が5になると攻撃力・防御力に+20されます。
* 育成補正
o 育成によって上がる値で上限があり攻撃力と防御力の合計が200になるまで強化可能です。
また既に上限値になっているときでも育成は可能ですが、育成した値とは違うもう一方の値が減少します。(上限値を維持しようとする)
例えば、育成で攻撃力199/防御力1まで育て上げた状態で、ネコ筋トレを行うと攻撃力200/防御力0になります。

基本ステータス表
レベル 体力 攻撃力 防御力
1 100 10 10
2 100 13 14
3 100 16 18
4 101 19 23
5 102 22 28
6 103 26 33
7 104 30 39
8 105 34 45
9 106 38 52
10 107 43 59
11 109 48 67
12 111 53 75
13 113 58 84
14 115 63 93
15 117 68 103
16 119 74 113
17 121 80 124
18 124 86 135
19 127 93 147
20 130 100 160
なつき度
どれくらいなついているかをハートマークの数で表します。上限は5個。
最高なつき度になったアイルーの数がギルドカードに記録されます。
なつき度が高ければ高いほどプレイヤーの役に立つ行動を取り易くなります。
また、なつき度が高いのが一匹居るだけで他のネコのトレーニング効率が上がるようです。
さらに、取得したギルドポイントの10分の1がなつきポイントとして加算されます。
なつき度 なつきポイント(累計)
0 -
1 1000
2 2500
3 4500
4 6000
5 7000


毛並み
従来どおり。「アイルー」「黒メラ」など。
性格
主にクエスト中の行動内容に影響します。
性格 行動パターン 備考
普通 バランス
爆弾一筋 爆弾攻撃のみ ガードも行うが、爆弾を手に持って投げるまでは無防備になる
爆弾好き 主に爆弾 武器攻撃よりも爆弾攻撃の頻度が高い
武器好き 主に武器 爆弾攻撃よりも武器攻撃の頻度が高い
武器一筋 武器攻撃のみ 爆弾攻撃を一切行わない
無謀 主に武器 モンスターの攻撃を防ぐことはせず、常に攻撃しようとする
勇敢 主に武器 ボス最優先 ボスが居ない時は近くの雑魚攻撃 とにかくよく死ぬ
慎重 主に爆弾
臆病 主に爆弾 ダメージを受けると早めに回復する
大型狙い 主に爆弾 or 主に武器
小型狙い 主に爆弾 or 主に武器 やや小型のモンスターを狙いやすい
相討覚悟 爆弾のみ 地面に潜らず体力が尽きるまで攻撃を続ける
遊撃手 武器のみ 弓の人間にとっては必須ともなるネコ、ボスの相手をしてくれるが、積極的に尻尾切断をしてくれないしスタンを取る傾向もないあくまで攻撃をして援護する近距離支援タイプ
平和主義 攻撃しない 敵に向かっていくが攻撃しない。攻撃しない分、ガードする確率が増加する
攻撃系統
「切断」と「打撃」に分かれています。系統によって手にする武器が変化します。
また攻撃力151〜、攻撃力301〜でそれぞれ武器のグラフィックが変わります。
系統 武器 特徴
切断 ピッケル 尻尾などをカット可能
打撃 肉球スタンプ 気絶属性のある部位にヒットすると気絶値が増える
攻撃傾向
攻撃時の行動パターンを示します。
傾向 主な攻撃パターン
主に武器 攻撃は主に武器だが爆弾攻撃も時々する
主に爆弾 攻撃は主に爆弾だが武器攻撃も時々する(体感的にはバランスよく両方使っている?)
武器のみ 武器のみでの攻撃をする
爆弾のみ 爆弾のみでの攻撃をする
攻撃しない ハンターを立ち直らせる攻撃(気絶解除・睡眠解除など)以外の攻撃を一切しない
バランス 爆弾・武器での攻撃から回復笛・硬化笛などのアイテム使用までバランスよくこなす





オトモスキル

* お供に連れていくことで貯まるオトモポイントを消費することで最大3つまで習得可能。
o 1クエで獲得できるオトモポイントは、クエで獲得したギルドポイントの1/100になる
+ 端数は切り捨て?
* 習得するスキルを選んだ後に1〜3クエストほど回すと、習得が完了します。
o 1〜49ptsのスキル・・・1クエクリア後
o 50〜99ptsのスキル・・・2クエクリア後
o 100pts〜のスキル・・・3クエクリア後
+ 習得予定のスキルは灰色で表示されます。
* オトモスキルを忘れることも可能で、修得の際に消費したオトモポイントの半分が還元されます。
* 「いずれかを狩猟」とあるスキルを覚えるには、まず覚えさせたいアイルーをオトモにして条件にあるモンスターの狩猟・討伐を行う必要があります。
o 「覚えさせたいアイルーをオトモにして」がポイント。他のアイルーで開放していてもダメ。

スキル名 pts スキル効果 開放条件 コメント
角笛の術 20 オトモアイルーがモンスターから狙われやすくなる 初期
鬼人笛の術 60 プレイヤーとオトモアイルーの攻撃力を一時的に上げる。 初期
硬化笛の術 60 プレイヤーとオトモアイルーの防御力を一時的に上げる。 初期
解毒笛の術 30 プレイヤーが毒状態のとき、毒状態を直す。 初期
回復笛の術 70 プレイヤーとオトモアイルーの体力を回復させる。 初期 回復量は薬草並
使用頻度は高くはない
真・回復笛の術 120 プレイヤーとオトモアイルーの体力を大きく回復させる。 なつき度4以上

属性攻撃【火】 15 オトモアイルーの武器に、火属性を付加する。
攻撃力〜150のとき属性値200、攻撃力151〜のとき属性値280 初期
属性攻撃【水】 15 オトモアイルーの武器に、水属性を付加する。
攻撃力〜150のとき属性値200、攻撃力151〜のとき属性値280 初期
属性攻撃【氷】 15 オトモアイルーの武器に、氷属性を付加する。
攻撃力〜150のとき属性値200、攻撃力151〜のとき属性値280 初期
属性攻撃【雷】 15 オトモアイルーの武器に、雷属性を付加する。
攻撃力〜150のとき属性値200、攻撃力151〜のとき属性値280 初期
属性攻撃【龍】 30 オトモアイルーの武器に、龍属性を付加する。
攻撃力〜150のとき属性値200、攻撃力151〜のとき属性値280 オトモレベル7
ダウンロード特典
属性攻撃強化術 50 属性攻撃(火、水、雷、氷、龍)を強化する。 リオレイア
リオレウス
いずれかを狩猟

属性攻撃【毒】 60 オトモアイルーの武器攻撃で、モンスターを毒状態に
することができる。
(確率は1/3) ゲリョス
オオナズチ
イーオス
ドスイーオス
いずれかを狩猟
属性攻撃【麻痺】 60 オトモアイルーの武器攻撃で、モンスターを麻痺状態に
することができる。
(確率は1/3) フルフル
ドスガレオス
ゲネポス
ドスゲネポス
いずれかを狩猟
属性攻撃【睡眠】 60 オトモアイルーの武器攻撃で、モンスターを睡眠状態に
することができる。
(確率は1/3) ヒプノック
ガノトトス
バサルモス
グラビモス
いずれかを狩猟
状態異常攻撃強化術 120 状態異常攻撃(毒、麻痺、睡眠)を強化する。 ガノトトス
テオ・テスカトル
ナナ・テスカトリ
いずれかを狩猟
風圧無効の術 100 風圧【小】、風圧【大】を無効化する。 オトモレベル9
防音の術 140 バインドボイス【小】、バインドボイス【大】を無効化する。 イャンガルルガ
ティガレックス
いずれかを狩猟

攻撃力強化の術 60 攻撃力が20上昇する。 イャンクック
モノブロス
ディアブロス
リオレウス
???
いずれかを狩猟
防御力強化の術 90 防御力が30上昇する。 バサルモス
グラビモス
いずれかを狩猟
体力強化の術 120 オトモアイルーの体力が増加する。(1.2倍) ババコンガ
ドドブランゴ
ラージャン
いずれかを狩猟
ガード確率強化の術 70 ガード確率が上昇する。 ダイミョウザザミ
ショウグンギザミ
クシャルダオラ(錆も)
いずれかを狩猟
高速作業の術 100 移動や採取などの行動が素速くなる。 キリン
ティガレックス
ナルガクルガ
いずれかを狩猟 ハンターの通常移動と
Rダッシュの中間くらいの早さに
高速回復の術 130 地中での回復速度が上昇する。 オトモレベル18

会心攻撃の術 80 武器攻撃時、クリティカルヒットが出やすくなる。 オトモレベル5
ぶんどり術 100 武器攻撃を当てたモンスターの素材を盗むことがある。 オトモレベル10 1クエあたり通常1,2個
稀に4、5個ぶんどる
シビレ罠の術 160 大型モンスターがいる場合、シビレ罠を設置することがある。 オトモレベル17
爆弾強化の術 150 小タル爆弾、大タル爆弾の威力が上昇する。(威力は1.5倍) なつき度3以上
爆弾ダメージ軽減の術 90 爆弾によるダメージを軽減する(オトモ自身の爆弾含む)。(ダメージ半減) オトモレベル6
大タル爆弾の術 140 小タル爆弾以外に、大タル爆弾で攻撃することがある。
(威力は40。またアイルー自身に11ダメージ、強化で17ダメージ。) オトモレベル13

毒無効の術 30 オトモアイルーが毒状態にならない。 イーオス
ドスイーオス
いずれかを狩猟
千里眼の術 70 クエスト開始時にプレイヤーが千里眼の薬の効果を得る。
以降、一定時間ごとに同効果が発動することがある。 オトモレベル8 クエ開始直後に発動
以後5分おきに発動
持続時間は10秒
採取封印術 90 採取行動を取らなくなり、攻撃力が上昇する。 オトモレベル12 攻撃力+30
マジメ仕事術 80 昼寝などのムダな行動を取らなくなるが、体力が減少する。
(0.75倍) オトモレベル15
七転び八起きの術 120 力尽きるたびに攻撃力が10上昇。最大で8回上昇する。 オトモレベル14 アイコンが赤色表示の
死じゃないと効果は無い
背水の陣の術 150 攻撃力と防御力が大きく上昇するが、力尽きると復活しなく
なる。体力が少なくなると名前が点滅する。 オトモレベル20 攻撃力と防御力に+50される

結果

まとめるの下手でスイマセン。 長文を読んでいただきありがとうございました。


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)