
ウロヴォロス(堕天込みで)ソロ攻略

- 殿様バッタ
- 最終更新日:
- 3548 Views!
- 6 Zup!
どうも殿様バッタです。今回はソロでウロヴォロスの攻略です。
ウロヴォロスは足踏みだけでダメージを受けてしまう程の巨大な敵なので基本遠距離で戦うことになります。
基本的にウロヴォロスの弱点の頭を狙って攻撃するのですが、今回は装備も含めて紹介したいと思います。
まずは装備から
銃身:ルドラ(アンダルからの強化)
刀身:基本的には何でも(強いて言えばショート)
装甲:剛貫通バックラー
強化パーツ:レーザー強化、遠距離強化2
といった感じです。ポイントは剛貫通バックラーと強化パーツです。
剛貫通バックラーは[消音]、[ノックバック距離↓]、[エイム速度↑]、[貫通攻撃力↑中]と良スキルが揃った便利な装甲で強化パーツの「レーザー強化」は[レーザーマスター](レーザー系の攻撃力UP)と[切断攻撃力↓中]が発動します。遠距離メインなので[切断攻撃力↓中]は苦になりません。もうひとつの強化パーツの「遠距離強化2」はみなさんもご存知の[トリガーハッピー](OP消費半減の代わりに被弾2倍)とマイナススキルの[アイテム使用速度↓]が発動します。ウロヴォロスは基本的に動きは遅いほうなので使うチャンスを身誤らなければ気にする必要はありません。
今度はウロヴォロスの行動について
突進:巨体で突進してくる。ただそれだけ。ダメージがでかい上に体が大きいため範囲も大きい。ほんの少しだけ追尾は有るけど横に逸れれば簡単に避けれる。
触手:立ち上がりながら触手を地面に突き刺すパターンと、片手だけを突き刺すパターンがある。立ちながらするパターンは一つだけ自分の足元を狙ってくるので動いていれば基本は当たらなく、片手だけだとキャラを狙って3回触手を突き出してくる。一回当たればそれ以降の触手は当たらない。活性化時は立ちながら触手を突き刺した時にレーザー(スタン付き)を発射してくる場合があるので頭を動かした場合はジャンプすること。
レーザー:真正面に立っていると使ってくる攻撃。威力が高いので難易度によっては即死する場合も。基本的に直線状に立たなければ当たらないが活性化時は薙ぎ払ってくる場合も有るので注意。
飛び掛かり:前方に軽くジャンプして踏み潰してくる攻撃。後ろにステップすれば簡単に避けれる。
連続なぎ払い:前に腕を4回振り回す攻撃。近づかなければ普通に当たらない。しかし、途中で前方触手叩き付けに派生することがあるのであまり距離を詰めないこと。
角振り上げ:飛び掛りとほぼ同じリーチで角を振り上げる攻撃。後ろに移動すればまず当たらない。
触手叩き付け:左右か前方に触手を叩き付ける攻撃。距離が離れていればまず当たらない。なぎ払いの時に前方叩き付けに派生する場合があるので距離が十分にあると思っていると当たってしまうので注意。
回転攻撃:180度ずつ回転して攻撃する技。ダメージは高いが近くにいなければ当らない。
これがウロヴォロスの基本的な攻撃です。
今度は立ち回りです。
弾は、神属性の内臓破壊弾で基本はウロヴォロスの顔を狙います。そして活性化時はお好みで後ろ足に打ち込みましょう(通常種のみ)OPが尽きたらアンプルを飲んでOPを回復させて、また頭を狙いましょう。そうしてるうちに複眼と角の結合崩壊を達成できるでしょう。(堕天の背中を崩壊させたいなら顔まっかっか弾を使いましょう。)アンブルを使い切る前に倒せると思います。
最後にウロヴォロスの結合崩壊箇所を載せます。
通常種:複眼(顔)、角、後ろ足
堕天種:複眼(顔)、角、背骨
検証:難易度9「鵺」でOアンブルを4個余った状態で討伐完了
ウロヴォロスは足踏みだけでダメージを受けてしまう程の巨大な敵なので基本遠距離で戦うことになります。
基本的にウロヴォロスの弱点の頭を狙って攻撃するのですが、今回は装備も含めて紹介したいと思います。
まずは装備から
銃身:ルドラ(アンダルからの強化)
刀身:基本的には何でも(強いて言えばショート)
装甲:剛貫通バックラー
強化パーツ:レーザー強化、遠距離強化2
といった感じです。ポイントは剛貫通バックラーと強化パーツです。
剛貫通バックラーは[消音]、[ノックバック距離↓]、[エイム速度↑]、[貫通攻撃力↑中]と良スキルが揃った便利な装甲で強化パーツの「レーザー強化」は[レーザーマスター](レーザー系の攻撃力UP)と[切断攻撃力↓中]が発動します。遠距離メインなので[切断攻撃力↓中]は苦になりません。もうひとつの強化パーツの「遠距離強化2」はみなさんもご存知の[トリガーハッピー](OP消費半減の代わりに被弾2倍)とマイナススキルの[アイテム使用速度↓]が発動します。ウロヴォロスは基本的に動きは遅いほうなので使うチャンスを身誤らなければ気にする必要はありません。
今度はウロヴォロスの行動について
突進:巨体で突進してくる。ただそれだけ。ダメージがでかい上に体が大きいため範囲も大きい。ほんの少しだけ追尾は有るけど横に逸れれば簡単に避けれる。
触手:立ち上がりながら触手を地面に突き刺すパターンと、片手だけを突き刺すパターンがある。立ちながらするパターンは一つだけ自分の足元を狙ってくるので動いていれば基本は当たらなく、片手だけだとキャラを狙って3回触手を突き出してくる。一回当たればそれ以降の触手は当たらない。活性化時は立ちながら触手を突き刺した時にレーザー(スタン付き)を発射してくる場合があるので頭を動かした場合はジャンプすること。
レーザー:真正面に立っていると使ってくる攻撃。威力が高いので難易度によっては即死する場合も。基本的に直線状に立たなければ当たらないが活性化時は薙ぎ払ってくる場合も有るので注意。
飛び掛かり:前方に軽くジャンプして踏み潰してくる攻撃。後ろにステップすれば簡単に避けれる。
連続なぎ払い:前に腕を4回振り回す攻撃。近づかなければ普通に当たらない。しかし、途中で前方触手叩き付けに派生することがあるのであまり距離を詰めないこと。
角振り上げ:飛び掛りとほぼ同じリーチで角を振り上げる攻撃。後ろに移動すればまず当たらない。
触手叩き付け:左右か前方に触手を叩き付ける攻撃。距離が離れていればまず当たらない。なぎ払いの時に前方叩き付けに派生する場合があるので距離が十分にあると思っていると当たってしまうので注意。
回転攻撃:180度ずつ回転して攻撃する技。ダメージは高いが近くにいなければ当らない。
これがウロヴォロスの基本的な攻撃です。
今度は立ち回りです。
弾は、神属性の内臓破壊弾で基本はウロヴォロスの顔を狙います。そして活性化時はお好みで後ろ足に打ち込みましょう(通常種のみ)OPが尽きたらアンプルを飲んでOPを回復させて、また頭を狙いましょう。そうしてるうちに複眼と角の結合崩壊を達成できるでしょう。(堕天の背中を崩壊させたいなら顔まっかっか弾を使いましょう。)アンブルを使い切る前に倒せると思います。
最後にウロヴォロスの結合崩壊箇所を載せます。
通常種:複眼(顔)、角、後ろ足
堕天種:複眼(顔)、角、背骨
検証:難易度9「鵺」でOアンブルを4個余った状態で討伐完了
結果
↑の装備を転用するとサリエルとか楽になります
関連スレッド
旧作だけどGOD EATER life》
【皆の雑談】復活!ゲーマーズ通信(タイトル仮)【リバイバル】
ユーザーコメント(4件)
キャンセル X
-
DNami::yahoo
- No.1969642
- 2010-12-04 19:09 投稿
たけチャンさん内臓破壊弾の最初の3までの構造を
制御 敵の方を向く弾 上90
\1の自然消滅時 弾丸 高性能な全方向ホーミング弾
\2が敵に衝突時 球 生存時間が短く敵に張り付く弾
後は普通の内臓破壊弾の4〜8を入れるだけ
そうするとホーミング内臓破壊弾になる
制御 敵の方を向く弾 上90
\1の自然消滅時 弾丸 高性能な全方向ホーミング弾
\2が敵に衝突時 球 生存時間が短く敵に張り付く弾
後は普通の内臓破壊弾の4〜8を入れるだけ
そうするとホーミング内臓破壊弾になる
-
nao5115
- No.1957649
- 2010-10-30 03:41 投稿
ってか神強化つけて内臓破壊弾とウロヴォ失明弾あれば5分かからないwww
アイテムなんてOバイタルありゃ充分www
アイテムなんてOバイタルありゃ充分www
-
たけチャン
- No.1864804
- 2010-02-24 07:44 投稿
内臓破壊弾って、敵を追尾しないので顔に当てるのつらいですよね
でも攻略としてはとても良いと思います!
でも攻略としてはとても良いと思います!
-
伝説のモスファンゴ
- No.1863989
- 2010-02-21 22:44 投稿
いいですね
参考になります
あと強化パーツにはトリガーハッピーだけが発動する
ものもあるようです
参考になります
あと強化パーツにはトリガーハッピーだけが発動する
ものもあるようです