
ウカムルバスソロ討伐(期待しない方がいいかも…)

- ニトロダケ
- 最終更新日:
- 368 Views!
- 2 Zup!
題名通り期待しない方がいいかもしれません・・・
それでは。
初投稿なので脱字誤字が多く目立つ可能性もありますが、その辺りは大目に見てください^^;
それと、ウカム攻略はワザップ内に多く見られるので既出の可能性もありますが、その場合はスルーでよろしくお願いします。
前置きが長くなりましたが、本題です。
なお、この討伐方法は片手剣です。
相当時間はかかりますが、アカムとほぼ同じ戦法で倒す事ができます。
オススメはゴールドイクリプスです。(僕が使ったのはこれ)
防御力は550以上はほしいです。
あるといいスキルは切れ味レベル+1と業物などです。切れ味を常に白か紫に保つ事が大事です。
持ち物はなるべく最大まで持って行きます。
・回復薬 ・回復薬G ・砥石 ・ホットドリンク
・解氷剤 ・※古の秘薬 ・※秘薬 ・薬草
・アオキノコ ・力の爪 ・力の護符 守りの爪
・守りの護符 ・ペイントボール ・元気ドリンコ
・※忍耐の種 ・※鬼人薬G ・※硬化薬G
・ハチミツ ・調合書1〜2 ・※閃光玉
※はお好みで、後は自分の好きなものを・・・
戦い方
基本的なな戦法はアカムと同じですが、ウカム戦での気をつけないといけない事は、顎で氷を投げたときのもので、この氷は右&左足にとどきます。
食らうと雪玉になるので動作を確認したら腹の下などに潜り回避したいとだめです。
後はウカムの攻撃時の対処です。
・咆哮
これはガードするより案外範囲が狭いので少し離れれば回避できます。その後少し攻撃できます。
因みに雪玉状態なら、わざと咆哮にあたり雪玉を解く事ができます。
研ぐタイミングは離れていればいつでもOKです。
・ブレス
氷が飛んできますが、足には届きにくいのでその間攻撃しましょう。
危険なので研が無い方がいいです。
・突進
ガードで防ぎます。貫通は大して痛くないので動作を確認したらガードしましょう。
危険なので研が無いほうがいいです。
・尻尾振り
よれるのがいいですが、無理な場合はガードしましょう。しかし、ガードの向きは尻尾に対して垂直ではな
く、ウカムの反対をを向き尻尾に対して平行にガードしましょう。
危険なので研が無いほうがいいです。
・潜り突進
誘導性があるので、潜ったのを確認したら少し離れて、逃げます。回避方法はウカムの進行方向とは斜め逆に走り、あたる寸前で横にダイビングしましょう。
また、定位置の場合もあるのでペイントを見て判断しましょう
危険なので研が無いほうがいいです。(定位置ならすぐ研げば間に合います)
・ジャンプ
腹の下辺りにも当たり判定があります。
足の間から抜けてしまえば回避できます。
危険なので研が無いほうがいいです。
・プレス
アカムと同じです。これも咆哮と同じ状況で雪玉を解くことが出来ます。
危険なので研が無いほうがいいです。
後はローリングを駆使して小さな辺り判定もかわすことが出来ればダメージをかなり抑えられます。
これは時間がかかるのを承知でやって下さい。
効率を考えるならハンマーや双剣の方がいいです。
こんな長く、読みくく、見にくく、理解しづらい記事を読んでくださいありがとうございます。
それでは。
初投稿なので脱字誤字が多く目立つ可能性もありますが、その辺りは大目に見てください^^;
それと、ウカム攻略はワザップ内に多く見られるので既出の可能性もありますが、その場合はスルーでよろしくお願いします。
前置きが長くなりましたが、本題です。
なお、この討伐方法は片手剣です。
相当時間はかかりますが、アカムとほぼ同じ戦法で倒す事ができます。
オススメはゴールドイクリプスです。(僕が使ったのはこれ)
防御力は550以上はほしいです。
あるといいスキルは切れ味レベル+1と業物などです。切れ味を常に白か紫に保つ事が大事です。
持ち物はなるべく最大まで持って行きます。
・回復薬 ・回復薬G ・砥石 ・ホットドリンク
・解氷剤 ・※古の秘薬 ・※秘薬 ・薬草
・アオキノコ ・力の爪 ・力の護符 守りの爪
・守りの護符 ・ペイントボール ・元気ドリンコ
・※忍耐の種 ・※鬼人薬G ・※硬化薬G
・ハチミツ ・調合書1〜2 ・※閃光玉
※はお好みで、後は自分の好きなものを・・・
戦い方
基本的なな戦法はアカムと同じですが、ウカム戦での気をつけないといけない事は、顎で氷を投げたときのもので、この氷は右&左足にとどきます。
食らうと雪玉になるので動作を確認したら腹の下などに潜り回避したいとだめです。
後はウカムの攻撃時の対処です。
・咆哮
これはガードするより案外範囲が狭いので少し離れれば回避できます。その後少し攻撃できます。
因みに雪玉状態なら、わざと咆哮にあたり雪玉を解く事ができます。
研ぐタイミングは離れていればいつでもOKです。
・ブレス
氷が飛んできますが、足には届きにくいのでその間攻撃しましょう。
危険なので研が無い方がいいです。
・突進
ガードで防ぎます。貫通は大して痛くないので動作を確認したらガードしましょう。
危険なので研が無いほうがいいです。
・尻尾振り
よれるのがいいですが、無理な場合はガードしましょう。しかし、ガードの向きは尻尾に対して垂直ではな
く、ウカムの反対をを向き尻尾に対して平行にガードしましょう。
危険なので研が無いほうがいいです。
・潜り突進
誘導性があるので、潜ったのを確認したら少し離れて、逃げます。回避方法はウカムの進行方向とは斜め逆に走り、あたる寸前で横にダイビングしましょう。
また、定位置の場合もあるのでペイントを見て判断しましょう
危険なので研が無いほうがいいです。(定位置ならすぐ研げば間に合います)
・ジャンプ
腹の下辺りにも当たり判定があります。
足の間から抜けてしまえば回避できます。
危険なので研が無いほうがいいです。
・プレス
アカムと同じです。これも咆哮と同じ状況で雪玉を解くことが出来ます。
危険なので研が無いほうがいいです。
後はローリングを駆使して小さな辺り判定もかわすことが出来ればダメージをかなり抑えられます。
これは時間がかかるのを承知でやって下さい。
効率を考えるならハンマーや双剣の方がいいです。
こんな長く、読みくく、見にくく、理解しづらい記事を読んでくださいありがとうございます。
結果
どちらかと言うと初心者向きですね・・・
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
-
いいですよ
- No.1492186
- 2008-06-09 17:55 投稿
具体的に書いてください。次の投稿お待ちしています!!。